1cm3惑星

なかまくらのものがたり開拓日誌(since 2011)

なににお金を使おうか。

なかまくらです。

少し生活に余裕があると、何を買うか選べるようになります。

そうすると、いろんなものを買ってみたり、

美味しいものを食べてみたり、

自己啓発のために使ってみたり、

将来のために貯蓄してみたり、

お金にはいろいろな使い道があることが分かってくる。

お金は天下の回りもの、とはよくいったもので、

今この瞬間、貯めることは出来ても、

その隣で、誰かがその、私が貯めたことによって困窮しているかも。

いやいや、別に慈善事業で生きているわけではないので、

そんなこと、気にしても仕方が無いのですが、

もうちょっとだけ、なにを選ぶべきか、

考えてもいい、・・・というか責任があるのではないかと。

最近はそんなことを考えるようになりました。

大手のスーパーと町の商店。どちらで買おうかな、と。

日本製の商品と、外国産の商品。どちらを買おうかな、と。

静岡産のものと、他県産のもの。どちらを買おうかな、と。

品質にこだわった製品と大量生産された使い捨て製品。どちらを買おうかな、と。

私の仕事は、まあ公務員ですので、

税金がちゃんと入ってくるって大事なわけです。それが給料になっているわけで。

だったら、今住んでいる地域が廃れていくと、通ってくる子どもだって、

苦しい家庭環境で、真っ直ぐに育つのが大変だし、

真っ直ぐに夢に向かっていけない子ども達を見るのは、イヤですね。

そうすると、何を買おうか、そういう視点で見るようになるわけです。


なんだか、エラそうだな、と思ったりもしますが、

いろいろと考えてみると、お金を稼ぐのってホントに大変だなって思います。


コンビニで1時間働いて、800円?


でも、そんなのはいつ首になるかも分からない世界。

というか、そういう仕事自体がこれからなくなっていったっておかしくない。

自立的に生きるなら、キャベツ1玉売ったって、たったの300円。

キャベツ100玉売ったって、3万円。

じゃあ、1000玉近く売らないと、今の私の月収くらいになってこない。

ということは、毎日働いたとしても、一日30玉は収穫して、

販売所に持って行って、それで、新たな販路を見いだすために、

営業したり、美味しい野菜を作る研究したりとかして・・・

300円のキャベツがずっと売れるようにしていかなくてはいけない。

ミカンだとしても、そう。ミカンなんて、1kgで300円とかですからね。

しかも、1kg400円だったら、私は、「ん~~ちょっと高いかなぁ~」

なんて言って、買わないわけです。おそろしい。

でも、よくよく考えると1kgたったの400円ですよ。

25kgでようやく1万円。

250kgで10万円・・・。

そう考えると、お金を稼ぐのって難しいなって思います。


そう思う出来事は、もうひとつありまして、

先日、イベントで大道芸をしている方がおりまして、

あの芸って、休日に一日2回とかやって、結構お客さんがいて(40人位?)

8000円とからしいです。

すると、一日1.6万円。

休日が8日で、月10万円位。

お小遣いにはなっても、クラスにはしょっぱいしょっぱい。

平日もやるんだそうです。

芸は一般人の私から見たら、おお~~、と思うようなものですが、

30分やって、なかんか1000円って入れませんよね。

うう~~ん、500円? とかって思っちゃう。入れちゃう。

うう~~ん、お金を稼ぐって大変だ。


そういうことをちゃんと分かって、

何に使うべきか、考えていかないといけないって、

最近すごく思うのでした。

おわり。





拍手[0回]

「ミスキャスト」観ました。

なかまくらです。

大学時代の後輩に誘われまして、横浜中華街まで、お芝居を観に行ってきました。

G/9‐projectさんという団体の公演でした。

平日ですが(笑)

お話は、全編エチュードみたいな感じでした。
最後だけは決まっていて、あとはお任せ!みたいな。
どうなるか、どこへ向かっているのか!
みたいな感じでしたが、人物の衣装とオチは決まっていたのかな?という感じでした。
個性溢れすぎているお見合いの練習が2本あり、そのあとのやりとり、これが、一番上手くいっていた、というか、ニヤニヤした、といいますか。
あれ、これでも本ないの?というのは、仕掛人の狙い通りのようで、ハッピーエンドで終わる安心感と、気軽さで、随分楽しく見れました。

やー、私ね、思いましたよ。

生活には笑いが必要です。平日だし、明日も仕事が山のようにありますけど、観に行って良かったです。懐かしい顔ぶれにも会えたし。明日からまた、頑張ろうっと。

あ、明日もあるそうですよ。横浜で演劇見たい方どうぞ。





拍手[0回]

一方通行な関係性って、アクションを起こす方が草臥れたら其之侭きえてしまうから長続きしないんだな。人間関係もそうだし、それ以外の物事だって、だいたいそう。

ちょっとつかれましたね。

待つのは面倒だ。

人を待たせないように、私は気をつけよう。





拍手[0回]

料理、料理、そして料理!

