1cm3惑星

なかまくらのものがたり開拓日誌(since 2011)

【小説】煙突からの手紙

です。
どうぞ。



煙突からの手紙


部屋全体に赤い光が明滅する。
『WARNING』の文字が正面の巨大なディスプレイを埋め尽くしていた。
 
決して美人ばかりではないが、正義という意味で目の輝きが違うオペレーター達が、同じ場所を見ている。
司令室の一番高いところ。
似合わない髭をジョリジョリといじりながら男は、おもむろに、言う。
 
「発進!」
 

 
明け方の街。
澄みきった空気が風のない街に夜の冷たさを残している。
街の石畳を歩く人はまばらで、朝市の準備をする人達がちらほらとリアカーを引いて延々と続く坂を登っていくぐらいだった。
家々の煙突からは朝餉の湯気が立ち上り始めていた。そのひとつ。
異常にもくもくしている煙突。
もはや緑色でもカモフラージュできてない煙突ががばっと、割れる。
 
そして、もはや隠しようのない蒸気を噴き出しながら、メタルの装甲が現れる。
一瞬の静寂、
目の辺りがギラッと光る。
ひとしきり轟音を立てると、メタルの巨人は宙に浮き上がる。
すごいジェットに周りの家屋の瓦がシャレコウベが笑うように音を立てる。
 
眼下に見える街が朝の静けさに沈んでいるのを、操縦席からヤベツは静かに眺めていた。
それから、おもむろに口を開くと、大きなおおきなあくびをした。寝起きである。
 
操縦桿の前にある小さなモニターに可愛いオペレーターのミルヒアの顔が映る。
ヤベツさん、聞こえますか?
「聞こえてるよ」ヤベツは少し低めのかっこいい声を意識しながら、答える。
今回のミッションの説明をします。
ミルヒアが少し顔を赤らめながら事務的に話し始める。気がある。そうに違いない。
ヤベツは再び少し低めのかっこいい声で、
「ああ、よろしく頼む」と、言った。
 
今回は、ラジオ塔の占拠。ラジオ塔から怪しげな放送が流れているという。
例によって世界征服を企む秘密結社ポイズンチョコレートの仕業であるようである。
ヤベツはあくびを口の中でもぐもぐして、ごくりと飲み込む。
 
「要は、やっつければいいんだろ?」
 
この前の小学校事件みたいな勝手な行動は避けてくださいね!
ミルヒアは口を尖らせて言う。
小学校を乗っ取り、依存性の強いお菓子ポイズンチョコレートを利用して人民を増やそうとする悪の企みを察知して、出動したヤベツは、小学校ごと吹っ飛ばしたのだった。
 
・・・どうせ、既に毒に犯されていたのさ。生きていれば苦しむだけだ。
 
ヤベツは、そっと呟いた。
 
ミルヒアは、少しの沈黙の後、
 
今のは聞かなかったことにします。
と、言い。それから、
 
もう少し、他人の持っている可能性を信じてみたらどうですか?
 
 
少し寂しそうに、そう言った。
 
ヤベツは、通信を切り、遺伝子操作で強化されたその視界でラジオ塔の周りの細かな異常をチェックしていく。それを一通り頭に叩き込んだ。
 
メタルの機械人形は、重力に逆らいながらラジオ塔に近づく。
 
 
ラジオ塔から発せられる電波は人心を操り、変化させてしまうものであった。
それはまるで、あの時辛い決断を下さなければいけなかったヤベツの覚悟をあざ笑うかのような仕打ちで、
ヤベツはそれを知り、行なう。
 
髭をイジリながら、ヤベツの暴走を伝えるオペレーターの声を聞く男は、かつての自分を想い、黙する。
 
煙突は、今日も正義をもくもくと立ち昇らせていた。
 
 
 
 
あとがき
なんとなく正義とか






拍手[0回]

【小説】ポテンシャルさん、勇者さん

なかまくらです。


HPの1000HITSリクエスト小説です。

リクエスト「レベルが99なのに、魔王に勝てない勇者のはなし」

ということで、えー・・・・・・。

ま、どうぞ(笑)



