1cm3惑星

なかまくらのものがたり開拓日誌(since 2011)

くつくつと笑わば

なかまくらです。


朝;電車でGOO
昼;電車でGOO
夕;研究室でGOO
夜;bedでGOO


寝てばっかいます(笑)。


買ったよ!


今回は積極的靴破壊活動(演劇)をする予定がないので、長持ちするかなー…(:D)┼┤











拍手[0回]

蔓延する自己満足

なかまくらです。

ちょっとバタバタしておりました。板キックのことじゃないよ。

ふむ。

大学入ってから参加している小説サイトの話。

最近投稿される方が増えて、投稿欄が賑わっています。まあ、よくあることなんですけどね。


私がその小説サイトに参加している理由は、感想がもらえるから!

プロを目指して凌ぎを削るような感じではなくて、創作を楽しみましょう^^!

というスタンスなのがまた良いのです。*^o^*


でも、じゃあ、何故感想がもらえるのか、と考えてみると、

1. 物語を読みに来ている人(しかも、読んで感想まで書いてくれる人)がたくさんいる。

2. 感想を書いてもらったお礼がわりに、書いてくださった人の作品にも感想をつけている。


この二つだと思うんです。どーっちだ?

私は、基本、2.です。

自分が投稿したときに、感想をつけてもらえるのを期待して、誰かの作品に感想を書いてる感があります。もちろんそれがすべてじゃなくて、サイトに参加している一人として、サイトが盛り上がるのは良いことだと思うのです。

初めて投稿される人とかに、感想を書いて、その人が、「ああ、感想を書いてもらうのって素敵だな。自分も書いてみようかなー」って、人が増えたらそれは素敵なことです。

でも、ちょっと最近バランスが崩れてしまっている気がします。


明らかに供給過多状態です。まあ、感想を書きましょう、というルールはないんですよ。だから、別に悪いことはしていないですし、感想は欲しい。でも、誰かのをわざわざ読むなんて面倒だ。という人もいるでしょう。ですが、でも、それじゃあ、きっとサイトの良さは失われていってしまう気がします。

小説投稿サイトにどういう人が辿り着くかって考えたら、どう考えたって、投稿しに来ている人が多いでしょう(笑)。

そりゃあ、一日何万件もヒットする連載小説を抱えるネット作家さんもいるんでしょうが、ほんの一部です。

私のHPなんて、小説で検索されたことがない(笑)。

私がここ(HP、ブログ)に物語を上げ続けているのはまあ、いわゆるただの自己満足です^^; はい。

今読んでくださっている人、下手すると一人もいない気がするしww(←ぇ)

でも、おー、頑張ってるな。拍手ぐらいしてやるか。読んでないけどなww

ぐらいで書き続けられるのは、単純に書くのが好きなのと、投稿サイトで感想もらえたりしてるからなんですよね。

結局、私が、私の物語が好きなんですよ。

すこし、話がずれました。。。

けっきょく何が言いたいかというと、

システムを享受するだけじゃあ、そのシステムはだんだん摩耗するばかりだということ。

めぐりめぐって、システムは成り立っているってこと。

私が公演を観に行って感想を書いて、よく知らない、知っている人がこっそり覗いていくのを嫌がるみたいなこと。感想がどこにでも転がってるわけじゃなくて、感想を書いたら、演劇が盛り上がるかな、という打算があるわけ。リアクションも反省もなかったらなんも変わっていかないだけです。まあ、私はあと1年もしたらもう広島を離れちゃいますから、それだけのことですけど。


社会も、きっとそう。なんかよく分からない社会のシステムの中で、私たちは生きていますが、例えば大学の学費が国公立は50万くらいですが、これは、国から補助が出てるんですよね。でも、税金払いたくねーなー。とか、年金? 払ったら損損。 とかいう人いますけど、でも、社会のシステムを使うばかりでそれを維持していこうと思わなければやがて破綻してしまうでしょう。


ネットに音楽とか、いろんなコンテンツが無料みたいにばらまかれているのも、クリックしたこともないような広告が並んでいるから。このブログも無料でサーバーをお借りしてるんですよ、下の広告のおかげで。そういうの、ちょっと意識して生きていかないといけないところに社会が来ているんじゃないかって、思うんです。


無から有は生まれない。


結局のところ、ちょっと感想書くのに、疲れたな・・・って、言うだけの話です。



おやすみなさい。





拍手[0回]

【小説】ヒーロー.bat

なかまくらです。いつまでもうまくいかないので、とりあえず、小説で書いちゃいました。

結構自信作。そんなにながくないので、よかったら読んでみてくださいな。

そしてそして、拍手、感想なぞ戴けたら嬉しいです^^;

いつか戯曲にしてみたいシリーズ。キャラとかもいろいろ考えてんだけどな~~。





ヒーロー.bat(バッヂ)
作・なかまくら
2012.1.16
 
 
 
