1cm3惑星

なかまくらのものがたり開拓日誌(since 2011)

青春はもう僕のものではないけれど


なかまくらです。

「アゲイン」と言う漫画が今、楽しみで毎週待っています。



週刊少年マガジンで連載中の漫画で、

つまらない高校生活を過ごしてしまった男が、3年前にタイムスリップする話。

今は、文化祭の演劇をやろうというお話が進んでいて、そろそろクライマックス。

私が演劇をしていたこともあって、なんだかとってもわくわくするんですが、

なにせ、その文化祭のお芝居のタイトルが「しにたいミュージカル」なんだって。

練習で、こんな歌詞をうたってます。

「生きててなんも いいことないとか いつも言っちゃう けど――――

 そこまで 追い詰められてる 訳じゃないんだ ごめんね――――

 誰かに いらないって 言われた訳じゃ ないし――――

 食べるのに 困らないし― 寝る場所も あるのに―

 毎日生きてて なんもいいこと ないって言っちゃうの ごめんね――――

 誰にもジャマなんて言われてないのに――・・・

 ジャマなのは・・・ 割り切れない・・・

 自分の感情だけ なんだ・・・ぜ・・・」

なんだろう、どろどろとしてる心の中身をさらけ出すように、吐き出すように

描かれていて、どこかバカバカしいんだけれども、

こんなバカをやれれば良かったし、こんなに正直になれればよかったのに、

そうしたら、いろんなことがついてきたんじゃないのかなぁって、

思わされるのです。今だって思う。バカって大事だ。

「しにたい」って言うだけで、なんだかすごく楽になっちゃって、

身体の内側に閉じ込めていた思いを言うだけで、また生きていこうって思えたりとか、

そういうのってあるんだと思う。「しにたい」って言うけれど、応援歌。

後ろ向きだけど、前向きなものがあってもいいじゃないか。

そう思わせてくれます。

今好きな漫画でした。





拍手[1回]

教えるということ 読みました。

大村はま 先生の 「教えるということ」 を読みました。

 

 

「人に世話をやかれず,教室にはいつも自分一人,相手は自分よりも年の小さい弱い人ばっかりというぐあいで,しかも子どもがどんなに喜んだような顔をしていても,それに惑わされず,ほんとうによい仕事をしているかどうか,きびしく自己規制ができる人,それが先生です。」(本文抜粋)
 
「職業人に徹するということは,子どもが一人で生き抜くためにどれだけの力があったらよいか,それを鍛えぬこうとするのが,それが先生の愛情だと思いますし,ほんとうに鍛えぬく実力が先生の技術だと思います。」(本文抜粋)
 
大村はま先生の講演会を本にまとめたものです。
 
先生としての在り方、生き方に対することが書かれた本であると感じました。
 
特に印象に残ったのは、
 
教師になる人間は、子どものことが好きなのは、そうであるけれど、本当の愛情は、その子が、一人で生きていくときに泣かなくていいような力をつけてやることだ、
 
というところです。私たちが教えるのは、教科であるけれど、決してそれだけではない。
 
一人で生きていくために、子どもにどんな力をつけさせたいのか、そうしたことを常に考えていかなければならない、強くそう感じました。





拍手[0回]

ボーカロイドって、ご存じ?

なかまくらです。

 

なんか不意にまとめたくなって、ボーカロイドって、ご存じです?

初音ミクとか、ちょっとは有名になりましたよね。

音符を並べるみたいにして、ソフトウェア・初音ミクに自作の曲を歌わせることができるのです。

初音ミクの元々の声は、藤田咲さんという声優さんの声をサンプリングしたそうです。さて、

 

ボーカロイドは、イメージイラスト付きで販売され、そのキャラクターが歌ってくれる、という設定がウケて、ヒットします。

初音ミクのヒットを受けて、そのあと、鏡音リン・レンという双子のボーカロイド、

巡音ルカというお姉さんボーカロイドなど、次々と新作のボーカロイドが出てきました。

 

ニコニコ動画では、初音ミクを使って、オリジナルの曲を歌わせるプロデューサーが登場します。

私自身、一時期、毎日欠かさず、新曲をチェックするほど、熱心に聴いていました。

その中でも、私がとりわけ好きだった曲(ボーカロイドが歌ったものを誰かがカバーした「歌ってみた」作品である場合もあります)をいくつか紹介してみます。

 

【鏡音リン】 SKELETON LIFE 【オリジナル】

 

DATEKENさんの、曲。素敵な歌ってみた、は私が見逃してるせいかもしれませんが、見つかってません。

「教えてよ、息継ぎの仕方」 このフレーズが好きで、裏打ちするテンポが好きではまりました。

 

【ちょうちょ】ぼくらの16bit戦争を歌って演奏してみた【[TEST]】

これがすごい。ぴこぴこ音が気持ちいい! 転調がかっこいい!