***********


ポテンシャルさん、勇者さん
 
作・なかまくら
2011.10.29
 
「ゆうちゃよ、どうやらまけてしまったようぢゃな」
 
その声で、ユウチャは目を覚ました。堅いベッドの上。知らない天井。
そこにあっかんべーをしたおじいさんの顔がフェードイン。そして、一言。
 
「センスがない!」
 
ツバをナガライア地方にあるという伝説の滝の如くぺっぺと飛ばされて、ユウチャはべとべとになった。しばらく経つと、べとべとがカラダに吸収されて、ユウチャは元気になった。
 
「・・・あいかわらず、清清しくない回復だ・・・」
ユウチャは足に力を入れて立ち上がると、部屋の壁にかかっているタオルを手に取る。
「どこへ行くつもりぢゃ?」
その厳かな声に大気が震える。畏怖、おじいさんは神様だったら。
「風呂だよ。カラダがべとべとで腐りそうだよ、神チャマ」
イェス、彼はチャマ界の神。(注:この物語は実際の人物、団体とは一切関係がありません)
 
ユウチャの99%は神チャマのツバでできている。
現在のレベルは999、攻撃力999、防御力999、魔法攻撃999(ただし、技を覚えていない)、魔法防御999(ただし、瞬きが激しい)、素早さ999、賢さ999(ただし、戦いに限る)。
で、あった。現在、魔王女っ子のまおちゃんに、1024連敗中。。。
 
きいっと、
風呂場のドアを開ける。
豊かな水を湛えた湯船はまるでノアの箱舟。
ざぶんぐる。
 
問)例をあげよ。
 
(解)
ゲッコー鳥の鳴く、街角。ゲコゲコ。
たったったっ、と軽やかなリズム。揺れる食パン。あらぶる鞄。
曲がり角にて、ふたりは運命の出会い。
しかし、ユウチャのレベルは999。磨き上げた肉体。強きをくじき、弱気をくじびく正義のココロ。所謂レベルMax。成長の限界。対するまおちゃんのレベルは9999。走る速度は光よりも速い。
そう、光よりも速い。
ユウチャの音速を超える域に達しない言葉は、まおちゃんに届くことはなかった。
引き離される、「あのっ・・・」というユウチャのどうでもいい第一声。慌ててあげようとした第二声。P波とS波はP波の方が速い。
そして、まおちゃんは、魔王女学園にたどり着いた。そこは男子禁制。
 
 
ユウチャはどんな逆光にも諦めないココロを持っている。手にはポラポラアンドロイドカメラという、ファインダーに収めた人のココロを奪える神のカメラ。
 
魔王女学園の門番は、こんばんは、
と、声をかけるユウチャに、目にも留まらぬ速さで、ババチョップをくりだそうとしている。
ゆうちゃ は どうする?
 
選択の余地はある。
たたかう。アイテム。にげる。
さあ、どれだ・・・。
 
ユウチャはアイテム、薔薇色のシンフォニーを使う。
門番のおばばは、深い眠りにつく。いびきは天高く、シンフォニーを奏でる。そう、薔薇色のシンフォーニ。
 
ユウチャは敵の城に入り込むことに成功する。
 
城の内部には柱がたくさん立っており、白塗りされている。さらに、しゃがんで進むユウチャの上のほう、部屋にとりつけられた無数の窓からはよく分からない記号の数々が、聞こえる。
「えー、ここはテーラー展開をしますと・・・それで、エックスゼロはシグマの手にかかっていますので・・・」
ユウチャは戦慄の葡萄前進を進める。そのとき、魔電話ケータに神チャマからススメールが届く。
『帰りにりんご買ってきてちょ』
 
怒りを原動力に変えて、ユウチャは進んだ。魔女子更衣室。扉は既に腐敗が始まっていた。入り口。
 
ユウチャの目とおでこがキラリとぴかる。正直まぶしい光に、ドアが開く。
 
ハッとする、ユウチャ。
見上げる先に、アングル的に、魔女っ子さん達の、可愛らしい、その、あの、ゆるして、のああああっ、ぐはああっ、まじ、やめ、え、ツバくさい?
 
