1cm3惑星

なかまくらのものがたり開拓日誌(since 2011)

金銭的な整理とか

なかまくらです。

年末が迫ってきています。

大掃除しないとなぁ~・・・。

職場に行けば、自分の机周りと実験室の書類などの整理に明け暮れています。

帰ってくれば、今度は部屋の片付け。

片付けるもの・ことがホント、いくらでもあるという感じ。

去年もすごい1年でしたが、今年も本当にすごい1年でした。

私の人生を変えてしまうかもしれない出来事が、

起こって、そして通り過ぎて行ってしまった気がします(苦笑

さて、クリスマスを無事にのんびり過ごしまして、泳ぎにも行きまして、

程好く疲れて、

床に散らばっているものをだいたい片付けて、

部屋に掃除機を掛けて、

雑誌を縛って、段ボールを畳んで・・・棄てて。

草臥(くたび)れたので、今度は、お金の整頓。

毎月かかっているお金って、いろいろありますよね。

なんでしょうね?

・ 電気代 3000円(家、あまりいないんですが、たぶん生ゴミ処理機)
・ ガス代 4000円(料理するので、しょうがない)
・ 水道代 3000円(ほとんどシャワーなんだけどな。まあ、飲んで美味しいから)

・ 通信費 10000円くらい?

そう、これですよ。通信費。

通信費、高くないです??

みなさん、通信費、いくらくらいですか?

インターネットと携帯電話の合計の金額のことです。

内訳は、

インターネット 4600円
携帯電話    3000~7000円

これはですね、携帯電話は、無料通話分を越えちゃうと、高く付くって話なんです。

無料通話付きで、1550円、掛け放題で2200円。

Eメール含めたパケット代がだいたい毎月500円。

・・・で、グラフにしてみると・・・



あれっ?? ほとんど毎月越えてるじゃないですか!

・・・というわけで、掛け放題に変更しました!

もったいないことをしていたなぁ。

もうひとつ。

私、転勤族なので、固定のインターネット回線を引かずに、wimaxのルーターで

インターネットを使っているのですが、これの充電がですね、もう瀕死。

まあ、2年10ヶ月・・・良く持ちましたよ。

いまは、常時充電し続けている状態ですが、ぶっちゃけちょっと怖い。

どうなの? 過充電になってない? 火、でないよね?

なんて思いますので、こちらも、変更することにしました!

ホームルーターなるものが、あるようですね。

中国の会社が出している「Speed Wi-Fi HOME L01s」が、

いま、一番性能が良いみたいです。下り440Mpsですって。

いやいや、頑張れよ日本の会社・・・と思って調べると、

シンセイコーポレーションという会社が、

「novas Home+CA」というのを出しているようです。下り220Mps



あー見たことありますわ。アンテナが立っているこの機械。

それにしても、通信速度半分は、ちょっとアレですわ・・・。

と思いますが、そんなに通信速度速くなくても困らないし、

というわけで、こちらに決定。今までよりも月々300円ほど安くなりました。

今までのauのルーターは途中での契約解除になるので、12000円ほど、

違約金がかかるということなのですが、この、違約金というやつは、

なんだか、あらためて、セコい商法ですよね。

だって、毎月使用料を納めているのに(まあ、そういう2年割引があるのかな?)、

1万円払いたくなかったら、解除しない方が身のためだぜぇ・・・みたいな。

100歩譲って、最初の2年は分かるとしても、更新して、またそこから2年てさぁ。


・・・まあ、よく考えれば、ルーターがダメだから本体を買い換えても、

どうせ2万円くらいかかるわけですし、乗り換えれば、いろいろ無料でくれるわけですし、

あまりストッパーの役割が果たせなさそうなのですが、

ちゃんと考えないと引っかかりますね。

そんなわけで、来月から通信料は(ほぼ)定額で、毎月8000円になる予定。

整理整頓が進んでいる感じ!






拍手[1回]

まあ、いろいろですわ

なかまくらです。

修学旅行からも帰ってきまして、

先週末は県大会でした。からくも全国の切符を勝ち取りました!

