1cm3惑星

なかまくらのものがたり開拓日誌(since 2011)

【小説】仇の肩のたたきかた

なかまくらです。

去年書いたままになっていたのを公開しておきます^^

もうちょっと地続きの話になるはずが、ならなかったお話でした ̄v ̄;

どうぞ~。


「仇の肩のたたきかた」

                       作・なかまくら


あるとき瀧一郎は、施術士であった。
その指には自然と生命のエネルギーが集まるそうで、「まるで魔法のようね」と頼ってくるお客さんも多かった。瀧一郎は、自分の夢を追いかけ、そして少し老いたその手を見た。テーブルの上には小さな指輪が置かれている。かつて、自分に無限の勇気と力を与えてくれた指輪だった。「あなたの行く先にたくさんの幸福がありますように」と祈りを籠めて贈ってくれた指輪だった。
ある昼下がり、珍しく予約は入っていなかった。
ふうわりと、風が暖簾を押すようにして、ひとりの男が入ってきた。その男は、なんの風格もなく、それ故に、ただ者ではないように見えた。「回復施術の名士がいると、聞いたのだが」男が口を開くと、瀧一郎はなぜだか非道く血が騒いだ。ベッドの脇でいつも鈴の音を響かせてくれているスズツキ虫のスズキちゃんが、ひとつ、リーンと鳴いた。虫の知らせも届いた。
「私がそうです。どうぞ、そちらのベッドへうつぶせになってください」
瀧一郎は、動揺を隠そうと、心の中で童謡を歌う。あれまつむしが、ないている・・・。
うつぶせになった男に瀧一郎は昔の仕事道具のひとつである布をかける。男のつむじは、見たことのない回転力で渦巻いていた。そこで、瀧一郎の中で何かが、フラッシュバックして、「うががががっ!」そのダメージで、後ずさりをする。「やるな、・・・よ!」なんだったか、それは、忘れてはならない、ことのはずだった。
「全身くまなく、あざなく・・・むしろあざとく! のコースは今日はあるかな?」男の声に、ハッと我に返る瀧一郎。「あります」「では、よろしく頼む」男の背中は布越しにも傷だらけであるのがよく分かった。そして、内側、臓器や筋肉もボロボロであることが瀧一郎にはよく分かった。「お客さん、随分と疲れていますね」「ああ・・・そうだな。眠ってしまえたら、楽になれるのかもな・・・」「お仕事、ですか?」「まあ、そんなところだ」「・・・大変ですね」そう言いながら瀧一郎は、自分が無意識のうちに永眠の呪文をかけようとしていたことに気付いて、驚く。あの頃の自分のことはもう、思い出すことも少なくなってきていたというのに。だがしかし、もはや間違いないのだ。この男がそうなのだ。
あるとき瀧一郎の隣には女がいた。自分を疎外する世界で隣にいた女、小さな指輪、女、魔属への転生を決意させた女。その女にふさわしい男になったとき、女は反逆罪で、処刑台への階段を上っていた。
広場の前に集まった群衆を屋根の上から瀧一郎はしばし、見ていた。女の表情は、何故だか良く覚えていない。ただ、気が付いたら手にしたばかりの魔力を、ありったけ広場にぶち込んでいた。桶に水が溜まるように広場は浸水し、人間には到底受け止められないエネルギーに溺れて皆死んだ・・・はずだった! 一条の光が広場の中央から真っ直ぐこちらを貫く。「うががががっ!」そのダメージで後ずさりをする。「やるな、“勇者”よ」思わずニヤつく。うなじの特徴的な青年は、怒りに任せて広場から一足飛びに屋根へと飛び移り、ギラリとこちらを睨み付ける。「おまえぇぇ! なんてことをするんだ!」その表情は、だが、いま癒やしを求めやってきたこの男には、どうしても重ならなかった。ただ、男から伝わってくるのは、人々が暮らす世界、美しく悲しみもある、命のある世界、守るべきものを守ってきたその心であった。それから救えなかった命に対する、男のみっつの涙のわけも。いまは、瀧一郎も、その背中に乗っている・・・なぜだかそんな風に感じられた。
「・・・背中、温かいですね」瀧一郎は、そう声をかけていた。どうしたらいいのか、分からなかった。いいや分かってもいるのだ。
「温かい?」「ええ」行き場を探すエネルギーはいつしか溢れ、それは瀧一郎をも包んでいた。やることは分かっている。そう、臓器へ巡る血の循環、生命エネルギーの淀みを整えてやればいい。それだけで、快癒するだろう。
「よく言われるが、自分のことはいまいち自分でもよく分からないんだ」
男がそう言うのを聞いて、
「じゃあ、つぎ、肩のほうやりますね」
「いてててっ!」「強めの施術が売りですから・・・! ちょっと我慢しててくださいよ~」
せめて、最後に全力で叩いておいた。





