1cm3惑星

なかまくらのものがたり開拓日誌(since 2011)

不用意な発言

share
なかまくらです。

お久しぶりです、生きてます(笑

先週は、高校入試がありまして、

まあ、一週間、忙殺されていました。

あとは、学年末テストの採点ですよね。

もう、とにかく採点採点採点SAITEN!

ひたすら○&×をつけまくってました。

左手のレベルアップが期待されまして、はてさてどうかな?

持ち方鉛筆(左手用)を発見しまして、それを装備して、

やってみたところ、左手の疲れ具合がやや軽減された気がします。

やっぱり、正しい持ち方って大事ですね~。

採点ですが、高校入試の採点って、ものっすごく気を遣うところでして、

まず、採点基準を決めるのに2時間。

それから、丸を3回付け直して確認するわけですが、

この最中にも、微妙なニュアンスのものをどうするのかという

再確認が数あまた行われ、こうして点数がついていくのです。

いやあ、厳密って大変ね。

こんなところでよろしいでしょうか、

不用意な発言のない高校入試付近の近況でした。





share

拍手[0回]

片付け

share
なかまくらです。

週末に片付けしないとどんどん部屋がぐっちゃぐちゃになっていくことは、

体験済みなわけです(笑

ところが、週末は終わってしまったのだ^^!

今週の前半はまだ時間がありそうなので、片付けるぞ! というわけ。

とはいえ、どこから手を付けていいものやら・・・。

そんなわけで、チェックリスト。

□ 洗濯もの

□ ソファー周辺

□ カバン・衣類

□ 本

□ 押入れ

□ キッチン回り

□ 床掃除

こんな感じにやるぞー!(終わるのか・・・笑







share

拍手[0回]

250

share
なかまくらです。

Q 何の数字でしょうか?250。

A これは、本の冊数です。


Q 何の本の冊数でしょうか?

A 去年の読書ペースで読んだ場合の、私が77才になったときまでの読書冊数です。


・・・ほう。

そうなんですよね。去年は結局読んだ本の冊数は、5冊。

多いのか少ないのかさえ、よくわからないこの数字。

でも、年間5冊 × 50年 = 250冊 ということになる。

たった、250冊だけの本を読んで、それで死ぬのか・・・。

そう考えると、すごく惜しい気がしてくるんですよね。

もっと読めるだろ・・・。

もっと私が知らない物語があるでしょう。

もっと、ドキドキし、ワクワクすることが出来るでしょう。

そう思って、ちょっと今年は本をたくさん読むことを目指します。

めざせ、20冊!

2月現在、5冊・・・。

いける・・・! このペースならいけますぜ!

そんなわけで、読書。





share

拍手[0回]

疲れるからだ

share
なかまくらです。

最近疲れるなぁ、と思いながら過ごしております。

1月くらいに初めて整体に行きましたが、

また疲れると、そういう感じに流れそうになります。

上半身に疲れがたまって、ずっと張り詰めている感じ。

で、整体に行って回復するんですが、また、そっちに流れてしまう。

そこに道ができると、川が流れるように、そこを通るようになるのかな、

と思います。そういう概念を知ると、そうなってしまうんじゃないかなぁと。

とりあえず、姿勢改善! これに取り組んでいます。

疲れないからだを作らないとね。





share

拍手[0回]

反比例する時間

share
なかまくらです。

現在、学校はテスト前です。

部活も休みに! テストも作ったし!

そんなわけで、自由な時間ができるのでどこかに遊びに行こうかと。

普段はまったく勉強しない彼らですが、この週末くらいはやっている(・・・はず!)

反比例ですね。

普段は毎日毎日土日もなく働いているわけですが、テスト前は楽な教員。

普段はまったく勉強しませんが、テスト前くらいは勉強する生徒。

そんな人間の立場の違いによる時間のグラフを描くと、

両側が時間の関数になるんですな。

まあ、がんばれ、高校生! って、感じですな。





share

拍手[0回]

カレンダー

03 2025/04 05
S M T W T F S
2 3 4 5
6 7 9 10 11
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30

アーカイブ

フリーエリア

ブクログ



ブログ内検索

コメント

[11/24 なかまくら]
[11/18 きょうとのせんぱい]
[04/07 なかまくら]