忍者ブログ
なかまくらのものがたり開拓日誌(since 2011)

「てんぐの小太鼓」使ってみました。

なかまくらです。

最近はキャンプブームらしいですね。

ロケットストーブなるものの存在を知りまして、災害時の対応として買ってみました。

「てんぐの小太鼓」というストーブで、火が煙突を吹き上がって、上にヤカンなどを

乗せれば、お湯が沸くという代物です。名前の通り、上手に燃やせばポコポコと

音が鳴ります。


サイズは高さ30cmくらいで、車にホイッと入れておくのに都合の良い大きさです。

実際に火を入れてみて気がついたのは、火をおこすことの難しさです。

これって・・・すごく科学的だぞ!?

動画とかを見ると、火起こしには割り箸が良いみたいですが、

やっぱり、細くて乾燥していると良く燃えるみたいです。

災害時用、ということで自動車に積みっぱなしにしたいので、

ライターじゃなくて、マッチが良いのですが、マッチだとなかなか火がつかない。

新聞紙から木に火を移そうとしても、新聞紙からはなかなか炎が上がらなくて、

炎が上がらないと木材に火は燃え移らなくて、じりじりと新聞紙だけが燃えていく。

火がついても、厚みのある木材はなかなか燃えないし、

木の密度の高い(重い)木材はなかなか燃えてくれない。

ところが木材も、黒く炭になってくると良く燃える。ブスブスと赤熱した状態で

静かに燃えている。

燃えているからといって、次々と木材を入れていくと、隙間が足りなくて

密閉されてしまうと空気が不足して火が消えてしまうのも面白いです。

空気を吹き込むと炎がボッと上がるのですが、吹き込み終わると、

空気がまた足りなくなって、直ぐに消えてしまう・・・。面白い!!



そして、写真の通りですが、木材に纏わり付くように火が回っています。

これを見て、ふと思い出したのが、「ハウルの動く城」です。

火の悪魔カルシファーが薪にしがみつく様子が、こんな感じだったな、と。

さすが宮崎駿監督。よく観察して作られているな、と思うのでした。

おわり!





拍手[0回]

PR