忍者ブログ
なかまくらのものがたり開拓日誌(since 2011)

「ゴブリンスレイヤー」見ました

なかまくらです。

アニメシリーズ「ゴブリンスレイヤー」を動画配信で見ました。



あらすじ

銀等級の冒険者ゴブリンスレイヤーは、ゴブリンのみを狩り続ける冒険者。

駆け出しの冒険者、白磁等級の女神官はゴブリンスレイヤーに助けられ、

パーティを組むようになる。

その後、森人(エルフ)、鉱人(ドワーフ)、蜥蜴人(リザードマン)のパーティとも

よく一緒に仕事に出かけるようになる。仕事は、ゴブリン退治。

ゴブリンは最弱の魔物とされていて、等級の高い冒険者はその仕事を敬遠するが、

ゴブリンたちは村を襲う。また、集団が大きくなれば、村人では対処できない

長となるゴブリンが登場するため、ゴブリンスレイヤーの存在はギルドにとって

必要な存在だった。彼は、幼いころに姉を目の前でゴブリンに慰み者にされ、

殺されたのだ。それ以来、鉄兜を被り、ゴブリンと戦い続けていたのだった。

幼馴染の牛飼娘は、そんなゴブリンスレイヤーと化した彼が、

昔の姿を取り戻すのをじっと待っているのだった。

そして、あるとき、

ゴブリンたちが牛飼娘とその叔父が住む牧場を狙っていることがわかる。

ゴブリンスレイヤーは、ギルドを訪れ、ダメもとで依頼をする。

その依頼は、ギルドに所属する冒険者たちによって承諾され、

冒険者たちは総出でゴブリン退治に乗り出すのだった。

ゴブリンスレイヤーの的確な指示もあり、牧場を拠点とした、

ゴブリンによる街の襲撃は未然に防がれたのだった。


というお話でした。

面白いアニメだという話は聞いていましたが、

なかなか見る機会もなかったのですが、劇場版、やるらしい、と聞いて、

見てみようか、となったのでした。

このアニメ、なかなか変わっていて、

登場人物に名前がないんですね。みんな役割の名前をしている。

あと、主人公のゴブリンスレイヤーは一度も素顔がでてきません。

変わってますね。

戦いとかを見ていると、昔アニメで見た「灰と幻想のグリムガル」に近い感じでした。

パーティメンバーがみんなあんまり圧倒的に強くなくて、

いちいち苦戦する。

ゴブリンスレイヤーもちょっと強いゴブリンが出ると、

けっこうやられちゃう。

でも、そんなハラハラドキドキな感じ。

少しずつ仲間が増え、表情は見えないけれど、心を開いていっているのかな?

と牛飼娘と同じ視点で、ゴブリンスレイヤーを見ている感じが


なかなか面白いアニメでした。





拍手[0回]

PR

「ドラゴンクエスト11 過ぎ去りし時を求めて」感想

なかまくらです。

コロナウイルスの影響で、土日は実に時間がありまして(仕事もちまちま進めていますが

「ドラゴンクエスト11 過ぎ去りし時を求めて」をやっていました。



ラスボスをついに倒したので、感想でも。


ドラクエ11のあらすじ(※ネタばれ注意)。

主人公は、辺境の村で育ち、成人の儀を終える。

そして、実は主人公は勇者として生まれた運命のもとにあり、

その使命を果たすために旅立たなければならないことを知る。

勇者は、手紙に頼るように、と書かれた王国へと向かうが、

勇者が生まれるから、邪悪なるものの力も強くなるのだ、との誹りをうけ、

「悪魔の子」として追われる身になってしまう。

勇者は、盗賊のカミュ、勇者を守る使命を持ったラムダの娘セーニャとベロニカ、

王の娘マルティナ、勇者の祖父ロウ、遊び人こそ騎士道と信じるシルビア、

王国最強の騎士グレイグといった個性豊かな仲間たちと出会いながら、

魔王ウルノーガを倒すための旅を続ける。

オーブを集め、世界樹を訪れたが、なんとウルノーガによって、世界樹の力と

勇者の力を奪われてしまう。

奇跡的に命を取り留めた勇者であったが、

世界は崩壊し、魔王によって支配されていた。

勇者は仲間を探し各地を巡る中で、それがベロニカの死と引き換えであったことを知る。

ベロニカを失った7人は、再び集まり、ついにウルノーガを倒す。

というお話でした。


・・・が、ドラクエにはだいたい裏ボスがいるものです。

時のオーブを探し当て、勇者は、世界樹の力を奪われる前の世界へと戻る。

勇者以外はこれから起こる悲劇を知らない世界。もちろん、ベロニカも。

世界樹に到着する勇者一行。魔王ウルノーガの襲撃。

これを勇者は見事払いのけ、ウルノーガを滅ぼした。


しかし、それによって、ウルノーガが滅ぼした邪神を滅ぼすものがいなくなったのだ。

その名は、邪神ニズゼルファ。

ニズゼルファを倒して、世界には真の平和が訪れたのだった。




みたいなお話でした。

長かったーーーーーーー!!!!

