1cm3惑星

なかまくらのものがたり開拓日誌(since 2011)

有意義な週末(涙)

週末の実験計画を策定してみた。

明日の早起きが、キーポイント!

起きるぞ~









拍手[0回]

野蛮人の夜ふかし

なかまくらです。

昨日の晩は、さんまでした。

「先生…うちのこの容態は・・・っ!!」「見事な・・・塩焼きです(げぇっぷ」「うぎゃーーっす」

さんまだけでは飽きたらず、豚バラもぺろーりぺろーな。

野菜が足りぬとな・・・?

バリバリバリバリっ! レタスを食べちゃうぜ〜。葉っぱ、たべちゃうんだぜぃ〜。うっへっへ…。

 

そしてそして、実験室にやってきたぜぃ〜実験なう(am2:20)。

 






拍手[0回]

実験なう

うーん、顕微鏡のピントが、なんかピンとこない。

ピントだけに

・・・駄目だ、疲れてるんだきっと。






拍手[1回]

LIFEBOUH55/H のインターネット接続

そうそう。富士通のLIFEBOUH55/H を買ったのですが、なんとまあ、LAN端子がついておりませんでした。

インターネットに繋げるあのケーブルを差し込むところです。

Wimaxはついていますが、うーん。

 

スタイリッシュなデザインで、かっこいい! と一目惚れだったのですが、

マウスパッドが一段下がっていないので、キーボードを打つときに度々触れてしまい、キー入力が非常にストレスです。マウスが必須です。

それにつづいて、今度はインターネット接続ですか。。。

 

というわけで、USBの端子をLAN端子に変換するアダプタを探したところ、

バッファロー LUA3-U2-AGT

というのがありまして、心配事は、実はubuntuに対応しているかだったんですけれど、

普通に問題なく使えました。よかったよかった。それにしても、買うときに気づかなかったとは不覚(笑)。






拍手[0回]

ubuntuの導入の続き

なかまくらです。

 

富士通のLIFEBOUH55/Hにwindows7とubuntuをデュアルブートで動くようにいじってきたのですが、

結局結論から言うと、内蔵HDDに共存させることはかないませんでした。

少し型番の大きい富士通のノートPCだといけたので、結局SSD領域がなんか悪さしてるんじゃないかと。

 

で、まあ、必要なのに変わりはなかったので、外付けのHDDを買ってきまして、そちらにubuntuを入れるようにしました。

ubuntu 10.04 は、なぜか外付けHDを読み込んでくれなかったので、ubuntu 12.04をインストールしました。

起動時に、F12を押して、読み込み順の一番上にUSB接続を置いておいて、

外付けHDをパソコン本体につけた状態で起動すればubuntuが、

つけないで起動すれば、Windowsが起動するようになりました。

 

外付けだと遅いかなぁ~、と心配したのですけれど、全然気にならないレベルでした(usb3.0につないでるのが効いてるのかもしれませんが・・・)。まあ、とりあえず、インストールディスクでお試しで動かしているときみたいな速度ではまったくないので、その辺は安心していいのではないかと思います。






拍手[0回]