1cm3惑星

なかまくらのものがたり開拓日誌(since 2011)

こ、これは・・・ついにくるというのか・・・

なかまくらです。

今週はおかしい・・・!

ななな、なんと、私のホームページ「からまったくのぷうる」が一週間で、



「演劇 台本置き場」で5件も検索されています。

ずっと、月に2~3件くらいだったのに・・・。

これは・・・

ざわ・・・       ざわ・・・
    ざわ・・・        ざわ・・・


   ざわ・・・       ざわ・・・




演劇ブームがくるのか・・・っ!!



kaiji01.jpg

















http://www.dfnt.net/t/photo/column/kaiji.shtml


夏ですね。





拍手[1回]

劇団皐月 dolls' Dream を、観てきました。

なかまくらです。

広島大学演劇団 劇団皐月 dolls' Dream を、観てきました。

表紙は誰の趣味だwww


場所は、演劇団初の福利会館。劇団夏草で、卒業講演の通しをやったときを思い出しました。

あの時は、「このシーン、眠いね!」とか、演出として、もはや・・・なことも言ったりして、切羽詰まってました^へ^

さて、今回のお芝居は、2本だてでした。一本ずついってみよう。




ひらひらさん

あらすじ

男は、引越をしていた。荷物を運び出していくと、最後に小さな箱がひとつ残った。その箱は何故か異常に重く、中身を観てみると、ところが古びた人形がひとつ出てきたきりであった。男はその人形をみて、昔付き合っていたひらひらさん、という彼女のことを思い出していた。

んー、ぼくの感じた感想。心の中に仕舞ってあることというのは、知らず知らず心を縛り付けているものだけれど、思い返して開けてみれば、そこに大したものがあるわけでもない。という感想を持ちました。合ってるのかは分かりませんね。ひらひらさんぽい手とか、出てきたけど、うーーん、なんかべつに。

というわけで、山田さん作・演出の「ひらひらさん」でした。なんと驚くことに、新入生の1年生の一人芝居でした。うわーお。

でも、器用に演じていましたよ。なんか素っぽい。そういう演技できるのって、いいなって思う。

お話は、ちょっと山田節が見えてきたかもしれない、という印象。中身を裏返して全部見せないような作りのお話なのは、好印象。でも、ある意味この狭い中で完成されていて、これ以上長いとたぶん辛い。2000字くらいの短篇小説を読んでる気分。それが表現したいことなら、今十分おもしろいので、この路線で頑張ってください。長くするなら、ちょっとこのままじゃ難しいだろうね。



人恋

あらすじ

人形は夜のステージで、人形使いと踊る。人形は、人形使いが好きだった。人形が昼間置かれている倉庫に女の子が遊びにくるようになる。人形と女の子は毎日のように一緒に遊んだ。そんなある日、人形は人形使いを見つめる女を見つける。見れば、人形使いもその女を優しそうな目で、見ているではないか。人形は、赤いドレスを着て、赤い血の流れる、人間になりたかった。そうすれば、人形使いに振り向いてもらえると・・・そう思って、女の子に、手をかける。


人形は、自分が好きで踊っていたんだろうなぁって、思いました。ぼくがこれを長編にするなら、そこを掘り下げる。

またもや、主演は新入生の子。ていうか、会場行ってみたら、知らない顔ばっかでビビった。3年くらいタイムスリップしたくらい知らん顔ばっかだった。どうも、大量に1年生が入ったみたいですね。いいことです。

頑張って台詞喋ってました。役にちょっと助けられたかな。まあ、でも、たくさん台詞ありましたから、よー頑張ってましたよ、ええ。でも、あんまししゃがむ役はやらんほうがいいね(笑)。ぱきっ、が気になるww
白井くんは操りの手の位置とか頭撫でる位置とかが低すぎて、全部人形役の子にかぶってて見えませんでした。ゲネで気づいてやってよ、押目さん(笑)。あと、なんか新しい紳士を模索したらいいと思う。動きが同じになってきた。
山田さんは、よくでてきますねー、最近。壁からにゅっと顔を出すのが不気味でした。あんまりキャラクター性の掴めない進行上にいたお地蔵さんみたいでちょっと残念。あの子誰なのかしら。

押目さん、作・演出「人恋」でした。うーん、ちょっと真面目過ぎると思いました。もう少し砕けたところがあればいいのにね。



みんな上手にやってました。まあまあでした。
ただ、ちょっと器用だね。貧乏に気をつけて。

ひらひらさんの方が好きでした。


おわり。





拍手[0回]

3theaters

なかまくらです。

広島大学演劇団 劇団くろ白「三本芝居~くだらない話をしよう~」を観てきました。

以下感想。

まず、初めに、なんとなくきいとを思い出しながら会場へ向かいました。うん。

それくらいの芝居が観れるのかな、となんとなく。



KNIGHTMARE

あらすじ

主人公は夢をみる。夢の中で騎士やウェイトレスやドラキュラやレーサーに出会う。主人公は、仕事を探して夢の中を漂い、そして・・・。

みたいな感じ。これはあんまし面白くなかった。キャラクターの紹介をして終わっちゃった感じ。暗転多すぎ。
ラスト直前、暗転した後に現実世界の日常があったら、おもしろくなったかも。山田さんのリアクションは頑張ってた。




