1cm3惑星

なかまくらのものがたり開拓日誌(since 2011)

焼き肉食べたよ

充電しました、

おしゃべりとコレステロール。


でも、捨てられないものが多すぎるもの!! なあんてな。








拍手[0回]

4番君

4「ふはは、もはや貴様のストレイトにドキドキする時代は終わったのだ。フォークを投げて来たまえ」


p「鋭く抉る、ケーキフォーク!」

ぶおん!

p「回転力で絡め取る、スパゲティフォーク!」

ぶおん!

4「はっはっは! 特訓の成果、オレンジ打法だ!」


p「果物にはこれ! 先割れスプーーン!!」


4「う、うわーーー…」


ストライク、バッターアウト!
ゲームセッ


オチなどない(笑)





拍手[0回]

王道と邪道と鬼才の奇作

なかまくらです。

興味のない人が大部分の、私の個人的な物語創作論的な話です。わー8888。

でも、日常埋没日記に最近なりつつあるので、どーんと、柱を立てて、ここに灯台を建てよう。


最近インプットの不足が目立ちます。物語に飢えています。

巷には溢れかえっているのに、なんとなく読みたい気分がしない。

それは忙しいからというのもあるんでしょうけれど、なんとなくマンネリ感を感じてしまっているから、という印象。

私の物語創作は、奇をてらうことから始まりました。文章は中学生にも及ばないけど、誰もみたことのない物語。

高校3年間、そのまま突っ走って、80作ぐらい書いたところで、はたと、気づいた。このまま生涯走り続けられる分けないじゃない。。。

王道も見せ方ひとつで、まるで誰も読んだことのない物語になるんじゃないか。文章でも少しぐらいなら魅せられる段階まで着たんじゃないか。

大学3年間は、王道に走ります。王道ばっか。あらゆる王道を走りました。それで、もう王道はいいや、って。

4年生になって、抽象にはまります。抽象を具象(現実世界)に織り交ぜる。物語を作り出すことは、解釈の迷宮を組み上げること。いろいろ書きました。

いろいろやりましたけど、結局原点は変わってないんだな、と気づいた、今。

奇作を狙って、王道書いて、抽象書いて・・・。

何がしたかったのかって、

結局、読んでるかも分からない誰かと、あと、何よりも、自分自身が自分自身に飽きないために書いてるんだって。

それは奇をてらうとか、そんな難しい話じゃなくて、同じ話を繰り返したって、やっぱり人は飽きてしまうという単純なこと。

なにより、私はそんな風な物語の書き方をしていない・・・。

私にとって、私につながっている問題があって、それを内側に抱えきれなくて、パッと外に逃すような行為であるから、

同じテーマを扱おうとしても、もう、そこは大抵の場合、空っぽになっちゃう。

空っぽにならないとなんだかすごく気持ち悪くて、一生懸命に何度も書くんだけれど、それでも空っぽにならないテーマが今は生まれてきていて、

今は、それを手を尽くして書こうとしてる。スカーリングが下手で掴めない水みたい。

奇をてらってみたり、王道で書いてみたり、邪道で書いてみたり、抽象で書いてみたり。

夢中になっている間だけ、私は飽きないでいられるんだと思う。


大部分のネット作家にとって、読者がほとんどいないんだろう状況なんだろうからこそ、自分の書く物語が、常に世の物語に紛れて消えないように、書いていかなくちゃ。

それから、こんな感動を与えてくれる物語が書きたいな、という物語に出会わなくちゃ。





拍手[0回]

ネットはきっと人を孤独にするよね

ふう。

寒い。

片っ端からレポート! レポート!! レポート!!!!


3つ終わった!

全部で1卍くらい書いた!

次のやる!





拍手[0回]

6 to 7

次へ、先へ。
大学一年からつけているアイディア帳が進みました。

6冊目さんお疲れさまでした。
7冊目もよい物語で溢れますように。

6冊目のアイディアの中で、完成作は3作/15作。打率は2割。いつか書きたい(書き直したい)は11作。
アイディアはいい。私に力がないだけです。いつか書く...ます。

5冊目から何度もプロットを書き直しまくって、アイディアもちぎっては投げちぎっては投げして、しまくった「アニーモウト」が完成したのが、なにより嬉しい収穫でした^^。 最初の思ってたのとは、全然違う作品になっちゃいましたけどね~。最初は、鴻上尚史の「トランス」みたいな作品を目指していたはずなんだけど・・・笑。最初に書いてみたのが2009年。何度も折に触れては最初から書き直し、できたのは2011年でした。よかったよかった。


以下、6と7の表紙。
120122_1822~02.jpg
 





拍手[1回]

カレンダー

03 2025/04 05
S M T W T F S
2 3 4 5
6 7 9 10 11
13 14 15 16 17 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30

アーカイブ

フリーエリア

ブクログ



ブログ内検索

コメント

[11/24 なかまくら]
[11/18 きょうとのせんぱい]
[04/07 なかまくら]