1cm3惑星

なかまくらのものがたり開拓日誌(since 2011)

日曜日・・・

なかまくらです。

もうすぐ日曜日・・・。

島田市で県大会です。





拍手[0回]

正念場

あと2週間は、

ひたすら我慢して毎日、

体力果てるまで職場でも仕事。

家でも仕事。

がんばれー・・・がんばれー・・・と念じてみる。

そしたら、正月。

ひたすら寝たいぞ・・・そんな場所へ行きたい。


そういえば、変形時間労働の法案、通りましたね。

夏休みに、面接指導とか、就職選考会議とか、

履歴書指導とか、あるわけで、去年は、お盆すらなかった。

・・・休めないんですよね。

まあ、無意味な議論に税金が使われているのに

やるせなさを感じるばかりですけどね・・・。


さて、愚痴ったところで、続きをやります。





拍手[0回]

食べるが良し!

なかまくらです。

疲れてます・・・。

もうだめだ・・・そんなときには、何かおいしいものを食べるべきですね!

ホタテを買ってきまして、バター醤油で、じゅわーっと焼きます。

完成!


いただきまーーす。





拍手[0回]

思ったものが、形になるって面白い

なかまくらです。

先月、今月はひたすら修理に明け暮れていました。
太鼓の台(↓)ですが、ちゃんとお店で買うと4~5万円くらいしますが、

作れば、材料費は2000円もあればできてしまう。


いや、作れればっていう話で、

最初はいろいろと課題のある初号機(しかし、なぜか壊れない)から始まって、

3号機までロールアウト。

ところが、昨日の公演に持っていったところ、2号機の後ろの柱が破損!

原因は明確。下の直角に接いであるところを市販のものよりも簡単なつくりにしたため、
(具体的には上下それぞれに穴をあけてダボでつないだだけ)

組み立てるときに、上側を持ってはめ込むと力がかかりすぎるんですね。

そこで、少し加工して形を変えて力の加わり方を工夫した2号機MK-Ⅱを仕上げました。


**********


さて、職場の机ですが、最近ちょっと整理が行き届いていなくて、どうしようかと思案中。


理想の机上とは、空論を越えて


↑ の頃にも、整理整頓にはまっていました。

あのころと比べると、ペン立てを引き出しの中に平置きするようにして、

机の上が少し片付いたのですが、

代わりに、進行中のタスクを平置きするようになってしまい、

現在、絶賛、悩み中です。


で、その足掛かりとして、「あー、こんなの欲しーなー・・・」

と思ったので、イメージを手帳にメモしておき、

午後、仕事が終わった後に、家に帰ってテレビ見ながら工作。

塗装もして・・・・できました。



実際にうまくいくかは、職場にもっていってみないと分かりませんが、

思ったものが形になるっていうのは、いつやっても面白いものですね。





拍手[0回]

時々、タイミングを計ったようにほしくなるもの

 なかまくらです。

ときどき、無性に時計が欲しくなることがあります。

・・・いや、いらんでしょ!

分かっているんですよ。時計、5本もあるんだから。



時計って、そんな壊れないじゃないですか。

だから、こっちに赴任してきたときに買った仕事用の時計だって、

もう、年300日くらいはつけているから、

1500日くらいはつけていますが、別に何も困ったことは起こらないわけで。

まあ、そうでなくても、

13年前に祖母に買ってもらった時計Baby-Gだって、昨日つけて仕事に行ったくらいだし、

大学の時に一目ぼれして、中古で買った和風のFOSSILの時計も現役。

もう一本のプラスチックのバンドのBaby-Gの時計も素敵。


いや、やっぱりいらないじゃん!
ごもっとも。ごもっともなんですが、

ほら、ネクタイって、何本も持っているんですね。

その日の気分で変えたりするし、

それと同じで、時計だってそういうものでもいいと思うんです・・・、という、

自分への言い訳。

そういえば、私の父も時計を何本も持っていて、

一緒に住んでいたころはなんでだろうなー、と思っていたのを思い出すのでした。





拍手[0回]