1cm3惑星

なかまくらのものがたり開拓日誌(since 2011)

basics of physics

なかまくらでござる。

エントリーシートを書いています。


教員を志望した理由。


私は、スイミングスクールのコーチとして・・・云々・・・

気をつけたのは、基本をしっかりと教えることです。

泳ぎの基本を教えることで、他の泳ぎにもいい影響が(みたいな感じの文を考え中・・・)

物理の基本は~です ← 今ここ。

私は、このような基本を大切に指導をしていきたい。(う~~ん、教員になりたい理由じゃない気がする・・・ 笑)


物理の基本って、何?

基本とは「物事成り立つためのよりどころとなるおおもと。」

のことです。

物理の基本について考えるとき、二つの基本が浮かびます。


ひとつは、現象を不思議に思う能力。

世の中には不思議な現象がたくさんあります。

人間は何故2本の足で立っていられるのか? 歩くより走る方が速いのは何故か? 夕焼けは何故赤いのか? りんごは何故落ちるのか? 消しゴムで何故字を消せるのか? ハサミは何故紙を切れるのか? 飛行機は何故空を飛べるのか? エレベーターに乗ると何故重さを感じるのか?

いくらでもありますが、いくつ答えられますか? 不思議ですよね。これを不思議だ。どうしてか、考えてみよう!

と考えた人が、物理学を作った。これらの無限みたいにある現象は、いくつかの体系のどれかとして理解することが出来るわけです。力学・電磁気学・光学(波動)・熱力学(統計力学)・量子力学。こうした学問体系は決して楽なばかりの道のりではありませんが、不思議なことを分かりたい! 学びたい! と思っている人は、越えてゆけるはずです。

だから、物理の基本のひとつは、現象を不思議に思う力だと思うのです。


もうひとつは、イメージする力。現象を、模式的に図にする力。

つまり、仮説(モデル)を立てる力です。何も新しい現象を発見しようってわけじゃない。ボールを投げたら、放物線を描いて飛び、重力に引かれてやがて地面に落ちるだろうという簡単な仮説。
これが描けると、問題が解けやすい。見たことのない運動でも、力が働けば、引っ張られる方に動くだろう。違う方向の二つの力があれば、力の大きい方に動くだろう。そういう仮説が立てられる力。イメージする力。模式的に図にする力。

物理の基本のひとつは、イメージする力だと思うのです。


このふたつ。どちらも大切ですが、スペースを考えると、どちらかしか書けない。


イメージする力は、物理の問題を解けて楽しい! という意味で、好きになるために大切です。

不思議に思う力は、物理ってそんなことが分かるのか! という意味で、好きになるために大切です。


学校教育では、学校によって、どちらの基本を教えるか、使い分けることを求められている気がします。

でも、「論理と証明」という数学の項目を理解して卒業する中学生は全体の2割なんだそうです。

そこに、物理の問題を解けて楽しい! という基本を果たして持ち込むことができるのか? という葛藤と、

高校レベルで、物理ってそんなことが分かるんだ! で、止まっていいのか、という葛藤が、

せめぎ合って、今、どちらも書けずにいます。

さあて、どちらを書くべきか。てゆうか、これは、ダメじゃないかと、思いつつも、


とりあえず、一度やってみるのだ。





拍手[0回]

コメント

お名前
タイトル
文字色
メールアドレス
URL
コメント
パスワード Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字

カレンダー

10 2024/11 12
S M T W T F S
2
3 4 5 6 7 8 9
10 12 13 14 15
18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

アーカイブ

フリーエリア

ブクログ



ブログ内検索