こぽこぽこぽ・・・。
 
お風呂のお湯は、ユウチャの傷口に染みた。
 

 
 
風呂をあがると、神チャマはニヤニヤしていた。
 
ユウチャはなんとなく、寒気がする。風呂上り、今は冬。滴り落ちる、液体。
 
神チャマはのたまった。
 
足りないものが分かったぞ!
 
 
眉毛からできたヒロインは、ポテンシャルさんという名前で、
 
魔女っ子のまおちゃんと互角の角度で学校に登校して、互角の戦いを日夜繰り広げていた。
それを見たユウチャは、旅に出ることにした。
 
置手紙には「探さないでください」
 

 
この旅の途中で、ユウチャにはたくさんの仲間ができ、
まおちゃんとの戦いにも無事勝利したことを、
 
最後にこのユウチャの書に・・・・いや、この勇者の書に付け加えておこう。
 
そうそうポテンシャルさんは、その才能を活かして、世界を平和にする旅に出ましたとさ。
 
めでたし、めでたし。
 
 


********************************************
 
あとがき
HP1000HITSリクエスト「レベルが99なのに、魔王に勝てない勇者のはなし」でした。
これで、よかったのでしょうかww
 
 
 
ボツ案
 
 
 
私の仕事は大抵こうと決まっている。
私の特技は逃げ足が早いことだ。こと、危険察知だとか、そういうのは天才なんじゃないかと、思うこともしばしばあるのだ。
 
あ、ほら、灼熱の炎が来るよ。避けなきゃ避けなきゃ、やられるよ。
ゲームオーバーになるよ。
 
問題は、すでに私が死んでいることにある。
 

 
石畳の地面が大きく抉れている。
壁には青いローブを纏った青年がオブジェのごとくめり込んでいた。
次の瞬間、壁ごと鋭い槍で貫かれる。青年はビクリとも動かなかった。
激昂した魔法戦士が落ちている剣を拾い、駆け出すと捨て身の突きを魔王に対してくりだす。
 
数多の魔物を屠った伝説の剣。全体重の乗った必殺の突き。
獣のような雄叫び。
突き刺さる。
肉を、組織をぶちぶちと切り裂く音がする。
 
獣のような断末魔。
鋭く振られた腕から、屍骸が地面にずるりと落ちた。
長く伸びた爪の先から、ぽたり、ぽたりぽたりと赤い血が地面に滴り落ちる。
 
ぽつ、ぽつ。
 
それは静かに広がり、魔王を中心に魔法の陣を描く。
命と引き換えに発動する究極魔法、ヘルホライズン。国の三賢者が編み出した世界を終わらせる危険のある魔法。
燃え上がるように立ち上った白色の光が炎のように揺らめきながらその半径を狭めていく。
 
「やったか!?」
 
半径ゼロとともに、空間すべては光の中に包まれていた。聖なる光がすべての影を、闇を、かき消した。
勇者は先陣に立ち、巨大な期待と、小さな絶望を抱えて剣を構えていた。
 
―これでダメなら、もうなにをやっても・・・
 
そんな思いが脳裏を過ぎった瞬間、何かが目の前を通り過ぎた。
 

 
悲鳴を上げることもなく、勇者の頭部が三つにスライスされた。両目がひとつの切片に揃って載っていた。
 
・・・ボツ。





拍手[0回]

【小説】テレパシー地球論

なかまくらです。

修論のテーマがおぼろげに決まりました。

14日は発表じゃ。

その前に、明日は、シナリオ講座じゃ! 大丈夫かな・・・結構不安じゃ・・・。

さておき。

最近拍手をたくさんありがとうございます。レスみたいなのをしてみる。最後にね!



テレパシー地球論
作・なかまくら
2011/10/04
 
世の中は大航海時代。
塩も縁(ゆかり)もございません大陸の、弱小国シルクの王子オスマンは、塩を求めて海へと旅立った。
その頃キルヒホッフは、大航海の船乗りの行く年来る年のi(アイ)の総和が合わないことに頭を抱えていた。
そして、ある人テレスはテレパシーに目覚めて、オスマンの絹と塩を交換しようとした。
 