100時間近く遊べました。

ストーリーはドラクエらしく、王道で、教訓ぽい感じなのですが、

それがいいのです。3Dモデルになったドラクエ8からしばらくご無沙汰でしたが、

買って満足の出来でした。

ベロニカが死んじゃった時は、おいおい、またキーファ展開かよ(ドラクエ7)。

強い奴から死んでいくんだ・・・。と思っていましたが、

クリア後に、まさかの復活。ここには、ちょっと悲喜こもごもな感じもします。

やっぱりね、死んだ命が生き返るというのはちょっと違う気がしますし、

ラストに邪神を倒した後に入るムービーで、セニカが仲間である初代勇者を助けに行く

シーンが描かれますが、それを見送る勇者一行が残されます。

ということは、勇者がすべてを救うために旅立った後も、

ベロニカに続いて、勇者をも失った残り6人の仲間たちの世界も続くのです。

それは、なんというか、ベロニカの死は悲しいですが、

それはそれで受け入れるべきことであって、

そうやって主人公の視点だけで進んでいってしまうことには少し抵抗がありました。

完全なハッピーエンドの裏にある犠牲、みたいなものを感じてしまいました。


まあ、そんなことを書きましたが、

ドラクエ11は面白いゲームでした。

同時に戦闘に参加できるのは4人までですが、

控えメンバーにも経験値が入ること。交代のリスクが交代すると行動の順番が遅くなること。

どのキャラもそれぞれ異なる高い能力を持っていて、捨てキャラがいないこと。

武器が選べること。


などなど、面白い要素を詰め込んだ面白いゲームでした。

次は何をやろうかな。





拍手[0回]

見たアニメの記録・・・「慎重勇者~この勇者が俺TUEEEくせに慎重すぎる~」

なかまくらです。

最終回を迎えたので、観たアニメの記録などを。

最近、見終わってそのまま忘れてしまうんですよね。

消費とはこのことか、というくらいに。アニメで育った私としたことが・・・(笑

ということで、記録を。

今回は、「慎重勇者~この勇者が俺TUEEEくせに慎重すぎる~」です。



神々の世界の周りにある様々な世界を救うために、神たちは人間を勇者として召喚して、

それに同行して、世界を救う行為を繰り返していた。

新米女神のリスタが救うことになった世界は、難易度Sの世界。

しかし、召喚に成功した勇者・聖哉は、チート級の能力を持っていて、リスタはウハウハ。

ただ、ステータスの端っこに、性格「ありえないくらい慎重」とあり、

このありえないくらい慎重な勇者に振り回されて、

異世界の冒険はちょっと変わったものになっていく・・・というストーリー。

・・・まあ、配信されてて、見られるアニメは一話はだいたい見るんですね。

それで、面白そうなのだけ、続きを視聴していくわけです。

・・・あれ、これ、面白いぞ、と。

いわゆる”なろう系”とでも言われる、

異世界に転生して、能力が高くて、ガンガン敵を薙ぎ払っていく、ギャグっぽい作品が、

どんどんアニメ化されていまして、なんも考えずにみられて、面白いんですよね。

最後はちょっとシリアスになって、なんで勇者・聖哉がそんなに慎重だったのか、など、

そのあたりも明らかになる、きれいな畳みかた。

監督と脚本がいいんでしょうね。

・・・と思って調べてみると、

監督:迫井政行さん ・・・ はじめの一歩とかにも参加している方

脚本構成:猪原健太さん ・・・ 『慎重勇者』『ヴィンランド・サガ』『幼女戦記』
                などで脚本を書いている方

という感じで、活躍されている方が作っていたのでした。

実力がある人が作ると、何を作っても面白くなるんだろうなぁ、と思うのでした。

おわり。





拍手[0回]