さようなら、ぼく

あらすじ

公園でくだらない脚本を読む男と女。男は記憶喪失のホームレスで、女は男の彼女だった。女は男に男が書いたくだらない脚本を渡し、男はそれを読んだ。最後まで読んで、男はこれはぼくじゃないという。

ふむ。今回の3本の中では一番面白かった。伸哉くんのこういう演技結構好き。シュレーダーとかおとんとか。どこか悲しげな瞳。似たようなのを昔書いたな、と思い出した。女は男が、脚本を読んで、これはぼくじゃないというのをどこかで期待していた。男は、結婚する女に、その言葉を告げてやる。やさしく悲しい別れだ。良かった。



ドロドロチョコレート

あらすじ
バレンタインデー。学校一のモテ男。モテ郎さんにチョコレートを渡すべく女の子達はファンクラブの会長にチョコを託す。ところがファンクラブ会長はチョコを捨て去る! そこにライバルが登場し、捨て去ったチョコを見つけてしまった後輩ちゃんも現れて、まさにドロドロ。さらにそこにモテ矢くんも現れて・・・


おふざけがすごい。こういうノリは好きです。白井くんも和泉くんも格好良かった(笑)。まあ、楽しくみれました。




1月から延びに延びたくろ白でしたが、まあ、お疲れさまでした。

芝居、やるぞって言わなきゃ始まらないわけですし、それを言って、実際に本番にたどり着くのって、本当に大変です。

ぶーぶー言うだけなら簡単です。それを2回も成し遂げた伸哉くんにとりあえず、拍手。ぱちぱち。

おわり。





拍手[0回]

cont-war 24 ~Everyone looks their compasses which points upper ~

なかまくらです。

広島大学演劇団smileeffect第24回コントライブ『魂闘24~全ての針は上を向く~』

を観てきました。

あのね、脱帽。

面白かった。珍しく褒めます(笑)。

ちょっとね、もうあれこれいらん心配ばかりしていましたがもういいや。これからはあなた達が頑張ってって感じ。私の出る幕はもうなかった。

面白かったよ、演劇団、SmileEffect。


バイトを1時間ほど、代行取ってもらって、見に行っただけの価値がありました^^。

まあ、もともと代行の、代行で、レッスンじゃなかったから、なんですが。


それにしても、やー、面白かった。前に、おおお。今回の魂闘おもしれぇえっ、て、思ったのが、

14(じゅーしぃ)だったと思われます。

単発的には、面白い作品があったりしていましたが(なんだっけ、超能力の話、だっけ?)、

全体として、面白かったなぁ、というのは、すごい。

まあ、人によって好き嫌いはあって然るべきなので、今回の、魂闘が、一般的に面白かったかは、知りませんが、

私はかなり好きでした。

何をそんなに評価しているかというと、

それぞれに世界観があること。やー、世界観があったね。


ある設定を会話の中で組み上げて、その中で暴れる。それがすごく明快に楽しくできてた。

少女漫画風漫才(?)みたいなのは、なんかぐだってたので、ちょっといまいちでしたけど、

後は総じて面白かった。


う~~ん。でも、ま。

演劇でも観てみたいな! というのはありますけどね。


おわり。





拍手[1回]

saijo^show^time5

なかまくらです。

2日ほど前のことですが、西条^笑^TIME ~ここでおさらい~ を観てきました。

今回は和風コント! ということで、和風というコンセプトで、

定番ネタがアレンジされていました。こういうの、アリだと思います。

定番ネタって、難しいというか。。。

何度見ても面白い! ってものと、まあ、一回目は面白いけど。。

というのがあると思うんですよね。一回面白いのはそれでもわりとありふれてると思うのですが、

何回観ても面白いって言うのは難しい、と思うんです。

「合言葉」は心温まるし、あはは、と笑えるし、欲張りで好きなネタでした。

マシュマロとお皿を甘んじて受けとめる伸哉くんも好きだったなぁ。ダンスのキレがいいっすね。前回のよりよかったです。でも、踏まないで~~~。次のネタが、踏みそう踏みそうって、思って集中できないです^^。

仲間集めるやつもなかなかの名作。最後にここまでのキャラが全員活躍するところが素敵です。

パワフルで楽しかったです。次はどこでやるのでしょうか??





拍手[0回]

カレンダー

03 2025/04 05
S M T W T F S
2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30

アーカイブ

フリーエリア

ブクログ



ブログ内検索

コメント

[11/24 なかまくら]
[11/18 きょうとのせんぱい]
[04/07 なかまくら]