1cm3惑星

なかまくらのものがたり開拓日誌(since 2011)

周期律表 電子配置の練習

なかまくらです。

周期律表に電子配置を書き込むやつです。

練習用。エクセルでちまちま作りました。

良かったら使ってください。




K殻は2個

L殻は8個

M殻は18個

電子が入るわけですね。

ボーアの電子モデルですね。
あるいは長岡半太郎という日本人も同じものを同じ時代に考えていたんだそうです。

んー・・・大学で、s軌道、p軌道、d軌道、・・・って習ったけれど、

未だにあやふやなままになっているんですねぇ、これに関しては。

wikipediaの情報を貼り付けておこう。そのうち勉強するかもしれないから。

このページからの貼り付け情報です(http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%9B%BB%E5%AD%90%E9%85%8D%E7%BD%AE)。


主量子数 (電子殻)方位量子数磁気量子数軌道名収容できる電子数
1(K殻)001s2
2(L殻)002s2
10, ±12p6
3(M殻)003s2
10, ±13p6
20, ±1, ±23d10
4(N殻)004s2
10, ±14p6
20, ±1, ±24d10
30, ±1, ±2, ±34f14







拍手[1回]

ハワイ



12月は、ハワイに行きました。

英語はてきとーでしたが、なんとか行ってこれました!
ハワイは常夏の国!
アロハシャツを買いまして、観光客気分と相成りまして。
楽しく過ごしました。



朝食はフルーツ盛りだくさんで。




公園。ヤシの木がめっちゃ生えてます。



ビーチのパノラマ写真。ハワイだー!って感じですね。
 
昼のビーチ

夜のビーチ


 


ダイヤモンドヘッド。オアフ島の火山跡 。登りました。
40分くらいで登れました。



ガーデニングも南国の植物で作られていて、
新鮮!
 


観光地になっている場所は結構都会でした。
電車はなくて、街にはバスがたくさん走っています。


みなみの~くにのだいおうは~
その名も偉大な・・・かめはめは大王!
その像です。等身大なんだとか。金ぴかでした。



戦艦ミズーリ。昔日本が戦争に負けたときに調印式を行った場所だそうです。



ロコモコです。
白いご飯にハンバーグと目玉焼きを乗せ、
グレイビーソース、それからポテトサラダが乗っていました。
ぜ、贅沢と言うか、何でもありすぎる・・・笑


パンケーキがでかすぎる・・・!
これがスモールサイズというね・・・笑
もう1年は甘いものいらんわっ!て思いました。
最初の1/4くらいはおいしかったんですけどね。







拍手[1回]

生存戦略しましょう?


なかまくらです。

生きてます。ハワイから無事生還しておりました。

ハワイについてはおいおい書くとして、ともかく、更新しようかな、と。

一度止まると再び動き出すのは至難の業なものですが、

ここが私の生存をお知らせする最後の砦。

戦略をたてて、生き延びるね





拍手[0回]

海外にいます。

なかまくらです。

今日から海外におりますので、

連絡しないでください。





拍手[0回]

勤労感謝の幸せなら手を叩こう感の有無

なかまくらです。

そういえば、こないだの3連休はなんで3連休だったのかと、

改めて思うと、そうか、11/23は勤労感謝の日だったんですね。

勤労している人に感謝をこめて、休みなのか?

勤労できる喜びに感謝をする日なのか?

どっちなんでしょうか・・・。


ええっと、調べてみると、

国民の祝日に関する法律(祝日法、昭和23年7月20法律第178号)第2条によれば、「勤労をたつとび、生産を祝い、国民たがいに感謝しあう」ことを趣旨としている。

とありました。

つまり、働けて幸せだ! みんな働いてくれてありがとう!

両方の意味がありそうですね。

学生のときは、感謝する一方。

今は、感謝したり、感謝されたり。

この日が休みで良かったぁあ。

感謝&喜びだというのなら、はたらけぇ~。

というのも、また・・・ね。





拍手[0回]

カレンダー

03 2025/04 05
S M T W T F S
2 3 4 5
6 7 9 10 11
13 14 15 16 17 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30

アーカイブ

フリーエリア

ブクログ



ブログ内検索

コメント

[11/24 なかまくら]
[11/18 きょうとのせんぱい]
[04/07 なかまくら]