http://1cm3.mamagoto.com/%E8%AA%AD%E6%9B%B8/%E3%80%8C%E9%AB%98%E6%A0%A1%E6%95%B0%E5%AD%A6%E3%81%A7%E3%82%8F%E3%81%8B%E3%82%8B%E3%83%9E%E3%82%AF%E3%82%B9%E3%82%A6%E3%82%A7%E3%83%AB%E6%96%B9%E7%A8%8B%E5%BC%8F%E2%80%95%E9%9B%BB%E7%A3%81%E6%B0%97%E3%82%92%E5%AD%A6%E3%81%B3%E3%81%9F「高校数学でわかるマクスウェル方程式―電磁気を学びたい人、学びはじめた人へ」読みました。
    
    なかまくらです。

高校電磁気学の体系がいまいち掴めないでいたので、読んでみました。
高校電磁気学で学ぶ、クーロンの法則や、電磁誘導、右ねじの法則などが、
マクスウェル方程式の式に対応している様を見せてもらうことができます。
マクスウェル方程式の4つの式と、ローレンツ力を学べば、
高校の電磁気学の回路以外の部分はだいたい理解できることが分かり、
非常に見通しが良くなりました。
本としては、なんとなく読み進めていくと、消化不良に終わってしまう
ちょっと難しい本だと思います。
腰を入れて読む本ですね。
でも、高校電磁気学の前半、覚えることばっかりでよくわからんぞ~
という方にはオススメの一冊です。    
    
[0回]
 
    
    
[0回]
 
    
    なかまくらです。
2015年もお芝居結構観ました。
いろいろ観ることは、自分の楽しみであると同時に、
自分を磨くことになっていると思います。
いつか、演劇部をもてたらいいなっていうときの為の。
また、今見ている和太鼓の公演や大会に対する感覚を磨く。
さて、今年観たお芝居は、以下のよう。
1.(
/02/08)
『さかさまの羅針盤(コンパス)』観ました。
去年の7本よりも、4本多い、11本でした。(1本は映像ですが)
高校演劇を結構観ましたな。
面白かったのは、ん~~、
キャラメルボックスの「時をかける少女」
イキウメの「語る室」
高校演劇選抜公演で観た、浜松市立高校の「真夜中の紅茶」
でした。どれも、これだっ! て、ものなんでしょうが、
それでも、こうして、後から思うと、これが良かった、
これはイマイチだったって、なるんですよね。
お芝居を書く参考にしたいですね。
残念なのは、3月の広大演劇団の卒業公演を観に行けないこと。
ちょうど、全国大会と被ってるんですよね~・・・。
まあ、これが大人になるってことですよね・・・。うまくやれ、そういうことですね。
来年も面白いお芝居を観るぞ!
    
    
[0回]
 
    
    なかまくらです。
仕事納めでした。
れれれ、連休だっ!!
    
    
[0回]
 
    
    なかまくらです。
あのですね、インターネットなんですが、
auで契約してポケットWiFiを使っていたんです。
ところが、ここ最近、WindowsUPDATEが頻繁に来るじゃないですか。
別にそんなバンバン使っているわけでもないのに、WindowsUPDATEとか、
ノートンのセキュリティーの更新とか、Adobeの更新とか、
OneDriveとか、なんかいろいろ、勝手に通信しすぎ。
・・・そんなわけで、計画的に使っていたはずなのに、速度制限に引っかかりました。
おせぇ~~。
これはね、工事したほうがいいですね。
3~4年くらいかな~と思っていたので、工事してもあれだな、と思っていたんですが、
なんか、これは、駄目だね。
    
    
[0回]