1cm3惑星

なかまくらのものがたり開拓日誌(since 2011)

波の屈折の説明

なかまくらです。

波の屈折をやっておりまして。



媒質1から媒質2へと波が進むとき、

もしも、媒質2のほうが(絶対)屈折率が大きいとき、

アニメーションのように曲がりますね。

これを説明する良いモデルが、キャタピラ車です。

つまり、右のキャタピラが先に、凸凹した(進みにくい)地面を進み始めて、

右の車輪が遅くなると考えると、しっくりくるのです。

ならば・・・というわけで。



じゃーん。購入。タミヤのプラモデル。

久しぶりにプラモデルなんて作るなぁ。



完成。



ここで、一工夫。
裏に、磁石を貼り付けます。
 
すると・・・ 
壁を走り出します!


こんな感じで、黒板を走らせたら、楽しいですよね、たぶんね。





拍手[0回]

あっ、これはヤバイ(笑)

なかまくらです。

ん?

気が付いたら、今月12日にして、すでに、使用データ量が5GB/7GB。

これはやばい。なんだなんだ??

思い当たる節もなく、2日くらい、警戒しながら使っていました。

他のPCから不正アクセスされているんじゃないかとか。

で、気が付いたのが、DropBox。たぶんこれだ・・・!

DropBoxっていうのは、PC内でファイルを更新すると、

同じデータをサーバー上に常に自動更新していくというサービス。

で、ひさしぶりにDropBoxを更新したので、

更新されていなかったデータが全部通信されたんだと。

たぶん、そういうことですね。気を付けないと。

これは、データの節約生活ですなぁ~。





拍手[1回]

ふられるもなにも

始まってすらいないわけですが、






拍手[1回]

「あなた手取りで給料いくらもらってるの?」

やー、怒られました。

電話を受け付けたんですが、必要な情報が足りなかったのでした。

うーむ。もう一度電話をかけてもらうことに。

テストの採点をしてて、電話がかかってきて、

「担当ですよね~、出てね~。」

「はいはいー」と、出たわけですが、ちょっと、切り替えが甘かった。

受け付けた職員室には資料がなくって、資料に書いていない情報があったのでした。

職員室から、進路室まで、徒歩2分。どうするべきであったか。

① 電話をかけて、進路室にいる先生がいたら、引き継いでもらう。

② 進路室までダッシュ。

えー、今回のケース。進路室では、他の応対中で対応できる人がいなかったので、

ダッシュ、が正解でした。まあ、とにもかくにも、

根掘り葉掘り、しつこい確認。これが大事ね。


***


そうそう。高卒の給料って安いですよ、やっぱり。

だいたい、8~10万くらい安い・・・。

まあ、年齢も大卒に比べて4つ下なわけですから、

そういうところもあるとは思いますが、そんなものか、と思ってしまいます。

だから、その先生は、そんなことを言ったんでしょうね。






拍手[1回]

ひとり焼肉

なかま「お、おくさん!」

まくら「なぁに、もう、大きな声出しちゃって。場所をわきまえなさい」

なかま「だって、お、お肉がっ! ・・・お肉が半額



まくら「その顔を直ちにやめなさい」

なかま「だって、和牛だよ! 黒毛和牛だよ!」

まくら「そうね、最近仕事大変そうだから、たまにはいいのかもしれないわね」

私(・・・やったー)

なかま「さあ、早速家に帰って調理だぞ、これ!」

まくら「じゃあ、これも一緒に焼きましょうか・・・」

なかま「そ、それは、茄子! もう、いうことなす!」

まくら「サンチュも買っておいたわよ」

なかま「栄養バランスもとれて、幸せじゃないか!」

私(・・・じゅわー)

まくら「じゅるり」

なかま「よし、いい焼き加減ね」



まくら「ちょっとサンチュ、多すぎない??」

なかま「良い緑だわ」

1人「さて、いただきまーす。」

もぐもぐ

美味しかったです。





拍手[1回]

カレンダー

03 2025/04 05
S M T W T F S
2 3 4 5
6 7 9 10 11
13 14 15 16 17 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30

アーカイブ

フリーエリア

ブクログ



ブログ内検索

コメント

[11/24 なかまくら]
[11/18 きょうとのせんぱい]
[04/07 なかまくら]