拍手[0回]

【小説】うまくいかない

なかまくらです。

ふざけたやつがブームです。


どうぞ。



「うまくいかない」


                      作・なかまくら


ぼうぜんと立ち尽くした。
ドン、と右手に持っていたビジネスカバンがフローリングの床に落ちた音がして、信じられない光景の中に、家内の顔が見えた。その顔がみるみると歪んでいった。
「ごべんな゛ざぁぁ゛っぁあ゛あ゛あい゛」 彼女は白いワンピースをジタジタとした赤い血で染め、その口元も道化師のような赤色に塗れており、最早、恐怖しかなかった。
後ずさろうとする気持ちが尻餅だけをつかせて、お尻が床を打った。下の階の木下さんから、またクレームが入るかもしれないが、そのとき、私はこの世にいないかもしれなかった。
その間にも、私の好きなちょっとふっくらとした手足を巧みに使って4足でこちらに真っ直ぐと進んでくるのだ。爪が立っているのか、フローリングにかりかりという音が立ち、本人はなかなか進まない。こちらを見る目は、完全に、ごめんなさいとは別の生き物の目だった。そうだろう、そもそも、何故、家内はアパートの一室で馬を喰っていたのだろう。
「待て! 私だ。落ち着くんだ・・・」 膝に乗り上げて、今にもその指の切っ先が目玉を抉らんとしていたかのように伸びたところで、ついに私は声を出すことが出来て、彼女の進撃を止めることが出来た。
「あ、うん」 家内はどこから出たのか分からない冷静な声で返事をした。
彼女によるとこうだ。
「私ね、馬刺しが好きなの。それでね、いつも馬刺しばっかり食べてたら、いつの間にか、売られているものじゃ満足できなくなってきたの」確かに、言われてみれば、普通の温かい家庭の何十倍かの割合で、我が家は馬刺しが食卓に並んでいた気がする。
で、満足できなくなった彼女は、
「私ね、馬狩り出来るようになったのよ!」 そう言って、彼女は、壁に掛けてあった弓と矢を取り出して、番(つが)えて見せた。確かに言われてみれば、普通の5階建てのアパートの何十倍かの割合で、矢が刺さった後のようなものがあちこちにあるような気がする。
「それでね、えーーいっ!」 彼女が突っ込んでいったカーテン・・・その向こうは、5階の窓から見える都市の様子ではなく、一面に広がる草原だった。確かに言われてみれば、最近、普通のLDKの部屋の何十倍かの割合で草いきれの匂いが鼻につくような気がしていた。
「こっちにおいでよ! 楽しいよ!」 家内がそう言いながら、遠くの方に小さく見えるゼブラ馬に照準を絞ったのか、弓を構えて、十分に引いていく。明らかに届かないのが分かる。ところが、家内。そこは唇でなにやらを呟く。すると矢は炎を纏い、一直線にゼブラ馬へと飛んでいき、どう、と倒れるのが見えた。確かに言われてみれば、最近、家内の料理の火加減が何十倍か増しているような気がしていた。
ええいままよ、と私もカーテンへと飛び込んだ。強い日差し。家内はずっと遠くの方で手を振っている。気付けば、隣には乗ってくれよとばかりに鞍の載った馬が用意されており、よっしゃ、ちょっくら、と脚をかけようとしたところをどう、と馬は倒れ込む。見ればまだ幼き娘が馬のはらわたを貪り喰っていた。
「パパ、最近おなか出てきたんだからさ、少しは走りなさい!」 娘は二カッと笑ってそれはそれは可愛かった。確かに言われてみれば、最近・・・ちょっと太ってきたのかもしれない。
見せなければならない健康診断の結果も、知らなければ良かった家内の秘密も、うまくいかないことが、走り出したら全部消えてしまうなんて、そんな風にはいかないのだろうけど。私はヤレヤレとかぶりをふって、それから笑って、今は走って、馬好きの家内のところまで向かった。