世界観にビビッと刺激されました。このsasakure.UKさんのアルバムは、買っちゃいました。めっちゃおすすめよ。

 

【めぐっぽいどオリジナル曲】カムパネルラ【PV】

もう一曲、sasakure.UKさんの楽曲。音が散りばめられた星のよう。めっちゃ素敵です。

「はじめからね こんなものじゃ 届くはずないこと知ってたんだ

それだけ遠く それだけ遠く 君がいってしまっただけさ」

 

 

「from Y to Y」を歌ってみました。by that

パクリ問題で、活動休止中のジミーサムPさんの代表作、だと思います。

優しい恋の歌です。

「数え切れないほどの罪を重ねてきた その手に触れたこと 君の隣でそっと生きようとしたこと」

なんて・・・なんて素敵な歌詞をかくんじゃじゃぁあああっ! というわけで、大好きです。

 

【茶茶子】「Pierrot」 歌ってみた

 

再び、ジミーサムPさん。もうね、この人、ホント素敵だったんですよ。イントロでやられます。

他にも紹介したい曲はたくさんあるんですが、おんなじ人ばっかでもね・・・。というわけで。

名前が売れて悩んでいたのかなぁ、なんて思わせる曲だなぁ、って、今聞くと、そんな気がしてきます。

「でも僕はどこかに逃げ道をつくるほど 器用じゃないから」

 

【初音さん】ラビットフォーゲッツ【オリジナル】

今度は、若干Pさん。今は、東京でバンド活動をされてるらしいです。

youtubeにknotsさん名義でご本人が歌ってらっしゃいます。そっちもいいんだなぁ・・・。

優しい歌詞を書かれます。そして、ギターがかっちょいい。

 

【初音ミク】 さよならアストロノーツ 【宇宙風PV・オリジナル曲】

サイハテで一躍有名になった、小林オニキスさんの曲。もう、なんか、なんだろう。いいんだよ。

「ああ 昨日までを 誇らしいと 思えるように ならなくちゃ」

 

初音ミクオリジナル曲 「少女の空想庭園」

cosMo(暴走P)の楽曲。この方は、メロディがいいんですよ。

・・・ちょっと歌詞がついて行けないこともありますけど。

「初音ミクの消失」 が華々しいですが、この曲と、この次に発表した作品あたりが個人的には好きです。

ものかきのお話だからかな?

「いつもより周波数の高い電波でお届けします よろしくお願いします」

 

『二息歩行』を歌ってみた【ヲタみんver.】

DECO*27さんの楽曲。ちょっと激しい感じの曲調で愛の歌。

どこか棘があるときの方がこの人の曲は素敵です。少し前に柴崎コウと組んでたりしていましたが、

ちょっと最近歌詞が微妙・・・。ちょっとバリエーション不足なのか。

この曲の頃のセンスを取り戻してまたよい曲、歌詞を書いてくださるとおもってます。

 

[初音ミクオリジナル曲] 可能世界のロンド

み、耳が幸せだ・・・。millstonesさんの楽曲。この人はこの後知らないなぁ・・・。

 

のろいのめか゛ね ~ stray girl in her lenses 歌ってみた 【リツカ】

RPGモチーフのコメディタッチな曲。なんかくせになる。

そして、私の書いた「レンズ」という台本の一番最初のきっかけはこの曲です。

・・・・と言っても、誰も信じてくれないんだろうな(笑)。どうしてそうなったレベルだからね。

 

【鏡音リン・レン】GHOST【オリジナル】

 

 

アヒル軍曹Pさんの名曲。もう、なんかすごい寂しさ。

他者をすごく大切にしたくなる。なんでしょう。この曲に出会えて、私は、今を生きています。

 

