なかまくらです。
「ものを大切に」なんて、そんな小学生が言われる言葉ですが、
大きくなってもできない人が沢山いますね。
使い古された言葉ですが、物が溢れているからなんでしょうか。
百鬼夜行なんて言葉もあるくらい、物は昔から大切にされてこなかったのでしょうね。
高校生になったとしても、教えないといけないわけです。
これには二つの問題点があって、
まず、物を大切にするということ。
それから、物を壊したことをちゃんと謝って報告することが出来るということ。
今私が持っている部活動は、礼儀を大切にする文化が先輩から後輩へ伝統として
受け継がれているのですが、この、物を大切にするということに対しては、
全く身についていないから不思議なのです。
まあ、教えていくしかないし、考えさせるしかないのです。
そうしないと、身につかないですからね。