『ヒーロー.batとは、一種の最適化プログラムのことである。』
 
2次元の世界で僕らはヒーローだった。
ヒーローRPG。
ネット上のウイルスを退治して回る。ぐるぐる回る。
 
その日も、いつもと同じように狩りに出た。道中。タッグを組んでいたチームのリーダー・レッドが木陰で休憩しているときに不意にぼそっと、こう言った。
 
「ヒーローなんて呪いだよ」
 
どういうコンテクストでその言葉が紡ぎだされたのかなんてどこかに剥がれ落ちてしまって、その言葉だけがレッドの最後の言葉として後にひどく残った。
そのミッションは罠で、闘いの最中、レッドのアバタープログラムは復旧できないところまでバラバラにされてしまう。
 
僕たちは、アルファベットにまで分解されてしまったプログラムコードを一生懸命に拾い集めたけれど、彼のヒーローのシンボルマークだけが残されるばかりだった。
それから、命は取り戻せないんだと気付くのに随分と時間がかかった。
 
そして、まるで、レッドの身体と同じように、僕らも何となくバラバラになってしまった。
 
 

 
 
3次元の世界で僕はヒーローになろうとした。
ヒーローになるには、ヒーローバッヂが必要だった。
一番かっこいいピンバッヂにビビッとくる。
つければ僕はヒーローになれた。
 
学校を休んでいた子にノートを届けたヒーローの僕は、その帰り道で子猫を拾う。
うちでは猫は飼えないことは分かっていたから、近くの神社で飼うことにした。学校が終わったら、給食のパンを届けに行くのだ。ある日、
 
いつものように境内へ続く階段を上っていると、上の方から声がした。
 
2つも3つも上の学年の子供たちが、猫のダンボールを取り囲んでいた。
 
「おい、俺、バクチクもってんぜ!」「おっ! 〇〇〇、マジ天才!」
「・・・からの?」「おっ!」「おっ?」「はははっ」
 
僕はピンバッヂを握りしめていた。握りしめた手は震えていた。震える手は、耳を懸命に塞いでいた。
心の中で叫んでいた。どうしてヒーローは現れないのだろう。何の罪もない子猫が非道い目に遭おうとしているのに…どうして…どうして!
 
悲鳴が塞いだ手をすり抜けて聞こえた気がして目を開けると、汗でびしょびしょになったピンバッヂが握られていた。そうか、僕が出て行かなかったら、あの子猫は救われないんだ。あの猫が救われるには、代わりに僕が非道く怖い目に遭わなければならないんだ。どうして?
 
ヒーローだから。
 
でも、
と、僕は、思う。
でも、ここで出て行ったら、僕はきっとヒーローを失ってしまう。
それは世界にいつか大怪人が現れた時に颯爽と登場するはずのヒーローをここで失ってしまうということだ。それだけは避けなくちゃいけない。だから、
 
ヒーローは、悲しんでいる暇はないんだ。ヒーローはどんなに傷ついたって、平気なふりをして、闘い続けなくちゃいけない。
 
僕が立ち上がって、階段を一歩降りた その時、
木々のざわめきの中に、
また悲鳴が聞こえた気がした。
 

 
しばらく時間が経って、ぐしゃぐしゃに畳まれてボロボロになった僕は、境内のダンボールに近づく。痛む手で涙をゴシゴシと拭くと、鞄からパンを取り出した。
 
ダンボールの中の猫は、一瞬おびえたように身構えた後、パンじゃなくて、ピンバッヂを奪って駆け出していった。
 
「お前はヒーロー失格だ。」そう言われた気がして、僕は誰もいない境内でボロボロと泣いた。
 
僕のヒーローは決して泣いたりしないのに。
 
 

 
奪われたピンバッヂはその時の僕にとって、とても大切なものだったけれど、
無くなってしまって僕は、救われたような気がしていた。
 
もし、
もし、もっと早くに駆けつけていれば、猫は僕を責めなかっただろうか?
 
今となっては誰にも分からないけれど、
 
 
おかげで僕は今、本物の勇気をもって、
 
誰かにとって本物のヒーローになろうと、
 
まだ頑張っている。
 
 
おわり。
 
 
 
 

 
 
(+)あとがき(+)
なんとなく、ヒーローについて。いつか、戯曲にしたいな。
と、思ってます。 

 





拍手[3回]

DVDってすごいなぁ。

http://www.gizmodo.jp/2011/01/it-took-a-team-of-physicists-all-this-time-to-figure-out-how-dvds-work.html


正確には、一度レーザーで融解して、アモルファス状態にしたものをもう一度冷やして、温度変化を制御して、反射率を変えてるんだとか。(まあ、GIZMODOだからどこまでホントか知らないけどww)


+++

DVDを「焼く」と、実は「凍って」た!? 仕組みをスパコンで解明

2011.01.15 21:00

110112_dvd1.jpg

 




















よくわからないけど、使えてるからまあいいか、ってよくありますよね。

DVDはまさにそんな状態だったそうで、最近やっと、DVDに書き込む仕組みの詳細が研究によって明らかになったのです。何がわかったんでしょうか?
 

