1cm3惑星

なかまくらのものがたり開拓日誌(since 2011)

「ヴィンランドサガ21・22」感想

なかまくらです。

ヴィンランドサガ21巻・22巻を読みました。



幸村誠のヴァイキング漫画。

NHKでアニメ化も今度するんですって。楽しみですね。

21巻ですが、ノルド戦役をひたすらしています。

さて、ちょっと作品紹介をすると、

子供のころ、ヨーム戦士団の団長であった父・トールズを失ったトルフィンは、

父を殺した海賊・アシェラッドという海賊のもとで育てられる。

その中で生き残るため、そして、父の仇を討つため、トルフィンは強くなった。

そして、ついにはアシェラッドを討ち取る。

生きる目的を失ったトルフィンは、奴隷になっていた。

その中で、誰とも争わずに生きられる新天地・ヴィンランドを探すようになった。

それが14巻。

さて、そこから気が付いたら21巻ですよ。

あれ、今何を目的にしているんだっけ? と思い返せば、

ヴィンランドに行く資金を得るために、東方の国に商売に行く途中でした。


この巻では、旅の仲間のグズリーズ救出のために砦に侵入するトルフィン。

この砦をめぐってトルフィンを頭目に祭り上げたトルケルと

アシェラッドにトールズ殺害を指示したフローキの孫バルドルを擁立したフローキの

戦いが起こっていた。これがバルト戦役。

この砦に侵入したトルフィンは、仇であるフローキを殺す機会を得る。

憎しみを越え、誰も殺さないことを誓ったトルフィンにとっては

試練の時であった。それをとめてくれたのはフローキの孫バルドルであった。

バルドルを人質に、開門を迫るトルフィン達。(ここまでが21巻)



槍使いのガルムとの決闘に臨むトルフィン。トルフィンはこの男に一度刺されている。

相当な実力者だった。けれども、トルフィンは誰も殺さないことを誓っている。

その誓いを破らずに、ガルムを倒すことができるのか、という前半。

ヨームの戦士団を率いるフローキが敗れる後半。

トルフィンを頭にした軍がトルフィンそっちのけで知らないうちに勝っていたのだ。

トルフィンは、トルケルとの決闘を条件に、

フローキの追放とヨームの戦士団の解散を強行させるのだった。

グズリーズが間に入って、トルケルとトルフィンの決闘はお預けになった。

これで22巻が終わり。

展開が遅いっ!! これ、いったい、どこまで続くんでしょうか(苦笑)。

でも、読み終わった読後感は、いいしれぬ満足感。

誠心誠意描かれたものって感じでした。

答えようのない問い。それに答えてくれる作家さんだな、と思いますね。

でも、戦闘もしてほしい(笑)。わくわくするのでね。

そんなわけで、23巻も待ってます。

おわり。





拍手[0回]

ガンダムエクシアできました!

なかまくらです。

できました! RG(リアルグレード)のガンダムエクシア。

去年の秋に買いまして、ようやく完成!

パーツが350個近く(たぶん)ありまして、

むっちゃ大変でした。ちょっとずつ作りましたね~。

前から。


後ろから。




3体目です。・・・脚が長いっ!



大学時代の後輩が、なかなかのオタクで、

部屋に、ガンプラと美少女フィギュアがずらりと並んでいたのですが、

彼女(こちらも後輩)ができたときに、「捨てて」と言われて、

涙を呑んで片づけたそうです(行方は知らない・・・)。

1体作るのにこれだけかかると、愛着がわきます。

今更ながら・・・かわいそうに、と思うのでした。

今度は何を作ろうかなぁ~。





拍手[0回]

「BANANA FISH」観ました。

なかまくらです。

ノイタミナで放送の「BANANA FISH」を観ました。

録画してあったんですね~、24話。ビバ!春休み!