それから殺されたヒホッフは、後年出版されたその生涯最後の著書で地球が丸いことについて、
 
言及していた。
 
 
※この物語は歴史的なフリクションです。また、フィクションでもあります。
 


 
あとがき

短くてごめんなさいww でも書きたいことは書いた。
ばかばかしい宇宙。すんでいたら面白いのに。




おわり。



以下、レス。






>旅人さん        THANKS! です。
>べーかりーさん    読んでくれてありがとう。なんか書けたら読ませてくださいな。




 





拍手[0回]

【戯曲】TAKE37

なかまくらです。

少し前に書いたものです。

どうぞー。


TAKE37
http://nakamakura.iinaa.net/daihon/take37.html

*紹介*
人生をかけた大勝負。六の目が出れば、父の仇が討てる!
しかし、六の目は出ない。一向に出ない。映画のラストカット。
ああ、ろくなめに会わない。








拍手[2回]

【小説】マンモスが食べたい

なかまくらです。

お久しぶりに小説です。50分くらいで書いた短編で、

2000字くらいなので、さらっと読める長さです、長さ的にはね(不穏)。



本当はこれを学祭の台本であげたかったんですが、

まあ、卒業公演の台本『レンズ』より前に書き出したのに、一回挫折して、

その後も、何回かチャレンジしては失敗を繰り返しているだけあって、

うまくいきませんね。

ところが、小説だとなんと楽なことか。。。

とはいえ、ちょっと粗い出来なので、また、直しはいずれしようかなぁ、と思ってます。

では、どうぞ。

よかったら、拍手とか感想なぞください。
ლ(╹◡╹ლ) ←この顔文字かわいい。



マンモスが食べたい
作・なかまくら
2011/09/23
 
 
マイナスも30℃まで行くとたいしたもんだ。
 
キンキンに冷えているかというと、そうでもない。
階段を降りてキッチンの電気をつける頃には、ちょうど冷凍庫くらいの温度だなぁ、なんて考えが浮かんでて、頭からすぅーっと抜け出て天井辺りを漂っている。
冷凍庫から宇治金時のアイスを取り出そうとドアを開けて、ふと手を止める。
 
冷凍庫の中で、サーベルタイガーが冷凍のベーコンをかじっていた。
 
「ちょっと、それ・・・」言いかけて、サーベルタイガーには触れないでアイスを取り出すことに専念することにした。取り出したら有無を言わさずバタンとドアを閉めた。ぶぅーん、と温度の変化を感知した冷蔵庫が活動を始める暗いキッチン、冷たいフローリングの上に立っている僕。
 
がこん、音がして、出来た氷が氷受けに落ちる。
 
ふぅ。
一息ついて、アイスを包んでいる薄いポリエチレンをつぅーっと、縦に裂いた。
 
途端に、ぽわぽわと空気中を漂う半透明な動物プランクトンが袋の中のアイスのほうに意思を持って漂っていく。
 
僕は遠慮なくアイスを一緒に食べる。プランクトンたちがものも言わずに口の中に吸い込まれていく。がりっ、がりっ。
 
前なら、こんな時間にアイスを食べたら顔を真っ赤にして怒られたはずなのに、今じゃ何も言われないのはどうしたものか、と思ったりしていると、
がさっと音がして、庭先からアルミサッシと漂う海藻を跨いでのっしのっしと、毛皮姿のヒゲぼーぼーがやってくる。
「どうしたハラト、アイスか? 夏バテに気をつけろよ!」
「うん・・・」
そのヒゲぼーぼーは三葉虫の串焼きを片手にパパの声でそんなことを言う。
 
パパは病院から帰ってこない。
 
全部あの日からだ。遊園地に行って、マイナス30℃を家族4人で体験して、それからいつになく豪勢なホテルに泊まって、それから次の日は弟の絵が飾られている展覧会に行く予定だった。
ふかふか過ぎて結局一晩中落ち着かなかったベッドで朝目が覚めると、ママしかいなかった。パパは具合が悪くなっちゃったの。病院に行ったのよ。
展覧会で海とか空とか小さな点々とした人の影とか眩しい太陽の光とか平らなものをいろいろと観て、家に帰るとママは「今夜はカレーにするね」といって、僕たちの大好きなカレーを作ってくれた。
お鍋いっぱいのカレー少しずつ減って空っぽになった日が来てもパパは帰ってこなかった。
けれども、キッチンの流しの下に落ちていたジャワカレーの箱を拾う手がやってきた。
 
