1cm3惑星

なかまくらのものがたり開拓日誌(since 2011)

デザインとレイアウトの世界

なかまくらです。
各部活動のホームページを更新してほしい、ということなので、
昨年更新したページを見直しています。


昨年、更新したページもなかなかよくかけているなぁ、などと思ってしまったので、
生徒に聞いてみると、「字が多くて読む気がしない・・・」
なるほど、その通り。
そんなわけで、方向性は決まったので手を付けてみることに。
CSSは用意されていないので、とにかくHTMLタグを思い出したり、
調べたりしながらちょっとずつ構築をしていきます。
それにしても時間がかかる・・・。
もっといいものができるんじゃないかと、思ってしまい、なかなか進まない。
ほかのプロがデザインしたであろう、ページを見て勉強しながら進めていきます。
本当はjavascriptを勉強したほうがいいのでしょうが、
youtubeの埋め込みとかもできない、フィルターの厳しさですから、
無駄足になると、時間がもったいなさ過ぎるので、なしでできる範囲でやってます。
別にどこかで習ったわけではないのに、見たものの中で作っていくというのは、
どういう状態なのでしょうね。何かに似通ったものを作っているだけなのか、
それとも、新しいものを考え出そうとしているのか・・・、
そこにオリジナリティーがあるのかどうかも分からない。
そんな風につくっていて、ふと思ったのは、
授業プリントなんかもそうだな、と。
分かりやすいプリントを作るぞ! と思ってデザインするのですが、
これが全く違うのですね。
それが不思議。
頭の中に、ページの広さの感覚があるかどうかが、
その違いを生んでいるだけなのかもしれません。
ともすれば、ゆくゆくは、同じようなものになるのかもしれないですね。
そんなことを思いつつ、夜が更けていくのでした。こういう時間は早い。





拍手[1回]

温暖化って感じ

なかまくらです。

ここ最近、毎日暑いですね。

今年はコロナウイルスの影響で、夏休みらしい夏休みが少しだけとれたので、

部屋にいるせいか、例年よりも部屋の暑さが気になります。

風がない分、下手すると外よりも厚いんじゃないか?

と疑問に思ったので、試しに、1時間おきに部屋の温度を測定してみました。

ちなみに、部屋の窓は全部開けっ放しです。

その結果が次の通り。



朝7時から31℃を超えていてびっくり!

そして、みるみると部屋の温度は上がっていき、18時にピーク!

面白いのは、夕方にピークが来るということ。

考えられる要因は、

① 日中の熱が残っている

② 出かけていた人が夕方に帰ってきて、クーラーを入れるため、その室外機の熱気。

といったところでしょうか。

それにしても暑い。扇風機回しっぱなし+1時間にコップ一杯のペースで、

一日中水分補給をし続けました。

水が手に入る環境って大事なんだな、とそのありがたみを感じるのでした。

おわり。





拍手[0回]

鉛筆への回帰

なかまくらです。

実は現在、仕事の傍ら、大学生やっています。

通信教育学部の科目履修生として、情報の教員免許の取得を目指しています。

3年かけて取得する予定です。

おかげさまで、21時まで仕事をして、そのあと22時~23時は勉強、という

なかなかストイックな生活となっております。

本を読んだだけとかだと覚えられないので、

やっぱり紙に書きますね。

腱鞘炎の私は、手が痛い! そこで、鉛筆の登場です。

鉛筆のほうがいいですね。鉛筆には鉛筆削りでしょう!

そんなわけで、久しぶりに鉛筆削りを買いました。

ハンドルをぐるぐるとまわして削るのも懐かしい。





拍手[0回]

ひとくぎり

ご無沙汰しております、なかまくらです。

ひとまず、昨日で一つの区切り。

部活動の話。

3年生が引退して、また次の時代が始まるのです。

毎年、それぞれのドラマがあって、一度しかないし、

一度しかできない頑張りを見せてくれるのです。

その伴走をしているつもり。

いったん休憩して、また12月を目指して頑張ります。





拍手[0回]

ぎっくり

おもわず

「うぎゃっ」となりました。

軽いぎっくり腰ですね。座っていても立っていても痛い。

サポーターをぐるりと巻きますとちょっとラク。

軽くてよかった・・・。





拍手[0回]