はじめてのスタートレック

なかまくらです。

はじめて、スタートレックを観ました。

ピカード船長の活躍を集めたDVD-BOXのDisk1。



「謎のタマリアン星人」「超時空惑星カターン」の二本が特に面白かったです。



「謎のタマリアン星人」は、ピカード艦長は、タマリアン星人という意思疎通のできない

宇宙人とともに、未開の惑星に転送されてしまう。そこで、怪物と闘いながら、

コミュニケーションの仕方を探る話でした。


「超時空惑星カターン」は、見慣れない探査機からの攻撃に遭い、

気が付けば全くの別人ケーミンとして、カターンという惑星の住人として

暮らしていることになっているという話。ところが、この星にはある問題があって・・・

という話でした。


方向性は、「キノの旅」とかそういう感じだなぁ、と。

いや、むしろ時代を考えれば、逆なんでしょうね。

一話ずつ、惑星ごと、宇宙人ごとに文化があり、哲学があり、その世界に浸る楽しさがある。

これはテレビシリーズを集めたものなのだそうですが、

劇場版はどんななんでしょうね。

スターウォーズとはまた全く違った作品だといいのですが・・・。

また、おいおい観てみようと思っています。





拍手[0回]

遊戯王VRAINS 打ち切りかあ・・・ 改善の提案など

なかまくらです。

遊戯王VRAINS、最終回でした。



120話やったわけですが・・・・打ち切りって感じの終わり方でした。

遊戯王は、少年ジャンプの漫画のアニメ化から始まりました。

途中まではボードゲームやダイスゲームなど、いろいろなゲームをする漫画でしたが、

途中から、カードゲーム漫画に。

アニメは、漫画が完結すると、

2作目、遊戯王GX、3作目、遊戯王5D’s、4作目、遊戯王ZEXAL
5作目、遊戯王ARC-V、6作目、遊戯王VRAINS

と、どんどんシリーズを作ってきたのです。

この遊戯王ですが、2作目、3作目も大好きな作品だったのですが、4作目からは、

がっかりの連続でした。うーーん。

そこに登場したVRAINS。

優れた人工知能・イグニスを生み出すための実験の犠牲者の一人、藤木遊作が主人公。

イグニスを危険な存在とし、その破壊を目的とするハッカー集団ハノイの騎士、

ネットワーク上のデュエル空間(リンクブレインズ)を管理するソルテクノロジーとの

戦いながら、実験を行った黒幕への復讐を目的に藤木遊作(プレイメーカー)は、

リンクブレインズで起こる事件に巻き込まれていくのだった。

みたいなお話でした。

ともかく、ARC-Ⅴで、ダメだった点は、よくわからんうちに、

強いカード(しかも新しいカードばかり)がバンバン出てきて、

勝手にデュエルしてる展開についていけなくなったことです。

VRAINSでは、その反省を生かして、相手のカードプレイングに対して、

予想と、それに対する戦略を練る心の声みたいなのが先にあって、

それからプレイをするスタイルのデュエルで始まりました。

つまり、主人公と一緒にデュエルで相手と戦うスタイルが帰ってきたのです。

ところが、だんだんと雲行きが怪しくなりはじめ、

結局は、毎ターン最強カードを繰り出して戦い、

相手ターンを何とか凌ぐという殴り合いに。

これはあかんわ・・・。と思いながらも、惰性で観ていたわけです。

だから、今回の打ち切りも、まあ、仕方がないかなぁ、というところでした。

とにかく、主人公のカードの効果すら覚えられないんですよ。

次回作を作ることは決まっているそうなので、1枚ずつ、活躍させてほしいなぁ・・・。

それで、チームを作ってほしい・・・。デッキは一つのチームのようなのに。

あとは、もっとゆっくりデュエルできないですかね。

相手の戦術を予想し、その上をいく戦術を考える。

カードゲームとはそういうものでしょうに。

そういうシナリオをかける人をあててほしいと思いますね。

あるいは、たくさんデュエルしてれば、そういうシナリオができるんじゃないかって、

そんな気がするんですけどね・・・。

まあ、販促的に難しいのかもしれませんが・・・、ともかく感情移入できないんですな。

あと、エースモンスターを禁止カードにしないでいただきたい(笑)。

ドラマティックに出会ったエースカードが二度と登場しなくなるとか、

悲しすぎる。

ともかく、はじめの期待度が高かっただけに、咬ませ犬になり続けるサブキャラ達、

行き当たりばったりに進むシナリオ(特に、最後のほうはひどかった・・・)。

次回作に期待ですね・・・。





拍手[0回]