「おっ、今夜はカレーかぁ」
 
パパの顔をして、ヒゲはぼさぼさで、もみあげと完全に繋がっちゃってるけれど、毛皮一丁でのっしのっしと歩き回るけれど、パパが帰ってきた。パパがジャワ原人になって帰ってきた。
その頃にはすっかり家の中には自由に泳ぎまわるアノマノカリスとか、シーラカンスとか殻つきくらげとか六つ足ヒトデとかがふよふよしていた。
 
それはちょうど、弟の絵の中みたいで、弟に聞いたら「おかえり」って、言われた。
 
 

 
 
「ハラトくん、あーそぼ!」
岡田くんは、中のいい友達。
岡田くんの家にはたくさんのゲームがあって、ゲームの中ではロボットみたいなのが戦っていて、相手のロボットをこっちのロボットで攻撃して倒していく。
 
今頃僕の家ではしばらく学校をお休みしている僕のことで、担任の藤代先生がママとお話しているはずだ。僕をどうやってこの生々しい処からサルベージするか、頭を抱えて、小突きあったりしてるころだ。今日のママはとっても笑顔だった。
 
ママは前よりずっと元気になった。
 
でも、空気みたいにあかるくならない。いつも雨が降り出しそうな、雨のにおいがする。
 
テレビの向こうではやられて崩れた敵のロボットの螺子とかがぴんぴん飛んで、画面から跡形もなく消えていく。ばらばらになったら、ばらばらになっちゃうんだろう。
 
ジャワ原人は岡田くんをネアンデルタール人だと決め込んで、ずっと身構えながら僕たちの代わりに動物ビスケットを食べている。岡田くんはゲームに夢中でジャワ原人に気付かない。
 
ちょうどボスのマンモス型ロボットをふたりで追いかけていた。
 
囮(おとり)になった岡田くんがふたりで仕掛けた罠をひょいっと飛び越えて、マンモスをそこへ誘う。ジャワ原人が思わず賞賛の拍手を贈る。僕は後ろから走って近づいて、股の隙間から前足を攻撃する。するとツンノメッタマンモスはそのまま落とし穴に吸い込まれるように頭から落ちていく。ガッツポーズ。
 
アイテムが手に入る。
 
マンモスの牙。マンモスの毛皮。マンモスの肉。
 
でも、僕たちはそれをテレビの向こうに手に入れただけだと、僕は今はもう知っている。
ジャワ原人はどこから出したのか、ひなびたトカゲの燻製をかじっていた。
 

 
理科の授業が始まると、藤代先生は大きなガラスケースを理科室の黒い机の上にドンと置いた。
 
「今日は、顕微鏡を使って川の水の中の微生物を観察しましょう!」
 
ふよふよと僕の周りを漂っていたミカヅキモみたいなやつをつんつんとつつきながら僕は頬杖をついていた。僕のすぐ後ろにはジャワ原人のパパが鏃(やじり)を構えて藤代先生を狙っていたし、その後ろでは、ペキン原人になったママが替えのパパの毛皮をせっせと洗っている。でも、先生は授業に夢中で気付かない。
 
顕微鏡の中には小さな海があるね。
 
先生の計らいなのか、岡田くんの隣で授業を受けていた僕は、岡田くんがぼそっとそういうのを聞いた。
 
顕微鏡のスライドガラスの中で、ミジンコとかゾウリムシとかふいふい泳いでいるのが見える。
 
ゴーグルをして海に潜ったらきっと似たような景色が見えるんじゃないかな。僕はそう思った。スライドガラスの向こう側は、僕たちの手が入ったらプチッと潰れてしまうような、そんな世界で、
 
 
僕はそういえば、しばらく弟のことを忘れていたことに気づいた。




あとがき。

なんとなく、生きるということについて。昨日も今日も。それから明日も。





拍手[4回]

カレンダー

03 2025/04 05
S M T W T F S
2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30

アーカイブ

フリーエリア

ブクログ



ブログ内検索

コメント

[11/24 なかまくら]
[11/18 きょうとのせんぱい]
[04/07 なかまくら]