忍者ブログ

1cm3惑星

なかまくらのものがたり開拓日誌(since 2011)

ツーブロックについて
めんどくさっ!!


ツーブロックにまつわる校則についてです。

ブラック校則などと言われていますが、

教育現場にいる私の思うことを述べていく、これは愚痴です(酔ってます


まず、私なりの結論を言うと、歯止めがきかないのが問題である。

ということに尽きます。

「ツーブロック」で、画像検索をしてみると・・・

例えば、これはどうですか?


別にあまり、違和感もないです。爽やかですね!


では、この2つは?
  
ここで、賛否が分かれてくるのではないかと思います。

就職先の企業によっては、「えっ・・・?」と思うと思います。
接客業だったら、TPOに反するところが出てくると思います。

例えば、市役所や銀行の窓口がこの髪型だったら、いかついなぁ・・・
と思いますし、博物館や美術館の受付や、旅館の受付がこんな感じの髪型は嫌ですね。


さて、次です。これが高校が校則を死守しようとする理由だと私は思っています。
 

こういう、いわゆるソフトモヒカン、という髪型です。

これだって、れっきとしたツーブロック(段差がある髪型)に含まれます。


世間からの「いやいや、これが駄目なのは分かってるよ?」という声が

届くと思います。(届いてほしい)

でも、じゃあ、違いは何でしょうね?

ぱっと見?

それとも例えば「耳から6cm以上刈り上げていた場合は駄目」とか・・・?

いやいや、それじゃあまったくもって、ブラック校則って揶揄されるやつじゃないですか。

定規で測るんですか笑 いやですよ。


そうすると、ツーブロックは、結局ここに行き着くことが考えられますが、

基準がないならば、これだって、高校生の髪型として全然OKになるのです。


だから、歯止めがきかない、ということになるのです。


さて。もう一つの意見があると思います。


ちゃんとしないといけないときにはちゃんとするから、普段はなんでもいいじゃないか。


それは、大人の理屈だと思います。

ルールは守らなければいけないものだということを学ぶ場でもあります。

そもそも、ちゃんとしないといけないときってどうやって学ぶんですか?

学校内の式典(始業式や終業式、卒業式など)で、ちゃんとする場面を設定していて、

そういう場面はスルーして、じゃあ、いつ学ぶんですか? という話。

学んで(練習して)こなかったのに、本番でできないのは当たり前です。

ツーブロックがOK! という校則なら、別に、ツーブロックはOKでもいいんだ、

というのが私の考えです。ルールを守るというのは、当たり前であるべきです。

「納得のいかないルールは守りません!」という部下が会社にいたらどうでしょうか?

そうならないように、学校では練習をしているのだと思っています。


もうひとつ、起こりそうなシナリオは、黙殺です。

就職試験において、来た生徒の格好を観て、就職試験に落ちると言うことです。

「髪型が問題だから、不合格です」とは会社も言わないと思います。

でも、明らかにそう、という場合もあるでしょう。

けれども、保護者の皆さん。

「うちの子は、なんで受からないんですか?」は禁句で良いですか?

「受からないんですけど、進路をなんとかしてください! 仕事でしょう!?」

も禁句にさせてください。育てる機会を奪っているのは、皆さんなのです。


「これだから、学校の先生は世間知らずなんだ。
 世間ではツーブロック禁止はブラック校則なんて呼ばれているんだぜ?」


なんて、子どもたちは都合の良いように、言ってきます。

世間は味方だと思っているのです。

けれども、どうでしょうか?

さっきの髪型の高校生が、いざ入社試験を受けてきて、

あるいは、「納得のいかないルールは守りません! ルールが悪いんだ!」という

新入社員をどう思いますか?


その、防波堤になっているルールが校則であり、

ツーブロック問題も、そのルールのひとつであると私は思っていますが、

困ったことになってきていますね。





拍手[0回]

PR

コメント

コメントを書く