どんなお話か。

ニューヨークのキッズギャングのボス・アッシュは、

兄・グリフを戦場で廃人になった兄が口にした、バナナフィッシュという言葉を

ニューヨークで死んだギャングから聞く。

バナナフィッシュを追う中でギャングのボス・ディノ(パパディノ)との

対決へと向かっていく。

パパディノは、アッシュに殺しその他もろもろのノウハウを注ぎ込んだ育ての親であり、

同時に、少年として慰み者にしていた。

一方パパディノは、アッシュにバナナフィッシュの存在を知られたことを知り、

とらえようと動くのだった。

そこから何度も命からがらの救出劇を繰り返す。

その中で、バナナフィッシュが、

人間を完全にマインドコントロールできる薬物であることを知る。

そして、大事な親友をショーターをバナナフィッシュによって失う。

日本人の少年・英二は棒高跳びの選手であったが、

ある怪我をきっかけに、跳べなくなってしまう。

そこで写真家の助手として連れてきてもらったアメリカで、アッシュと出会う。

互いは互いの魅力に惹かれあい、

アッシュは英二を守ると同時に、精神的なよりどころとするようになっていく。

最後には、パパディノとの決戦。

バナナフィッシュに関する資料はすべて燃えてしまったが、

バナナフィッシュにかかわっていた人間たちもみんな死んだのだった。

英二を表の世界に返すため、会わないつもりだったアッシュ。

ところが、届けられた英二からの手紙を見て、

いてもたってもいられなくなったアッシュは空港へ向かう。

その途中で、腹を刺されてしまうのだった。


そんなお話でした。

常にどうなるかわからない、ハラハラドキドキの展開の連続でした。

先が読めないストーリー! けれども、ちょっと人質とられて、つかまって、

脱出して、救出も来て、ドンパチ! ・・・の展開が多すぎかなぁ、

という感じでした。

けれども、本編はそちらよりも、アッシュが英二と出会うことで、

次第に救済されていくところにあるのだと思います。だからこそ、

ラストシーンでアッシュはさされてしまったんじゃないかなって、

そんな気もするのでした。

さて、原作の漫画は、30年前に発表された作品なのだそうです。

けれども、いやあ、今観ても色あせない作品でした。

面白かったです。

ノイタミナ、というのは、Animationを逆さに読んだもの。

春からは、「輪るピングドラム」の幾原監督のアニメが放映されるということで、

楽しみです。





拍手[0回]

「ルパンレンジャーvsパトレンジャー」が最終回でした。

なかまくらです。

戦隊モノを見ないで育った私ですが、結局途中から最後まで見てしまいました。

当時幼稚園だったころは、カクレンジャーだった気がするなあ。

それから時間は流れ、今年は、

「ルパンレンジャーvsパトレンジャー」

・・・なに、vsって何・・・( ^ω^)・・・

と、思いつつ、仮面ライダーのついでに一度見てしまうと、

あれ?

面白いぞ?

そう、面白いんですね。

まず、一言でいって、すごくわかりやすい(子供向けですからね)。

どんなお話かというと、

ルパンコレクション(いろいろな特殊な能力を持ったアイテム)をギャングラー(敵)に

奪われ、地球にやってきたギャングラーたちに手を焼いていた。

ギャングラーに対抗する手段を持つのは、国際警察と快盗たち。

快盗たちは、その正体を隠し、ギャングラーからお宝を取り返す。

しかし、真の目的はザミーゴというギャングラーに氷漬けにされてしまった

大切な人を助けること。

国際警察は、世界の治安を守るために戦う。その中で、快盗とは知らず、知り合い、

その悩みを知っていく・・・。


そして、思ったよりも頭おかしい。

ときどき挟まれるギャグ回がヤバい。

強制帰宅攻撃を受けると、アパートの自分の部屋に戻されてしまう!

サモーンは、「クリスマスだぞ鮭を食え!」と言って、チキンを街から根絶やしにする!



・・・いや、意味わからんがな。

だが、それがいい(笑)。

そして、熱い。

それぞれの目的のために戦う。警察と快盗。

相手の力を信用して利用する形で協力することも。

けれども、最後まで仲間にはならずに戦い続けるのでした。

ラスボスも2体で、

ルパンレンジャーがザミーゴを倒し、大切な人を取り返し、

パトレンジャーが親玉のドグラニオンを倒し、

ハッピーエンドでした。


楽しめました。



 










拍手[0回]

アニメから離れないで3:シュタインズ・ゲート0

なかまくらです。

「シュタインズ・ゲート0」を観終わりました。

うわあぁあああっ( ;∀;)・・・よかった。


シュタインズ・ゲートは、2012年に本編が放送されまして、

☞ 「「Steins;Gate(シュタインズゲート)」を観ました。

その後、劇場版の制作が決定

☞ 「Steins;Gate 負荷領域のデジャヴ 観ました。

そして、なんと6年ぶりに新作が作られるということで、わくわくしていたのでした。


・・・とはいえ、一体、これ以上、何をしようというのだ!

というくらい、前作で完全にハッピーエンドに終わったわけです。

それを今更・・・と、思いつつ、見たわけですが・・・

面白い!

シュタインズ・ゲートの本編は、

簡単に説明するならば、岡部が、牧瀬、ダルとタイムマシン(メールを送れる)を作り出し、

それによって、世界の国家権力に目を付けられ、不幸な結末を招いてしまう。

というものでした。それで、タイムマシンを使って変えた未来を元に戻していくが、

それも、第三次世界大戦へとつながる未来。

その未来を変え、シュタインズ・ゲートにたどり着く・・・という物語でした。

これが、最初は7話くらいまでは面白くないんですよね(笑

よくぞ我慢して見続けたぞ、私。

もし、これから見るぞ、という方。とにかく13話まではみてみてね!


さて、今回のシュタインズ・ゲート0は、

このシュタインズ・ゲート世界線にたどり着けなかった、

第三次世界大戦へと向かう世界を生きる岡部が、どう復活し、

再びシュタインズ・ゲート世界線を目指すのか、という物語。

肩を落とした岡部を見る辛さ。・・・しかし、カタルシスは訪れます。

この時のために見てきたんだ! ってね。

とにかく丁寧に練られ、作られてきたアニメでした。

長らく楽しませてもらいました。





拍手[0回]

カレンダー

07 2025/08 09
S M T W T F S
1 2
3 4 5 7 8 9
11 12 13 14 16
17 18 19 21 22 23
24 25 27 28 29 30
31

アーカイブ

フリーエリア

ブクログ



ブログ内検索

コメント

[11/24 なかまくら]
[11/18 きょうとのせんぱい]
[04/07 なかまくら]