なかまくらです。
今日はTwitterトレンドで、休日出勤がトレンド入り。
働き方改革の現実がここにありますね(笑)。
かくいう私も、51連勤の途中、23日目。今日も休日出勤です。
8月15日以来、休みがない・・・。
過去には、40連勤→1日休み→30連勤のマラソンコースもありましたから、
まだ休日出勤とはいえ、半休もあるし、いけるはず・・・。
とはいえ、どこかに穴をあけたいので、
なんとか1日休んでおきたいところなのですが、未定。
休んでも、1日寝て居たくなってしまうので活動するのは覚悟がいります。
ま、頑張ってやるんですけどね。
さて、行ってきます。
[0回]
なかまくらです。
ここ1年くらいなんですが、
私、蚊に刺されるとちょっと大変な感じになっています。
指先を刺されたはずなのに、肩のあたりまで痒くなって、
皮膚がちょっと赤い斑点が出たりします。
しかも、1週間くらい、ずっと痒いのです。
・・・これってもしかしてアレルギー??
今日も今日とて暑かったので、夕方の外気を入れようと、
網戸にしていたところ、あの、おなじみの・・・
”ぷーーーーーーん” という 羽音が!
これはいかんぞ!!
と、アースノーマットを焚く。
これであとは効いてくるのを待つだけ・・・
と、動画を見ながらのんびりしていると、
気づいたら、畳の周りにたくさんの虫たちがもだえ苦しんでいるではないですか。
そりゃあ、そうか。
別に、蚊だけに効く薬じゃないわけで。
私が暮らしているこのアパートの部屋にも、
普段気づかないたくさんの同居人・・・いや、同居虫がいるんだな、という
そんなことに気づいた夏の日でした。
まあ、蚊が嫌なので、焚いちゃいますけどね。
[0回]
なかまくらです。
一瞬の出来事でした。
カレーをぐつぐつやっていたんですよ。
おっ、肉が足りないな。
豚肉を切って冷凍してあったのを追加してやるか!
なかなかかたまっちゃってとれないな・・・
ヘラでこのっこのっ!! あっ・・・!
勢いあまってルーが飛びました。
とんだ先には、干しきれなくて扉に掛けていたYシャツ亜g¥・・2まい。
ぶっしゃー、いきました。
とりあえず、「のわぁぁああああっ!」とかひとりで叫びながら、
洗剤を浴槽にぶち込んで、そこにつけてみる。
・・・落ちない・・・かなぁ・・・
スーパーノーアイロンで高いのに・・・。
悲しい・・・。
一瞬の出来事でした。
[0回]
なかまくらです。
働き方改革・・・
仕事がポイント制にならないものかな、という妄想。
① すべての仕事をポイント制にします。
② 合計の人件費にかけられる総額をポイント数で割ります。
③ ポイントの為替レートができます。
④ 管理職が、仕事ごとにポイントを割り振ります。
⑤ 会社の力を入れたい仕事や、大変な仕事には高いポイントを付けます。
⑥ 逆に、そうでもない仕事は低いポイントに設定します。
⑦ 社員が自分のやる仕事を選んでいきます。
⑧ その仕事を達成した場合にはポイントを獲得。
⑨ 月末にポイントに応じた給料をもらう。
⑩ 月末に、不人気だった仕事のポイントレートや、達成目標の調節を管理職が行う。
こんなポイント制とか、どうでしょう。
私の職場、不公平感がやばいです。
あれ? 夏休み、一回も出勤しているの見たことないんですが・・・
ん? 30連休ぐらいしてないですか? という人もいれば、
あれ、昨日も一昨日も、毎日いますね! という私もほぼ毎日いる!
みたいな人もいます。
別に遊びに来ているわけではなくて、それだけ仕事が終わらない。
仕事に行くと、机の上に仕事が増えている。
仕事をしていると、別の仕事がどんどんやってくる。
ポイント制・・・チャレンジしてみたい仕組みですね。
たくさん働いている人がたくさんお金がもらえるようなそんな仕組みにしていただきたい。
社会主義的ですよね。こまったものです。
[0回]
なかまくらです。
今日は夏季休暇。
朝から掃除をしていました。
片っ端から片付けて、本やDVDも売りに行こうかな、というわけで準備して。
折り畳みの机も使わないし、使わない健康器具も使わないし、
理科実験用に買った電動工具もまあ、最近使ってないし、
車のカバー(未開封の予備)も案外長持ちで使ってないので、
リサイクルショップにでも持っていこうかと。
それから、着ない服も処分してしまおう、と古着屋さんにもっていく準備をして。
段ボールもまとめて縛って、古紙回収に出しましょうね、と。
前のガラケーもやっと小説のネタ帳に全部のアイディアを写し終えたので、
携帯ショップにもっていくことにして・・・と。
いろいろと準備して、午後に出発。
結果。
全部で1500円くらいでした。
うーーーん、内訳。
机 → 0円(引き取ってもらった)
健康器具 → 引取不可(持ち帰り)
本・DVD → 1400円
工具 → 0円(持ち帰った)
車のカバー → 100円(元の値段は3万円くらい・・・持ち帰り)
服 → 74円
・・・
・・・・・・というわけでした。
物が豊かにありすぎるんでしょうね。
みんな買いたいだけ買うわけです。ところが、引っ越したりしないといけないから、
売り払いに来る。
すると、リサイクルショップにモノがあふれてしまう。
そういうことなんでしょうね。
ちなみに、
スーツ用の白シャツ1枚 1400円
教育の本と物理学の本 1200円
の買い物もしましたので、合計で1200円ほどの出費という会計収支に。
それにしても、
モノがお金にならない時代がきているのかな、と思ってしまう出来事でした。
[0回]