なかまくらのものがたり開拓日誌(since 2011)
なかまくらです。
テスト前。勉強とレポートの波状攻撃を受けていますが、気分はイケイケで、むしろレポートを波状攻撃で繰り出して提出してる気分。
それにしても、まだあるのかよ、という感じに。
ちょっと最近不安定な精神状態なので、台本を書いて、身体の外に追い出してます。
ところが、書いてると、書いてて全然楽しくない部分とかあるわけですよ。
そうすると、うーーん、これって、意味あんの? とか思っちゃったりするわけですが、
たぶん、
意味なんてなくて、
残された時間にあせっているだけなんだと思う。時間がある時には考えないことを考えていると聞けば、
聞こえは、よくもわるくも、あるんだよ、
きっと。
なかまくらです。
ブログの1万ヒット、HPの2000ヒット、どちらも平素みてくださっているみなさま、ありがとうございます!
広大なネットから泳ぎ着いた方も、アクセスありがとうございます。
さて。記念とばかりに、物語を書こうと思いは逸るのですが、なにぶん、最近いそがし太郎になっておりまして、なかにゃか、思うように時間がとれておりませぬ。で、すが、
思った通りに書けないことは、時間があろうがなかろうが、よくある話で。
ちょっと落書きがわりに、台本を数ページかきかき。
頭の中にあるそれをうまくアウトプットするための歯車がさび付いてるし、歯の数も、まだまだ足りない。
今のところ、面白いんだなぁ。もう、眠るのがもったいないくらい、書きたい^ω^;
でも、私は、ただのアマチュアで、命かけてないので、命をかけているものを第一位に置かなければならないのです。
明日は、期末テストです。レポートも山積み。2次対策もしなくちゃあな。とりあえず、はおやすみ。
なかまくらです。
台本書きたい~笑
元気にやってます。
先週、息抜きに、広大のマーメイドカフェに後輩と駄弁(だべ)りに行きました。
その時に、ちょっと違う創作法(?)を聞きました。「プリン法」というらしく、
アイディアを考える時には、おいしいカラメルソースの部分がまずはないといけない、と。
それがないと、最後まで書きあがらないぞ、ということを言ってるお話でした。
なるほどね~。まあ、そうなんです。でも、それって思っているよりもずっと難しい。
そのカラメルソースの部分は、作品の深みみたいなもので、カレーで言ったらコクなんだと思います。
最初からそれをバシッと狙って、仕込めるのは、私にとってはほんとにごくまれで、どちらかというと、書き始めてから、それに意味を持たせていく、ということが多い気がします。
もちろん、そういう意味が持たせられそうな単語だったり、題材を選ぶんですけどね。
言葉には、一般的な印象があると思うのです。青い空は自由の象徴だったり、
雨は涙の象徴だったり。
コーヒーは大人の象徴だったり、酔っ払いは真実の象徴だったり。
それを踏襲するもよいですが、いかにそれをああ、これはその象徴なんだな、と思わせるかは、
その物語の取り扱いだと思うんですよね。
なんて、もう、書きたくって書きたくって^^笑
荷造り再開しよーっと。
カレンダー
カテゴリー
リンク
最新記事
アーカイブ
ブログ内検索
コメント