・・・とまあ、そんな大きなイベントの裏で、

職場の人間関係がちょっと上手くいってないという(苦笑)。


ぶつかってこないで、避けてくれるので、

下手に近づかないようにすれば、

向こうが困らない距離を保ってくれるからいいんですけどね、

ただ、表面上は互いに笑ってすましているので、いつからか、

何が原因だったのか、イマイチ分からないのが困るところ。

今の仕事を助けてくれる人が減るっていうのは、厳しいね。


子どもたちもそう。そんな雰囲気を持っている子がたくさんいる。

そんなだと相手を信用しにくいし、そういう人間ばっかり増やしてどうするんだ。

そういう人が潤滑油の役割をするのも分かるけれど、

どこか冷めていたりとか、目の奥が笑っていなかったりして、

私は逆に、上手くやっていけるのかなって、思ってしまう。


でも、だいたいはそう。

だから、人付き合いは苦手な方だし、恋人ができないのもよく分かる(笑)。


でも、もうこれは、たぶん生き方の問題なんですよね。

燃え上がる火のように生きたいんだなぁ。





拍手[0回]

ボキャブラリーの困窮

なかまくらです。

お給料をもらうから、贅沢な食事が出来るんだなぁ、ありがたいなぁ、

と、たまに思うんですよね。たまにですけどね。

現金なことです。すきやきです!

大仁牛なる、美味しいという噂の牛肉をMOAの農場の販売店にてGET!


準備はOKだ! 最近は、年に数回しか使わない電気鍋さんは、

もう8年来くらいのおつきあいになってきました。

向こうを引っ越す直前は、食パンとかも焼いていました^^;

さて、本領発揮!


・・・おいしい。

お肉に深みがある・・・甘みというか、深みがある。

・・・ボキャブラリーの貧困さよ!




あ、そうそう。

明日から、修学旅行に行ってきます。





拍手[0回]

広島に行ったときのこと、ハムスター願望とか

なかまくらです。

先週の広島に行ったときの写真とかです。


出発に先立ちまして、いつもの儀式。

そう、2日間とか、家を留守にしますと、帰ってきたときに、排水溝のいやーなにおい、

しますよね。そこで、これ。



排水溝を鍋でふさぎます。結構効果ありますよ。オススメ。



広島と言ったらお好み焼き。



お好み焼きは、”ほくと” で食べました。

中にとろとろの牛すじ肉が入っていて、ちょっとすき焼きっぽくもある。

不思議な味わい。”ほくとスペシャル” プロレスの技みたいだと思ったのは、

私だけではないはず・・・。




泊まった部屋。



ヴァン・コーネルというホテル。安かったんですよ~。

しかも、チェックインの時に気付いた。劇場の隣のまねきねこの隣。

めっちゃ近かったです。

ただ、まねきねこの隣のせいでしょうか。

カラオケ店って、結構、酔っ払いながら来て、トイレでお”えぇ・・・! している人、

多いですよね。そのせいか、そこはかとなく、そう、そこはかとなく、

最初、ホテルに入ったときにそのにおいが、したような?

・・・一瞬で慣れて分からなくなりました。人間の順応性はなかなかのものです。

で、部屋ですが、なんか、このやや広いけど、私のアパート(14畳+6畳)に比べて

圧倒的に狭い部屋をみて、ああ、これくらいでもいいなあ、と。

別に広い部屋って、スペースがある分、ものが増えるだけで、

もっとこじんまりと生活してもいいなぁと思うのでした。

ハムスター願望、かもしれない。





拍手[1回]

間違いは、正解にするか、訂正するか。

ん?

がちゃり。

「ただいま~」 帰ってきましたね、私です。

最近、こんな生活です。

日が変わってから車に乗り込むと、カーナビが、翌日の日付を通知します。

う~~ん。

なんだこれ?