光ディスクの合金にレーザーをあてると、膨大なデータを保存できるストレージ媒体となります。これはもう何十年も知られていることでしたが、実際にレーザーが合金にあたったときに何が起きているのか、正確には把握されていませんでした。

110112_dvd2.jpgそこで、ドイツを拠点とする国際的研究グループがこの問題について数年間かけて取り組んできました。彼らは世界最大級のスーパーコンピューターJUGENE(ユージーン)を使って、DVD表面にレーザーがあたったときに何が起こるかをシミュレートしました。640の原子数百ピコ秒(ピコは1兆分の1です)にどのように動くかをシミュレートしたそうですよ。

直近の実験において、研究グループはDVD-RWの素材にもっともよく使われる合金、AISTに着目しました。AISTはその原料である(元素記号Ag)、インジウム(同In)、アンチモン(同Sb)、テルル(同Te)にちなんだ呼び名です。上の画像がアンチモンですが、AISTを構成するこれらの元素は同様の光沢があるため、DVD特有のキラキラが生まれるのです。

これらの金属には、キラキラ以外にも共通した特殊な性質があります。AIST合金は、最初は物理学者がいうところの「アモルファス」、言い換えると無秩序な構造になっています。下の図の左下が、AISTのアモルファス構造です。でもこれにレーザーをあてると、AISTの分子は瞬時に結晶格子状(図の右下)になります。研究では、アンチモン元素が分子の結びつきを非常に速くスイッチしていることがわかりました。図の右上・左上が、レーザーがあたった際の高速スイッチの図です。

110112_dvd3.jpg




















自然界では、こうした相変化は日常的に見られます。たとえば水が氷になったりするのが相変化で、無秩序な液体から結晶化された固体に変化します。AISTが特殊なのは、ある固体の状態から、別の固体の状態に変化するということです。DVDを「焼く」と、その表面はアモルファスな固体から結晶化された固体に変化するわけです。いわばレーザーの熱で、DVDが「凍りつく」のです。

その仕組みが明らかになっただけでもすごいことですが、研究グループの仕事はまだ始まったばかりだそうです。参加している研究者によれば、この研究はBlu-Rayの素材にも応用でき、さらにはより良い光学ストレージ媒体を作り出すことにもつながるということです。つまり、より長持ちし、容量が大きく、読み込みが早いストレージの可能性が出てくるのです。

十分便利に使い慣れているものでも、深く掘り下げていくことでもっと良いものができていくんですね。


冒頭のDVD画像はFilipe La Rottaさんによるものです。


[Nature Materials via Julich solid-state research]

Annalee Newitz原文miho

 




面白いな~。





拍手[1回]

戦国カフェ「侍」 にいってきました。

なかまくらです。

戦国カフェ「侍」に行ってきました。

やった、何気に皆勤賞です^o^/

そんな戦国カフェも、今回が最終回だそうで。

実は初めて、注文できました^^。いつも終わるギリギリでしてね・・・^^

cafeなので、ちょっとしたデザート的なものを頼めるのですが、デザートに武将の名前がついているのです。

家康↓ 一口食べちゃったけど、ぱしゃ
sengokucafe.jpg
















おいしかったですが、実際の家康殿は、ひげがこれまでで一番のもじゃもじゃでした^^笑

さて。

喫茶の合間には催し物がありまして、戦国演舞とイクサメンパラダイスを観ました。

前回は演舞がかっちょええ! と思いましたが、

今回はイクサメンの方が面白かったかな。演舞はちょっとパワーダウンって感じでした。2の型は毎回面白いんですが、1が安定しない気がします^^; 多いと難しいんだろうなぁ。まあ、私には到底できないんですけどね!

イクサメンは、主役と殿方様がいないという脇役ふぇすてばるでした^^

でも、面白かったです。おつかれさまでした。明日もあるそうですが、私はバイト戦士になります^^

動画を発見。
http://www.youtube.com/watch?v=3yb0ZM2czcI&feature=player_embedded

これを見ると、あれ? 後ろの幕、前回と変わってる??


そうそう。次回観劇予定だった劇団くろ白さんが、公演延期をするそうです。

なんでも、役者さんが負傷ということだそうで。

んー、代わりに何か見に行こうかな~~。
 





拍手[0回]

カレンダー

03 2025/04 05
S M T W T F S
2 3 4 5
6 7 9 10 11
13 14 15 16 17 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30

アーカイブ

フリーエリア

ブクログ



ブログ内検索

コメント

[11/24 なかまくら]
[11/18 きょうとのせんぱい]
[04/07 なかまくら]