ハッピーエンド〜への〜み〜ち〜 '◉∈∋◉'
幸せになりたいなぁ。
なかまくらのものがたり開拓日誌(since 2011)
幸せになりたいなぁ。
なるものがあったとして、今週の議題(なんと毎週会議があるらしいゾ)。
「トイレットペーパーで鼻をかむ輩について」
いえ、べつに、鼻をかむ行為を全否定しているわけではないのです。
私も花粉症ですし? 鼻の一つもかんじまうと、もうそりゃあ快感なわけです。
そして一瞬、鼻の奥の方の、鼻水がたまっていただろう所が真空になって
きゅ~っと、空気が狭い隙間から入っていくような感じ。スバラシイ!
でもね。
許すまじは、トイレットペーパーを使ったら元の場所に戻しましょうということ。
なんと、トイレットペーパーを逆向きにセットして立ち去る輩の多いこと多いこと。
だいたい、一日一回は遭遇しますね(私、大学のトイレのヘビーユーザーですから)。
トイレで、ふい~っ(間に合ったぜ…)てなって、さあ、ってなった時に、
・・・トイレットペーパーが逆向きにセットされていた時の憤りときたらもう!
お花畑にダイブしたらサボテン生えてたみたいな憤り!
しかも、さらなる猛者が現れるのです。そう、
トイレットペーパーを外したまま立ち去る輩。
もはや論外ね。
そういう輩の使うトイレットペーパーには、ハバネロを練り込んでおいてやりたいわい。
ねっ。
なかまくらです。
引っ越し作業してます。やー、どんどんやらなきゃ。
CDとDVDを整理していますが、
これはケースも残したい、これはまあいいや、なんてやってたら、
段ボールがひとつ、ふたつといっぱいに。
どんだけあるんだ(笑)。
どれだけ残すんだ(笑)。
ただなぁ・・・。他人と比較する対象が間違ってる気がしてきたのですよ。
だって、私の周りで私に物が多い多い言う人は、みんな物書きじゃないんだもの。
物書きって、そうやって外からインプットし続けないと、
あっという間に空っぽになっちゃうんだから。
無理して減らさず、取捨選択して持っていこうと思います。
なかまくらです。
今年の一字を・・・
というお題で、書き初めをしました。
今年の一文字は「道」。
小学校の時に書いたような気もします。
何かを突き詰めていくということ。
その過程をやり遂げるためには必ず、心の在り様が問われると思うのです。
水泳然り、お芝居然り、物書き然り、学問もまた然り。
私は先生になろうともがいていますが、
とにもかくにも、学生というシェルターの外に出ていかなくちゃいけない。
くじけそうになった時に、心の中に道ができている。
その道は今日や明日の出来事も並んでいるけれど、
先へ先へと続いている「道」で、その「道」の先へと行きたくて、
どこまでも歩いて行けるような、
そんな「道」のスタートラインを探していきたい。
それはきっと、くだらない経験とかそういったものとの決別なんだと思う。
15ページまで書きました。
修士論文です。
引き続き頑張ります。