最近、仕事に対するモチベーションが低いです。

やる気が出ない・・・。

なりたくてなりたくて、4回も採用試験に落ちて、

それでようやくなった仕事だったのに、なんだか違う気がしてきてしまうので

困ったものです。

なんで違うと思うのか。別に漠然としているわけではないのですよ。

❶ 周りの先生と教育に対する考え方が違う気がする。

 なんだろう、先生って、先生になったときにもう、先生らしい考え方の人が多いんですよね。
 その協調してやっていく方向と、私の思っている方向がずれていて、摩擦が生じてしんどい。

❷ 一生懸命やっても、結局何も変わらない。

 最近、これをすごく顕著に感じます。大きな流れに逆らえない感じ。詳しくは言えませんが、
 価値観の相違。これ、なくしちゃうの!? ってことをしてしまう。で、責任は誰が取るの?
 何故継続の努力をしないのか。何故継続できなかったときの説明の材料になる提案を曖昧に
 受け流してなかったことにするのか。

❸ 長時間労働がヤバい。

 だいたい残業時間、毎月100時間越えてきます。仕事、終わらない。
 ネバーエンディング・ワーク。このワークライフ・バランスで生きていくの・・・?
 しかも、部活動は、どの部活動を持っていても、評価には一切関係しないという。

❹ 少子化がヤバくて未来が見えない不安。

 学校って、おそらくこれから根本的に変わっていく気がします。
 すごい変化が起こらざるをえない気がします。例えば、専門学校が前倒しになって、
 高校と専門学校のどちらかに進学とか。そもそも、子どもがいないわけですから、
 学校、いらないですよね。学校自体も、県にいくつかあって、寄宿舎みたいに
 なるかもですよね。とにかく、子どもがいないので、子ども相手のサービスである
 このお仕事、衰退していきそうですよね。

❺ 若手の扱いがヤバい。

 若手は転勤先は、山奥の学校か、特別支援学校か、定時制高校か、中学校へ行きなさい、
 という、方針が昨年発表されました。なんだこれ(笑)。考えたことがあるのか疑問ですね。
 いま、平均の採用年齢は26~27才くらいらしいですよ。それで、最初の学校に4年いたら
 30才。ところが、そこから、山奥か、特別支援学校か、定時制高校か、中学校か・・・
 5年いたとして、出てきたら35才・・・。この30~35才の5年間なんて、なんて貴重な
 時間でしょうか。高校生の3年間に匹敵するほど、輝いている時間のように思いますし、
 たぶん、結婚とかするなら、最後のチャンスって感じの年齢ですよね。その時間を、
 どこかの山奥か、定時制の夜に仕事しながら過ごしなさいということですか。
 正直、一旦離れて、30代後半になって、ようやく、もう一度普通高校の教員になっても、
 まだ1校しか経験していなくて、うまくやれる自信がないなぁ・・・。と思いますね。


まあ、そんなわけなんですよね。

これが正しい! なんて、生き方・働き方はないのでしょうが、

ちょっと、これは私が勝手に夢想したことです。

先週、農業大学校が、お祭りに出店していたのです。

で、藪から棒のように、突然思いついたのですが、

これからは、兼業して生きていくのって、あながち間違いじゃないのではないかと。

例えば、農業をやりながら、先生も(非常勤で)やる。みたいな。

正規採用されていると、兼業できませんが、非常勤ならできるんですよね。

私立高校の先生をやめて、脱サラした知り合いは、

現在、フィナンシャルプランナー 兼 マッサージ師 兼 中学校の非常勤講師

なのだそうです。私より月の収入はあるそうです。

もちろん、生活は不安定になるだろうし、農業ってちょっと言ってみましたけど、

美味しい野菜が作れるようになるまできっと10年はかかるだろうし、

非常勤講師じゃあ、月に15万も稼げれば万万歳で、給料はグッと減るだろうし、

と、不安もいろいろありますが、この閉塞的な感じ、このままで大丈夫なのかな、

というのも事実なんですよね。まあ、焦って決めることでもないですけどね。

そんな生き方もあるのかなぁなんて、思うばかりで。





拍手[1回]