なかまくらです。
育てている観葉植物「小人の祭り」の花が咲きました。
咲いたら枯れちゃうから、咲かしちゃだめって言われてたんですが、
偲びないのと、・・・好奇心とで。
2株あるので、1株は咲かしてみました。
 
 ちなみに買ったころ
 
 3か月で大きくなるものですね~。
私は相変わらずなのにね。
 [1回]
[1回]
 
    
    なかまくらです。
時間が・・・・・・ある!
部屋の掃除をしていました。
洗濯機回して、
マットを立てて、風を通して。
畳も立てて、風を通して。
ソファを動かして、
出来上がっていた本棚11号機と12号機を壁沿いに設置。
掃除機をぐおおおーっ、と部屋全体にかけて。
ついでなので、換気扇のカバーの不織布も交換!
・・・そこまで来て、
おっ! ソファせっかく動かしたからそのまま模様替えしちゃう?
そんなわけで模様替えです。
全部やって、・・・あれ? なんか片付いてないぞ??
これはですね・・・本が原因ですね。
本が・・・多すぎる。
数えたら365冊ありました。
ブックオフで100冊ぐらい売ったはずなんですが・・・?
専門書が手放せないのだ。
なんかどんどん増えちゃうんですよね・・・。
1冊1000円だとしても36万円。おそるべし。
ところが読んでない本もたくさんあるので、徐々に消化していきたいですね。
消化と吸収はもちろんセットじゃないといけないんですが。
    
    
 [0回]
[0回]
 
    
    なかまくらです。
部活動をやっちゃだめ、ということになっているので、家にいます。
なんと、時間がある。
時間の使い方とお金の使い方は、自分なりに考えていかないといけないんでしょう。
何をしようかな。
とりあえず、
・ 本棚の続きを作る
・ 洗濯
・ 弁当を作る
・ いらないものを捨てる
・ 掃除
・ 読書
・ ゲーム
・ 昼寝
だいたい、この辺りをやっていれば終わっちゃうのかな?
果たしてこれでいいのやら?
    
    
 [0回]
[0回]
 
    
    なかまくらです。
やーーっと、学校が2週間の休業期間に入りました。
1週間(5日間)で25時間くらいの残業でした。
軌道に乗らない大変さを感じましたね。
身体測定だったり、課題テストだったり、
新しいクラスのクラス開きだったり、クラス役員を決めたり、
クラスのルールを決めたり、クラスの掲示物を作ったり、
そんなことをしていたら、2日後から休校です!
な、なんだってーーー!?
学生ですから、いい加減勉強させないと、受験にも間に合わなくなるし、
検定試験にも間に合わない。
この時期にこれ以上、学習習慣を破壊するようなことをすると、
元には戻れない怖さがありますね。
そんなわけで、急遽、宿題を2週間分作ることに。
まだ、一度も授業をしていないので、自習できるような宿題って何だろう・・・?
と、悩みながらとりあえず作成。
ネット配信とかも考えましたが、著作権関連とかもあるし、何より時間が足りませんわ。
そんなわけで、コロナ対応に追われて凄まじい一週間でした・・・。
来週は、前任者から引継ぎができてなかった仕事(80ページの進路資料を作る)
を片付けにかかります。
    
    
 [0回]
[0回]
 
    
    なかまくらです。
家計簿なんですが、平成29年からデジタルでつけています。
支出の推移はこんな感じです。
平成29年 → 340万
平成30年 → 340万
平成31年 → 365万
給料が上がった分、ちゃんと使っている感じですね(苦笑
もうちょっと節約してもいいのかも?
食費は一定して35万円くらい。(月3万円弱)
家賃と保険で120万円くらい。
教材費と業務の雑費で35万円くらい。
しめて190万円くらい。
ここを削らないとしたら、残り160万円くらい。
月13万円くらいつかっているわけですね。
光熱費と通信費で月2万円くらいなので、あと11万円。
自動車の維持費(車検20万円が2年に1回来るのと給油とかもろもろ)で、月2万円。
あと9万円。
演劇と映画で平均すると、月1.5万円くらい。
あと7.5万円・・・。
さて(笑)。
この7.5万円を削りたいですね。
内訳は、
本(参考書含む)、CD、DVDで1万円くらい。
工作に、0.4万円
ファッション(時計とか革靴とか眼鏡とか洋服とか)に、平均すると月1万円
・・・あとはホントに2000円くらいの細かいのがいろいろで
ゲーム買ったり、PCの関連の機器(USBメモリとか)を買ったり、散髪代や、
もろもろ日用品を買ったり、ニコニコ動画とか各種会員費を払ったり・・・。
合計5万円くらいのようです。
つまり、無駄遣いが多い!笑
これは日頃の行いが大事な奴だなぁ、という、
とても難しい結論に至るのでした(笑
うーーむ、むむむ。
まあ、それでストレスたまったら本末転倒ですから、ほどほどに、
ということですね。
    
    
 [0回]
[0回]