拍手[0回]

残業時間によるストレスは支出を増大させるか?

なかまくらです。

毎年収入がちょっとずつ増えているなかまくらです。

ところが、全然貯金が増えるペースが上がらない。

なぜだろう。ええ、1つには、税金がぐんぐん上がっていること。

なんか、毎月8万円くらい引かれているんですよね・・・。

しかも、よく明細を見ると、家賃補助で、等級が一つ上がって、

税金が増えてるやん・・・!!

ちなみに、比例するように、残業時間も増えている。

今年の4月から12月の残業時間の合計は、記録上は1185時間でした。

休みは、盆と年末の休みを含めて31日。

なかなかのブラックさです。

そこで気になったのは、

残業時間が増えたときに、ストレスで支出が増えるか、という疑問。

そこで、グラフにしてみました。それがこちら。



生命保険とか自動車税とか、まあもろもろ全部含んでいるわけですが、

まあ、お金の使い過ぎ。

オレンジが残業時間、青が支出です。

相関はないかな・・・・?

と思うわけですが、職場のPC環境を整えるために使った費用を覗いてみたのが、

グレーの線。・・・実に微妙ですね。とくに、10月を見ると逆相関すらありそう。

そこで、別のグラフを。



やっぱり10月が規則からずれている。

そこで、家計簿を詳しく調べてみると、結婚式で岡山に行ったのでした。

その費用を修正してみると、んーーー、なんとなく相関がある気がしますね。

こうやってデータを元に考える力って大事だな、と思いますね。

学生に求められている力の一つだとも思いますね。

そして、このデータの操作の妥当性もどうでしょうね。





拍手[0回]

【ドラマ】「マリオ~AIのゆくえ」観ました。

なかまくらです。

NHKのスペシャルドラマ「マリオ~AIのゆくえ」を観ました。



まあ、普段、あんまりテレビを見ない私。

初めてオンデマンドで購入してしまいました。

なにせ、脚本が前川知大さんなんですね。

私が大好きな劇作家さんです。

さて。さすがはNHK、俳優もすごい。

マリオ……西島秀俊
時枝悟……田中哲司
持田喜美……倉科カナ
神崎至……福崎那由他
神崎恵……西田尚美
馬場哲也……北村有起哉
橋本和夫……渡辺いっけい
糸魚川医師……菅原大吉
ホームレス……生瀬勝久

