1cm3惑星

なかまくらのものがたり開拓日誌(since 2011)

やっぱりね! クライシス

なかまくらです。

皮膚科に行く。

じゃ、ちょっと、脱いで待っててください、先生来ますからね。

「はいー、おまたせしましたー、あ、帯状疱疹ですね」

あ、そんな見ただけでわかるんですね。

「お薬出しておきますね~~」

あ、そんな感じなんですね。


職場でインフルエンザが蔓延しつつあります。

先週土曜日は、ゴホゴホやってる先生と4時間も一緒に作業しちゃったよ・・・。


脅かされているんだ・・・! わが健康クライシス。





拍手[1回]

システム手帳 ミニ5穴のリフィルを作ってみました。

なかまくらです。

かれこれ・・・・・・2年くらい前のことです。

システム手帳に変えたのです!

その時の記事がこちら⇒こだわりが魅力になる3

栃木レザーのカバーのとても素敵な一品、・・・思い出の品でもあるのですが、

ななななんと、リフィルが全然ない!


文房具屋さん ⇒ 売り切れ

楽天市場 ⇒ 売り切れ

amazon ⇒ 売り切れ


いや、ないことはないんですよ。別の種類のやつならね。

日本能率協会のBindexのWEEKLYのリフィルが欲しいんですよ。

クリーム色の紙がとてもお気に入り・・・だったんですが、

これがもーーー、全然手に入らない。

どうも、ミニ5穴というのが良くないらしい。

ほとんど取り扱いがないんですね~~。

ただ、このサイズだと、ポケットに悠々入るので、

このサイズじゃないと手帳なんてそんな几帳面につけようとか思いませんからね。

このサイズがいいんです。

・・・そうこうしているうちにも、どんどん買い貯めてあったストックが減っていく。

他のWEEKLYにすることも考え始めたある時・・・

あれ? 作ればいいんでない? しかも、デザインだって、自分で決められる。

・・・ということで、リフィル作りに乗り出したわけです(前置きが長いっ!

というわけで、デザインしました!


なんと言っても、

こだわりのポイントは、

曜日の 文字ですね~。

それぞれの惑星記号を

アルファベットに混ぜて

あしらっているわけです。

日付は、システム手帳なので、

曜日の上に自分で書く感じですね。


また、右下の天球儀みたいなのは、

これはですね、実は、私の家の

玄関に実際に飾ってあるものを

写真に撮って、取り込み、

加工したものです。

にやにやしちゃいますね。

さて、

紙は以前別の買い物をしたときについてきたMIDORIのMDペーパーを使います。





一枚は、普通のコピー用紙に印刷しまして・・・

5つ穴・・・どうするんだ。

穴あけパンチも買ってみましたが、思ったよりも穴がでかい。

そこで、

重ねて、穴をあけるところに、

印をつけて、

電動ドリルで、

・・・上からぶち抜きました。

それが、左の画像。

もちろん、綺麗な切断面とは

言い難いですが、

自作ですからね^^!

要は、このあと、印刷機に詰まらず、

ちゃんと手帳に収まればいいのです。



印刷成功( ↓ )



ちゃんと収まりました~~( ↓ )































いやはや、これはGOODですね。ニヤニヤしちゃいますね。


まだ、マンスリーとシンキングツールを作ろうと思っているので、

まだ楽しめますね。

それにしても、デザインをしたり、工作をするのってなんでこんなに

楽しいんでしょうね。





拍手[0回]

2018年の映画鑑賞の記録

なかまくらです。

今日からまた仕事です。いろいろな2018年の総括もようやく終わり。

最後は映画です。

2018年も映画を観ました。

おそらくすべての感想は書いていないように思うのですが、

書いてあるものだけどうぞ。

「オリエント急行殺人事件」観ました。

「ミックス。」観ました。

「ゴッホ ~最後の手紙~」観ました。

「GATTACA」観ました(DVD)

「仮面ライダー平成ジェネレーションズFINAL ビルド&エグゼイドwithレジェンドライダー」観ました。

「レディプレイヤー1」観ました。

「トップガン」観ました。

『GODZILLA 決戦機動増殖都市』観ました。

「ハンソロ」観てきました。

『GODZILLA 星を喰う者』観ました。

【ドラマ】「マリオ~AIのゆくえ」観ました。

「ボヘミアンラプソディー」観ました。


そんなわけで12本でした。

映画館で見た中では、

「ボヘミアンラプソディー」と「レディプレイヤー1」が面白かったですが、

DVDで観た「GATTACA」もかなり面白かったかなと思います。

いろいろ見逃したなぁ、という年でして、

「未来のミライ」とか、「聲の形」とか、観たかったけど見逃したのでした。

今年もまたいい映画に巡り合えるといいなぁ、と思います。

おわり。





拍手[0回]

2018年観劇の記録

なかまくらです。

2018年も演劇を観ました。


第42回静岡県高等学校演劇研究大会(2日目)観てきました。

  ・ 『遠い声』


  ・ 『暮れないマーチ』


  ・ 『age17@h30.com』


  ・ 『天国(うえ)を向いて歩こう』


  ・ 『硬貨が落ちた隙間の向こう』


「ゲゲゲの先生へ」観てきました。


「しんしゃく源氏物語」観ました。



ちょっと数は少なかったですが、やっぱり演劇はいいですね。

楽しいものもいいですけれど、

真に心を揺らしてくれるのは、演劇だなぁ、と思うのです。

目の前で感情が動き、引きずられるように、自分の心も動く。

そんな共感的な体験ができる稀有な場だな、と思うのです。

やっぱり、イキウメの前川さんの舞台「ゲゲゲの先生へ」は抜群に面白かったです。

現実と虚構の世界が融けてまじりあっていくような錯覚に感嘆したものです。

また、「age17@h30.com」は、静岡城北高校演劇部の作ですが、平成の終わりと

その時代に生きている自分たちを見つめる、その時、自分たちにしかない感覚を

見せてくれた良作でした。

そんな2018年でした。2019年もお芝居を観に行きたいですね。





拍手[0回]

2018年の創作決算

なかまくらです。

2018年も終わってしまいましたねー。

2019年もよろしくお願いします。

さて、2018年に書いたのは、次の通りです。


【小説】小さな指輪

【小説】うまくいかない

【小説】仇の肩のたたきかた

【小説】もうすぐ始まる

【小説】『ようこそ』が止まらない

【小説】タイムマシンの罠

【小説】ふつうではない

【小説】考えるのはもうやめた

【小説】取れない骨 ~地上編~

【小説】麦茶をもう一杯

【小説】バナナの皮殺人事件



というわけで、小説11作。戯曲も書こうかなぁ、としてみたのですが、

なかなか書けない1年でした。

あとは、「取れない骨」に時間がかかりすぎ(しかも1部までしか書けなかった)

な1年でした。

まじめな作品だと「小さな指輪」と「取れない骨 ~地上編~」

ふざけた作品だと「『ようこそ』が止まらない」と「うまくいかない」

がなかなかお気に入りです。

よかったら読んでみてくださいね。

2019年は戯曲も完成させたいですね(今書いてる)。





拍手[0回]

カレンダー

03 2025/04 05
S M T W T F S
2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30

アーカイブ

フリーエリア

ブクログ



ブログ内検索

コメント

[11/24 なかまくら]
[11/18 きょうとのせんぱい]
[04/07 なかまくら]