なかまくらです。
ぐはー。雪で寒いですね~。
そんな中ですが、書初めというわけで、1.5万字ほど書きました。
「アニーモウト」という作品です。実は夏ぐらいに一度書き上げたのですが、気に入らず、削除。
一から書き直していたのです。もはや、2011年の半分くらいは、これを書いてたといっても過言じゃないです。
ああ、なかなかこれは大変でした^^苦笑
何度も何度も書き直した挙句、これが書きあがりましたが、
自分で言うのも変な話ですが、すごい不思議なお話になったと思います。
でも、面白い、かな。私は素敵な作品にかけたと思う。
・・・というわけで、どうぞ(名前からリンクで飛べます)。
2012.1.4 アニーモウト (45分; 男2 女2)
数年来帰って来なかった次兄が帰ってきた。兄妹は久しぶりに3人の食卓を囲む。
でも、家族には宇宙人・アニーモウトの魔の手が迫っていた・・・。
誰がスパイで、誰が幸せなのか。兄妹を巡るSFサスペンス風ドラマです。
さて、明日から、いろいろ片づけて、勉強頑張ります。
というか、こんなにかかるとは(笑)
[0回]
いいえ、のぞみで………戻ってきました、広島は、…雪国でした。
年末年始は、小学校、高校の同級生とよく遊びました。
焦るね(笑
自分だけ取り残されそうで。
まあ、ジタバタしながららしくやっていこうと思います。
bye
[0回]
なかまくらです。
生活、総括です。
今年の4月から大学院生になりました。
前期は、コア科目なる大学院の必修授業にてんやわんや。
高校の講師もありまして、はじめての授業。はじめての試験。はじめての成績入力。
教師という職業の難しさを感じるとともに、教育というものについてよく分からなくなったりしました。
先輩教員の方々の生活指導に感嘆したり、同期の先生方と切磋琢磨したりしている間に風のように日々は通り過ぎ、
気がつけば何かが麻痺したように、よく分からなくなっていました。今でも実のところ、よく分かってない。
その中で教員採用試験も受けましたが、惨敗。1次試験すら通らないという体たらく。
教育者になりたい。子どもが成長する瞬間というのが私は好きです。
あっ! わかった! というときの、驚きと、なんだ、簡単じゃんっていう笑顔が好きです。
だから、先生になりたいんだよな。
だけど、それだけじゃあ、先生は勤まらないみたい。
先生は生徒にとって、きっと口うるさい存在です。
やれ、掃除をしろだの、やれ、宿題は出したのか、だの、遅刻はするな、行事にはちゃんと参加しろ、進路はどうするんだ、だのだの。
でも、同時に、学校では大きな存在です。先生に認められたらうれしいはずです。
認めてやりたい。見留めてやりたい。
悪いことをしたら、ちゃんと反省させたりすること。そういう指導がちゃんとできるようになって初めて教師ですと胸が張れる気がします。
長くなるので、このへんでこの話はおしまい(^~^)
大学院生としては、11月に中間発表があったり、講義自体もだいぶ難しくててこずったりしている間に過ぎてしまって、自分の中でも不完全燃焼。もっと研究しなくちゃ。自分からやらなくちゃ、なにも起こらないのだ。
サークルを引退したために、交友関係がぐぐっと減って、一日誰とも出会わない日が結構あったりして、精神的にちょっとしんどい時期があったりと、する中で、水泳のバイトの交友関係とか、学部のときの友人との関係が私をよく支えてくれました。ご飯などにも行ってみたりね。演劇はよく見に行って、芝居もしたくなったけど、それはもう終わった話。
まあ、こんな年末、まだばたばたしていますが、でも、もうすぐ終わりです。
来年が始まります。来年もよろしくお願いしますね。
おわり
[0回]
なかまくらです。
今年も終わりですね。
今年書いたもの。
「アイーダ」
「風になる」
「猫と暮らせば」
「私が羊です」
『抱えてる』
『永久はフラスコの向こう側』
「マンモスが食べたい」
『TAKE37』
「テレパシー地球論」
「名前のない世界から」
「ポテンシャルさん、勇者さん」
「煙突からの手紙」
「密室の謎Ⅱ(回答編)」
「ワニは庭に」
「夜を超えて」
「離れに勇者が住んでいる」
(『』は戯曲、「」は小説)
今年は16本ですか。
今年は、全体的に小物だったなぁ、と言う印象が強いです。
魂をがしがし削って書いてるという感じがしなかった。模索し続けた一年という感じでした。
その中でありながら、『永久はフラスコの向こう側』と「マンモスが食べたい」は結構好きな作品になりました。
今年はとりつかれた様に「生きる」ということについて考えていて、答えは出なくて、
その間に過ぎてしまった印象でした。
悪いことじゃない。そういう思考の試行のためにきっと私は物語を生み出し続けているんだから。
今年はイチローが200本安打を達成できませんでしたが、私自身の環境の変化もあり、
生活が忙しくなったこと、演劇のサークルを引退してしまったこと、ブログをリニューアルしたこと
など、様々な変化の中で、
書き続けていくことの難しさを感じました。
でも、いつも思っています。
あと10年書き続けられたら、私はそれなりのいっぱしになれるんじゃないかと。
来年でものかきをはじめて9年目になります。
でも、ひとつ。
演劇があってその時だけ台本書いてみようなんていうなんちゃってものかきみたいなことをしていたらそれは続いたことにはならない。そのときだけ物語についても、それはものかきが続いたことにはならない。常に物語との出会いを探す人間。来年もそんななかまくらでいたいな。よろしくお願いします ^=^/
[0回]
いえいえ。
まあまあ。
ふむふむ。
かちかち。
そうそう。
やっぱり
これじゃ
いかんと
かきもの
かきもの
ろんぶんも
よんでます。
でも
かきもの
かきもの
だいほん
かいてます。
ところが
モニターが
ぶつん。
ぎゃーっす!
今年中に
しあげたい
おもってるうちに
今日はもう
おおみそか。
ふふふ。
まだ5000字。
9ページ。
予定。
あと15ページ。
ふーん。
しかも、いろんな人が好んでやるようなタイプのお話じゃない気がするので、
自己満足の世界。
あにといもうとのはなし。
とりあえず、
やっぱり今年中になんとかしたい。
でも、やることやってから(途中まででもね!)。
じゃあの。
[0回]