さて、あらすじ。

時枝は、人工知能をより人間らしくする研究に没頭していた。

警察官の手助けをするAI「マリオ」は成果を上げていたが、時枝は満足していなかった。

そこで、

事故で植物人間となってしまった警察官に、時枝は開発したAI「マリオ」を埋め込む。

これにより、人工知能に肉体を持たせることに成功したのであった。

肉体を得たマリオは、しかし、善悪の判断も分からない子供のようであった。

しかし、警察に発覚し、逃亡を余儀なくされたマリオは、

時枝の息子の至と出会い、交流を深めるうちに、次第に人間らしさを学んでいく。

欲があること、欲があってもやってはいけないこと。

欲望のままに動くのは人間ではなくて、動物だ。

そんなマリオを警察は処分しようと動く。

至を人質に取られ、マリオは警察と戦うことを選択する。

至の命を厭わない、AI導入に反対する馬場との対決にマリオは深手を負い、

別の機動隊員に撃ち殺されてしまう。


そんなお話でした。

最期、撃ち殺されて、あー、でも、そうだよなぁ、と思いながら見ていましたので、

ラストはちょっと救われた気持ちになりました。

AIが人間というものを学んでいくという過程を通して、

私たち自身が、人間とは何だろうか、ということを改めて考えさせられる物語でした。

普段、私たちが生きている町のいろいろな風景や情景、風の音や自転車が通る音、

雨が降り、誰かの話声がする。そんな風景に翻弄され、あたりを見回すマリオの姿に、

なぜだか、生きるっていうことをすごく意識させられました。

また、欲にまみれた人間がドラマの中で、ある種ステレオタイプのように演じられますが、

ドラマを画面の向こうに見る私たちは、それを「ああ、醜いなぁ」と思います。

そして、マリオに生き延びてほしいとも。

けれども、実際にAIが現実世界で誕生し、私たちをみたらどうでしょう。

不合理で、矛盾している私たちをAIは美しいと思ってくれるのでしょうか。

人間はどうあるべきなのか。私たちがAIを怖いと思うのは、

無意識のうちに、自分たちの醜さを感じているからかもしれないですね。


そんなことを思うのでした。

面白かったです。

NHKオンデマンド配信されています。DVD化しないかな。
「スーパープレミアム 「マリオ~AIのゆくえ~」」
https://www.nhk-ondemand.jp/goods/G2018092001SA000/






拍手[0回]

楽天カードのダイヤモンド会員の話

なかまくらです。

電子マネーの時代が次第に近づいてきて、

私もすっかりクレジットカードを使うようになりました。

なんでもいいのかな、と思いつつ、すごいポイントが付くらしい・・・

ということで、楽天カードデビューしたわけです。

ああ、もう一つそうした理由がありました。

e-Naviという使ったお金がわかるネットのサービスがあって、その中に家計簿があるのが、

結構便利なんですね、これが。

すると、恐ろしき無駄遣いの多さと、なぜ貯金がなかなか増えないかが判明するわけです。

で、

スーパーでもカードでお支払い、ガソリンもカード、その他日用品もカード、

ガス代もカードですし、携帯電話の通信費もカード・・・

なんてやっていますと、あれよあれよ、とダイヤモンド会員なんてものになっていたわけです。

これが、なかなかの巧妙な罠。一度ダイヤモンド会員になると、キープしたくなるわけです(笑

・・・で、キープの条件は2つ。

1. 過去6ヶ月で4,000ポイント以上獲得(100円1ポイント)
2. 過去6ヶ月で30回以上ポイントを獲得

です。



生活費をほぼすべてカードで払っていると、この6か月で4000ポイントは実は超簡単です。

そもそも、ダイヤモンド会員になると、楽天市場で買い物をすると、ポイントが4倍になるので、

半年で10万円くらいの買い物で、ななななんと! 達成できてしまうわけです(←病気

ところが、2の30回以上のポイントゲットは、かなりの至難の業なのです。

だって、半年で30回ということは、月に5回も楽天市場で買い物をしないといけないわけです。

通販は送料だってかかります。1回5,000円だとしたって、月に25,000円のお買い物。

そんなに物欲ないですわ。・・・と思っていたのです。

ところが、最近これが簡単になってきました。

それは2つ。

1つめは、楽天Edyで買い物をするようになったこと。

すると、いちいちポイントを獲得したことになります。

2つめは、ニコニコ動画の有料動画(200円くらい)を楽天カードで支払うようにしたこと。

これも、いちいちポイントを獲得したことになります。

そうすると、この2つだけで大体月に6回くらい回数が稼げます。

困っている方、おススメです(これは何の記事だったのか・・・苦笑


というわけで、たまには宣伝。

全然話は変わるのですが、ここは小説サイト付属のブログです。

私の書いた小説・戯曲がHPに載っていますので、

電車の中などでちょーっとお時間ありましたら、寄って行ってください^^


おしまい。





拍手[0回]

カレンダー

03 2025/04 05
S M T W T F S
2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30

アーカイブ

フリーエリア

ブクログ



ブログ内検索

コメント

[11/24 なかまくら]
[11/18 きょうとのせんぱい]
[04/07 なかまくら]