シャープペンシルを購入。
ちょっと高いやつ。
木目調がとってもお洒落。
ワイン樽みたいだね。
切っ掛けは、作り出すものなんだと思う。
[1回]
なかまくらです。
どうしちゃったんだろう(笑)
ってくらい、物語が書けない。
ストーリーが浮かばない訳じゃない。
あらすじはたくさんある。多分書いたらどれもそれなりに面白いと思う。
ちょっと書いてみる。5000字くらい。
ちょっと休む。
別に続きを書きたい気がしない(笑)
義務でもない。使命感もない。今の私にはそれを書く動機がないんだな。
ドキドキもしていない。予定調和。
待ってる人もいない。むしろ、別の事、授業の準備だとか、研究の成果だとか、そういうことが認められている世界に今私は住んでいるみたいなのです。物語を書くということを誰も待っていない。それがちょっとくらい上手にできたからって、誰もそれを気にしたりしない。ここは行き止まりだ。墓場だ。何か神様みたいな何かが私に物語を授けてくれるのだと私は思っているのですが、ここに来たら物語はその最初に持っていた光を私の暗雲立ちこめた心に喰われてしまう。ここにいちゃいけない。なのに私は手放そうとするのを拒んでいる。無意識みたいに。ここから抜け出さなくちゃ。
先日もらったアンケートを見て思う。
台本を書くにしても、演劇らしさって奴に私は最近すっかり染められてしまったように思う。
演劇独特の人間関係を映し出すストーリー。3年生のときに書いた物語とか、4年生の時に書いた物語って、もっと演劇のエの字も知らずにぺーぺーが好き勝手書いた中二病全開な上演不可能と言わしめたい作品だった気がするし、キャッチーであっさり見れるラノベ設定と、演劇の人間ドラマ性をうまくバランスを保ってかけていた気がする。それが、抽象劇にとらわれて、アホな方へアホな方へ突き進んできてしまった気がする。帰らなきゃ。私はそんなに高尚な人間じゃなくて、ただのオタクでありきたりな台詞にうるっときちゃう人間だったはず。
それがいいものを書かなきゃいいものを書かなきゃって、力みすぎてる気がする。じゃあ、そう思ったらかけるかって? 話は残念ながらそんな簡単じゃないみたい。
[0回]
バイト先の面々でBAR大島大で飲み。
日本酒ばかりのオンパレードで飲んだくれのいっちょう出来上がり。顔には出ないんですけどね。
CM 「泉谷さん、いい詩が書けません」「・・・酒を酌み交わせ!」
もったいなかったなぁ。もうちょっと素面でいればよかった、と反省。面白い話題は上がってたのに。
でも、たまには酔いつぶれたいと思っていたので、・・・潰れはしなかったけど、よい酔い具合でした、
昨日の話。
-
,〟─────- 、_
/:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:..:..:..:..:i:i:i:i:i:i:` ゙̄ヽ、
/:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:..:..:,〟──--、_:i:i:i:i:i:..:.\
ノ:i:i:i:i:i:i:i:i,〆´ ̄´ \:i:i:i:i:i:i:\
/:i:i:i:i:i:ハ'"´ ヽ:i:i:i:i:i:i:i\
/:i:i:i:i:/ ゝ:i:i:i:i:i:i:i:\
_,ノ´:i:i:i:i/ ヾ:i:i:i:i:i:i:i:i:i:iヽ
{:i:i:i:i:i:i:i:/ \:i:i:i:i:i:i:i:i:i:\
メ:i:i:i:i:i:i〈 ,,,,,,、 ヽ:i:i:i:i:i:i:i:i:i:ヽ
〃丿:i:i:i:i:i:i:| ,〃""´`` ヽ:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i、
ル':i:i:i:i:i:i:i:i:i:} ,,,,,,, "//´ ̄ヾi}. ヽ:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i、
ノ:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i{ 〃"´´`ェ、 (;;( ● ノ;ノ .V:i:i:i:i:i:i:i:i:i:}
:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:iハ. ii /;;/´●`;;} ヾニニ" V:i:i:i:i:i:i:i:i:i:ヽ
:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:ハ. ゙ヾヽ、__ノノ .'、:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:
〉:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:} `  ̄ ̄ 1:i:i:i:i:i:i:i:ir-、
:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i,′ ∨:i:i:i:i:i:i|
:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i} ∨:i:i:i:i:i|
:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i} 〃 |:i:i:i:i:i:i}
:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:ハ. ,ノ/ |:i:i:i:i:i:i}
:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:ヘ. 、 , -":..:/ }:i:i:i:i:i:i} あい
、:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:iヽ ヽ._ ___,,-‐ウ:..:.ノ /:i:i:i:i:i:i丿
,ゝ:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:ヽ. :..:.ヽ.__,r─ -‐´ r-ノ:..:/ /:i:i:i:i:i:i:i{
:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:\ :..:..ヽ. ーー r‐':..:..:../ ./:i:i:i:i:i:i:i:i{
:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i{ }:iト、 :..:..ヽ ー、___,,r‐' ー'´/:../ ./:i:i:∧:i:i:i:i
:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i∧ハ V} \ :..:.ヽ.__' ` _/:..:/ ,, ノ:i:i:i/ ヽ:i:i}
:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:〉 ヽ〉|:| \._ ヾ:..:.. ̄ ̄:..:..:..:.ノ ノ r "´:i:i:i/ |ノヽ
[0回]
なかまくらです。
去年の私たちの卒業公演のアンケートを制作のY田さんからもらう。
さらっと読む。面白い。難しい。賛否両論。
そんな感じだったなぁ、と。
本がいいんですね、なんて書かれてたりもしてニヤニヤ。
感想を見て、そういう見方もあったのか、とハッとさせられたり。
一年と半年前。
天辺塔さんが、劇団夏草(私たちの劇団)の公演の、翌日から「オイル」という作品をやると知る。
なにぃ!?
よろしいならばこっちは「レンズ」だ・・・!
と、よく分からない対抗心で、カタカナ三文字の「レンズ」という作品を書き始める私。
そんな私も何もかもが懐かしい。
今年もあるんですよ、卒業公演。
後輩が頑張ってると思います。
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
『半神』
原作・脚本 萩尾望都 脚本 野田秀樹 演出 井手口理子
場所:東広島市市民文化センター 3F アザレアホール
日時:3月3日 13:30~/17:30~
4日 13:30~
[0回]
なかまくらです。
今日はよく働いた! ・・・かな?
プールのレッスンは、改善には程遠く。。。
うーむ、難しい。本日13人中、10人がもがいて頑張ってます^^;
沈む背面K、進まない平泳ぎ、よく曲がったバタフライのストローク・・・
HAHAHA・・・
まだ時間はR。頑張ろう。
プールのバイトもいくら長くても、そろそろ残り一年を切る頃です。さびしいの。
そのあとは、タイム級の子を見る。体力不足。惜しい。半年前より大分成長していました。ふふふ。
そのあとは、EXCELとにらめっこ。
ある行のふたつの値の組み合わせが条件に一致するものの数を、表全体についてCOUNTするにはどうしたらいいか。
2時間のにらめっこののち、SUMPRODUCTという関数を見つける。
解決。
出来るとは楽しいことです。ぴぴっ。
[0回]