なかまくらです。

私、基本的に弁当男子やってます。

毎日平日は、弁当を作ることにしているんです。

「へぇ~~、エラいね~~」
「良く続くね~~」

という風に言われたりし、

今日の弁当は何ですか~~??

とコミュニケーションが生まれたりするチャンスでもあるのです。

職場でカレーはちょっと辞めた方が。。。

と言われ、私の主力を一部放出した今日この頃ですが、

来週はどうしようかな~~と考える週末なのです。

そう、毎日なんて作れっこないのです!!

基本的には作り置き! 一にも二にも作り置き!

作って、弁当箱に詰めて、もろとも冷凍庫で待機なわけです!

あいにく弁当箱が3個しかないのと、

弁当箱を3個も詰めると冷凍庫がいっぱいになるので、

月火水の分はいいとしても、木、金の分は週のどこかで作らないといけないし、

そもそも晩ご飯だって作らないといけない。

そんなそれらも、作り置き! そして、晩ご飯の残りを弁当箱に詰めればいいの!

というわけで、週末は猛烈に料理しています。

フルコースかってくらいにやるときもありますが、

1つのメニューを沢山作って、毎日同じメニューの週もあります。

今週は、

(月)カレーチャーハン
(火)チャーハン
(水)麻婆豆腐
(木)とんかつ(衣付けただけ)
(金)オムライス(卵だけ焼いた)

とまあ、週末までなんとなく用意しました。

よーし、今週も乗り切るぞ~~!





拍手[1回]

クレジットカードが大蔵省

なかまくらです。

私、数年前から、キャッシュレス化を薦めていまして、

すなわち、電子マネーとクレジットカード払いを出来るだけ活用しよう、と

生活をしています。

そうやってみると、ほとんどのものは、実はクレジットカードで払えますね。


食品・医薬品 ⇒ 楽天Edy(電子マネー) ⇒ 楽天カードで支払い

書店(TSUTAYA) ⇒ 楽天Edy ⇒ 楽天カードで支払い

電気代(東京電力) ⇒ 楽天カード

携帯通信費 ⇒ 楽天カード

自宅インターネット費 ⇒ 楽天カード

電車運賃(特急) ⇒ 楽天カード

演劇チケット(ぴあ) ⇒ 楽天カード

映画チケット ⇒ 楽天カード

ガソリン代 ⇒ 楽天カード

自動車税 ⇒ 楽天カード

車検(静岡マツダ) ⇒ 楽天カード

ネットショッピング ⇒ 楽天カード


だいたいこれで網羅していますね。もちろん、職場の同僚と食事に行ったりすると、

現金で支払いますが、それ以外は、なるべくカードで払っています。

ついつい、使いすぎてしまうお金・・・。

ところが、

クレジットカードには限度額というやつが設定されておりまして、

限度額を超えると、もちろん支払えない。

つまり、お金、使いすぎだよ~~って、教えてくれるわけです。

まあ、月に15万も使ったら、確かに使いすぎ。

だから、そこで、がま口をガッと締めてくれるのはありがたい。

通信費1万円、光熱費1万円、食費2.5万円は固定費だとしても、10万円は使いすぎ。

・・・で、結論は、今月、たりなーーーい(苦笑)。

あと、5日(2月で良かった・・・)。

まあ、現金は一応、あるんですよ。

あるんですけど、使ったら、なんか負けな気がする・・・。


・・・で、実は楽天カードは、家計簿サービスもあるんですね。

それで、家計簿を付けているんです、私。

で、先月と今月の支払いをみて、「あー・・・」とちょっと納得。

突発的な支払いが多い、ということですね。

自動車税とか、あとは、正月だったから、とか、

毎年恒例、部員全員にご飯おごったりとか、

マッサージしてもらったりとか、MRIとったりとか。

今月は最初から、まあ足りないかなあ、と思い、節約に努めていましたが、

同僚とご飯を食べに行く回数を自重しなかったなぁ・・・^^;

あとは、「マークシート読取君3」というソフトを2万円で買ってしまったり、

東京に、駿台のセミナーを受けに行ったり、とか、・・・お金、使っちゃってますわ。

まあ、これ以外の引き落とし(生命保険等と家賃)を合わせても、黒字経営してますから、

大丈夫なのですが、使いすぎないように節約しよーって、思えるのが、

クレジットカードの限度額ゆえっていうのが、ちょっと笑えますね。


車のパーツを買って換装したのですが、いつになることやら(笑)。

とりあえず、車のコーティングの更新時期が来ていて、そろそろやらなきゃなー

というところでして、

結局3月もそれ以外の所では節約していそうな未来が垣間見えていますね。







拍手[0回]

カレンダー

03 2025/04 05
S M T W T F S
2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30

アーカイブ

フリーエリア

ブクログ



ブログ内検索

コメント

[11/24 なかまくら]
[11/18 きょうとのせんぱい]
[04/07 なかまくら]