なかまくらのものがたり開拓日誌(since 2011)
「文学少女漂流記」 作・ゼニゴンさん
浮遊感が凄まじいです・・・・。
途中、どこをどう移動しているのか分からなくなって、慌てて追いかけることが幾度もありました。
アドベンチャー風といいますか・・・。斬新さを感じました。
こういうの書きたい。世界観じゃなくて、視点者の描き方。http://ssstory.net/ssstory/story_sam/index.php?search_data=20120908195952568&page_num=1&anthology_name=
そう、アドベンチャーゲームってありますが、アドベンチャー小説(あるいは戯曲)を書きたいのです。
大切にしたいのは、リアルタイム感。その場その場の、拾ったもの、触ったもの、行った場所が重要になってくるような、そういうお話を書きたくて、タネはあるのですが、水が見つからなくて、未だタネのまんまなのです。
なかまくらです。
時事。
原発の最終処分場が発表されましたね。市民からは戸惑いの声、なのだそうです。
WBCの参加が決定しましたね。個人的には、不参加の方が良かったと思っています。
これらの問題に対する手順・対応はほんとにびっくりするばかりです。
普天間の米軍基地の問題然り、これらの問題然り、
どうして、当事者を含めずに方針を先に決めて既成事実にしようとするのか。
民主主義はどこに行った(笑)。
選択肢を提示し、合意を取り付けてから、発表するべきではないのか、と、
一般的な教育を受けてきた私は、そう思うのですが、どうなんでしょうね。
尖閣諸島の3つの島の国による購入が決まりましたね。政府の人が、石原都知事に「政府が買いましたから、あなたからの条件は飲めませんよ」と言ったそうです。
なんでそんなに偉そうなの(笑)。勝ち誇ってるの??笑 お互いに国を思っての行動だったはずです。
相手に配慮を示し、その支持層を取り込み、尖閣諸島の処遇について多くの協力の元、進めていった方が良いのではないかと思うのですが、偉い人の場合は違うんでしょうか(笑)
カレンダー
カテゴリー
リンク
最新記事
アーカイブ
ブログ内検索
コメント