1cm3惑星

なかまくらのものがたり開拓日誌(since 2011)

マウスとの相性が悪いようで

なかまくらです。

竹のマウスですって! 素敵やん。

と思って、購入。



ところが、これが、全然手になじまない! ちょっと長い!

出っ張っていて欲しいところが出っ張っていない。

うまいポジションを探していますが、すっごい変なところに力が入っています。

ううむ・・・そういうことってあるんですね。

デザインの稚拙さかなぁ・・・それとも、前の子とのギャップ?

とりあえず、左手首まで腱鞘炎にならない程度に使ってみます。





拍手[1回]

うらやましいな

なかまくらです。

演劇って言うのは、表現で、

表現って、自然に出来るはずなんですが、

なかなかこれが、どうにも。


ええ、大学のサークルの同期の結婚パーティーに行ってきました。

なんと、伊豆修善寺から、東広島市西条までは、なんとJR、6時間くらい。

東から、西から、

この10年くらいのサークルの団員達が、集まって祝いました。

先輩、後輩。みんなが笑顔で、

それで、すごいなぁ、と思うのが、

みんな、それぞれの嬉しさの表し方を持っていて、

すごく魅力的なのでした。

それが、すごく羨ましい。そんな風に思いました。

結婚した同期の彼には、幸せになってほしいですね。

私だけの祝い方とかは、ちょっと分からないけど、

私なりに、お祝いしてきました。





拍手[2回]

こだわりが魅力になる

なかまくらです。

何事においてもそうだと思うんです。

こだわりのない人って、何も面白くない。

そこには何も起こらないし、その人のことを知ろうとする理由にもならない。

如何にして、こだわりを固持するか、というところに私は価値を感じるようです。

勿論、こだわりのなかには、今は邪魔なだけのものもあるでしょう。

それを一度、そっとポケットにしまって、やり過ごすこともあるでしょう。

それでも、こだわりだけは捨ててはいけない、と私は思います。

それが、人と人がコミュニケーションをとる理由の一つだと思うのです。
そんなわけで、今週の私の、些細なこだわりを紹介してみます。

1.ブックコートフィルム



これは何でしょうか・・・?

これは、ブックコートフィルムをかけた、仕事用のファイルです。

ブックコートフィルムとは、よく図書館の本にかけてあるアレですね。

アレを、なんと、仕事用のファイルにかけてみたわけです。

そもそもの発端は、私、いろんな仕事があって、その仕事ごとにファイルを分けていたら、

もはや、引き出しの中はファイルがずらずらりという状態に。

色分けは限界! そして、このファイルはものすごくよく使う! というのもあるわけです。

そうしたら、よく見るファイルだし、いっそのこと、ちょっとデコってみよう、と。

女子高生が、ケータイをデコるのと一緒ですね。

私は、仕事用ファイルをデコる子です(笑

そんなわけで、もとは黄緑色だったファイルに、広島銘菓もみじ饅頭の包装紙を糊付け。

ここまでが、去年の話。

・・・このファイル、気に入っていたんですね。

ところが、度重なる仕様&外で使用することが多いという使用環境の条件によって、

いつしかボロボロに・・・。

そんな折に、図書担当の先生が、本にカバーをかけているところを目撃したのです。

これだっ! って、思いました。

知ってるようで知らないものが、世の中にはたくさんあります。

早速、正式名称を聞いて、購入。カバーしてみたわけです。

テカテカしてるぜ!

そんなわけで、ちょっとでもこれを使って、楽しく仕事ができるといいな^^

と、そんな風に思うのでした。





拍手[1回]

鉄のやろうがやってきた。

なかまくらです。

一目ぼれして、思わず買ってしまう。


鉄のフライパンです。九雲というところの製品らしいです。

丁度、そろそろフライパン何とかしないと・・・

という素敵な焦げ付き具合で、毎日お弁当を作る私としては、

いいものがほしいと思っていたところでした。

さて、鉄のフライパンですが、小さいスキレットは一つ持っていましたが、

この26cmの、サイズは、初の試み。

鉄のフライパンって、メンテナンスが大事なんですよね。

大事に使えば、長く使える・・・。そういうのって好きよ。

今の世の中は、なんでもかんでも壊れたら新しいのに代えるという考え方で

好きじゃない。良いものに囲まれて生きていきたい。

大切に使っていきたいですね。





拍手[2回]

心って、わりと単純なしくみかも

なかまくらです。

今日は、午後から、有給を使って、休みにしてしまいました。

さらには、夜は芝居を観に東京へ。

明日は、朝から模試があって、その試験監督なのですが、

それはまた明日のことなので、明日やるとして・・・。

もう、今週、23時前に1度も帰れずにここまでやってきまして、

次の休みまであと16日間あるというわけで、

こりゃあ、もうだめだ、というわけで、思い切って年休を取ったわけです。

先輩のすごい仕事が出来る先生が言っていました。

たまに、1時間遅く仕事に行ったりとかすると、

もう、その1時間年休を下さいって、電話を入れた瞬間から、

心が晴れ晴れとして、身体が軽くなるって、そう言っていました。

なるほどなぁ、と思いました。

5時間目が始まっている学校で、それとは別に帰路につく私は、

自由の翼を得たように、身体も心も軽いのでした。

思ったよりも、簡単にできていますね、人間って。

逃げるは恥だが、役に立つって、そういうことですかね。

今日は、授業もなんだかうまく出来た気がするし、良い日だな。

さて、出かけてきます。





拍手[1回]

カレンダー

03 2025/04 05
S M T W T F S
2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30

アーカイブ

フリーエリア

ブクログ



ブログ内検索

コメント

[11/24 なかまくら]
[11/18 きょうとのせんぱい]
[04/07 なかまくら]