1cm3惑星

なかまくらのものがたり開拓日誌(since 2011)

如才ない人間になりたい。

なかまくらです。

一緒にお仕事している学年の飲み会がありまして、

いろいろとお話を聞きました。

子どもに対しては、細かく。
自分に対しては、大雑把。

これが大事なんだそうです。

細かいというのは、

面倒をよく見るということ。

そして、個々に応じて、言葉を変えるということ。

その子ごとをしっかりと把握する細かさでもって、

手を尽くすこと。

つまりなるほど、如才なくやればいいんだろうなぁと思ったわけです。

うん。去年一緒に仕事をした先生は、如才ない方で、

今年は、やっぱりといいますか、主任をやっております。

そっちに向かって進むべしか。

大辞林 第三版の解説
https://kotobank.jp/word/%E5%A6%82%E6%89%8D%E7%84%A1%E3%81%84-534523#E5.A4.A7.E8.BE.9E.E6.9E.97.20.E7.AC.AC.E4.B8.89.E7.89.88

じょさいない【如才無い】

( 形 ) [文] ク じよさいな・し
〔近世以降の語〕
気がきいて人をそらさない。行き届いていて愛想がよい。如才が無い。 「 - ・く立ちまわる」 「 - ・くその場をとりつくろう」






拍手[0回]

おいおい準備だ準備だよ

なかまくらです。

今日は、準備の話をしました。

小テストで点が取れる人がいるのは、準備ができているから。

授業に遅れずに来られるのは、準備ができているから。

社会人になったら、風邪を引いたってそんな簡単に休めない。

風邪をひくのは、準備ができていなかったから。

危険を察して、風邪を回避する行動を・・・明日行く準備ができていたのか、

ってこと。

そういうことを求められるんだよってことを話しました。


自分はどうかな? いつだって、そういう話をしたら、

自分のことを振り返らなくっちゃね。

なんの準備を整えていかないといけないのかな。

何になる準備だろう。





拍手[1回]

中途半端な利口

なかまくらです。

校歌をパフォーマンスとして、体育館で歌いました。

こんなに一生懸命歌うんだぞ! という意味合いで。

やー、歌いましたよ! 体育館中に響き渡る大きさで。

後から、先生方で集まったときに、

聞いた話。

「中途半端な悧巧は、莫迦ができない」

なるほどな・・・と。

大勢の前で、大きな声を出して、自分を曝け出すように何かをすることは、

本当の悧巧と、本当の莫迦にしかできない。

中途半端な悧巧と、中途半端な莫迦にはそれができない。

思うんですよね。

思いっきりやっちゃった後って、高揚感があるし、

達成感だってある。ぶっちぎっちゃえば、そういう地平が見えてくる。

莫迦なことをできる人間になりたいなあ、と思うのでした。





拍手[1回]

みんなで寄せ合い、へし合い、書いたもの。思いを寄せるもの。

今日は引っ越しです。


離任式の後、手紙をもらいました。

寄せ書きを書いてくれたクラスもありました。

勝手な都合でいなくなる私を贈ってくれる沢山の子と、沢山の言葉。

きっと、いつか読み返すんでしょうね。

これまでに学部でもらった寄せ書き、

演劇サークルでもらった寄せ書き。

みんなとってあるのです。

それは、私がそこにいたということ。

そこで、私はいても良かったということ。

そういうことを許してくれる仲間がいたということ。

どこかにいるということ。

自分を確かめるように、そういうものを読むということ。

それは、私をもう一度踏み出させてくれる。

4月から、新しい学校に赴任します。

頑張ります。


離任するにあたって、いろんな人からもらいました。
(写真には写ってないけど、傘とか花束とかも)







拍手[0回]

めっちゃ詳しい。

なかまくらです。

部屋の整理をしようと思いまして、

いろいろなものを捨てるものと捨てないものに分別しています。

その中で、高校の物理のノートと化学のノートが出てくる。

正直、10冊以上あるので、ひっじょーに邪魔なんですが、

捨てるに捨てられず、残してあるのです。

どれどれ、もうそろそろ捨て時かな?

と思って、中身をぱらぱらとめくってみたわけです。

ふむふむ。

めっちゃ詳しいな!

というのが感想。

凄い細かいところまで、ノートにメモしてある。

私の板書って、ちょっと体裁とか、スマートさにこだわりすぎているのかも・・・。

もっと、ぐちゃぐちゃと注釈を入れたほうが、

勉強する側にとっては、よい授業&板書なのかもしれん。

だって、私が教えている生徒よりも、私のほうが、成績が良かったんですもの。

それはそういうことでもあるのかもしれない・・・。

ノートはどさっと、引き出しに戻しました。

まだ、捨てるには早すぎる代物のようです。





拍手[0回]

カレンダー

03 2025/04 05
S M T W T F S
2 3 4 5
6 7 9 10 11
13 14 15 16 17 19
20 21 23 24 26
27 28 29 30

アーカイブ

フリーエリア

ブクログ



ブログ内検索

コメント

[11/24 なかまくら]
[11/18 きょうとのせんぱい]
[04/07 なかまくら]