【おどP】1/6 -out of the gravity-【初音ミク】

ぼーかりおどPさんの楽曲。このお方も、歌詞が超素敵。派手さがないせいか、あまり再生数が伸びないのですが、とても素敵な曲が多いです。拙作、「サテライト=チャンネル」はこの作品からも多大な影響を受けております。といっても、だいぶ書き上げた頃だったので、ほぼ同時みたいな感じでしたが、ちょっとちょこちょこ直したり、と影響をもろにくらいました(笑)。

 

【栗プリン】「clock lock works」を歌ってみた。

 

 

ハチさんの曲。なんとなく、働いている人の作る曲だなぁ、という印象。

「しかたないと 膝立てて 部屋の隅っこで罵声を 吐く」

全体の雰囲気がとってもどこかで寂しげで、素敵です。

 

エンドロール 歌ってみた/のらり

カーリーさんという方の曲。暗い曲が続いたので、明るい曲を。もう、聞いたとおりに素敵な曲です。

 

 

Colorful Worldを歌ってみた by向日葵

gomezPさんの楽曲。そら、もう、お洒落です。どうぞ。

 

【GUMI】クワガタにチョップしたらタイムスリップした【オリジナル曲】

あまりの展開に衝撃を隠せません。家の裏でマンボウが死んでるPさんの楽曲です。

いや、感動するんですよ。ええ。だまされたとおもってきいてみろ、とは、

この方のためにあるような言葉です。

 

物理屋のサヨナラ / 初音ミク_オリジナル曲

なっとくPさんの楽曲。なんか、曲調とか、歌詞とか、どこか妙な魅力があるんです。

この曲は、特に素敵なのです。もう、一時期、こればっかりずっと聞いてたね。

 

というわけで、クソ長くなりましたが、終わりです。

うーーん、全然書ききれないけれど、ホントに、素敵な曲が知られないままこの世界には埋もれているんだろうなぁ、って、強く感じます。

 

おまけ。

【未来コココンピィ】 さよなら未来 【オリジナルPV付】

ちょっと、ボカロだけとは言えないので、おまけ。

なんかもうぐるぐる。ハイセンス! ハイセンス!

CD? 買っちゃいましたよ^^

 

 

おわり。






拍手[0回]

悲しくなる。

BUMP OF CHICKENの「Everlasting lie」を聴く。













悲しくなった。

現実は残酷な結末を二人に与えてしまうのだろうか。

嘘を信じている二人。男の言った、女の言った、嘘みたいな物語を信じている限り、
二人は本当に愛されている二人でいられるのだ。今の自分はその幸せな物語の途中にいるのだ。
それを支えに生きて、幸せに生きたのだ。

・・・・悲しい。本当の自分で幸せになりたいなぁ。

http://danny-i-love.jugem.jp/?eid=287





拍手[0回]

アニメびぼーろく

なかまくらです。

最近見ているアニメなど。

● アクエリオンEVOL

  まあまあ。最近ちょっと面白くなってきた。でもまあ、ネタアニメ。
  OPが良い。
  最新話の救出編、展開はいいのにちょっと散漫。詰め込み過ぎ。


● めだかボックス

  いまのところつまらない。


● アクセル・ワールド

  ちょっと面白い。引きがいい。ちょっと熱い展開が宜しい。


● LUPIN the Third 峰不二子という女

  面白い。シブい。言葉がおしゃれ。


● 機動戦士ガンダムAGE

  もはや惰性。アセム編は面白くなりかけて、一気に終わってしまった・・・もはや惰性。
  これから面白くなるという眠れるトラになるのかならないのか・・・。
  ベイガンと分かり合おうとか言い出したらもうOUT


● ZETMAN

  7話ですが、もはや惰性。切るかも。


● ヨルムンガンド

  これ、面白い。キャラ造形がいい。おすすめ。


● CANAAN

  微妙。


総括。

1週間で4時間。大した時間じゃない。そうだろうかね?
アニソンがおしゃれ系に走り過ぎてて、カラオケで歌えなそうなのばっか。さびしい。
魂が燃えたぎるようなアニソンはないのか!?





拍手[0回]

カレンダー

03 2025/04 05
S M T W T F S
2 3 4 5
6 7 9 10 11
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30

アーカイブ

フリーエリア

ブクログ



ブログ内検索

コメント

[11/24 なかまくら]
[11/18 きょうとのせんぱい]
[04/07 なかまくら]