1cm3惑星

なかまくらのものがたり開拓日誌(since 2011)

予習、授業、復習の黄金サイクル


※自転車屋の話ではありません


なかまくらです。

2学期始まりましたが、相変わらず授業の準備に時間がかかりすぎる……。

だいたい5時間は準備に費やすかんじです。

平日5時間数学してるってちょっとした受験生かよ(笑)……てゆう。

まあ、数学楽しんでいる面もあるからそういうことですけれども。

ああ、受験の時は頑張ってやったなぁ。


とりあえず、生徒に求めるのはこくなのでしょうが、


私よりも勉強してない子が沢山だね。そりゃあ、数学の先生は数学出来るわ





拍手[0回]

DimensionW

なかまくらです。

積まれている漫画を読む。

ディメンションWという漫画。





近未来SFです。人類は、X・Y・Zに次ぐ第4の次元としてWという次元を発見した。

さらには、その次元からエネルギーを取り出すことにも成功していた。

その装置―コイルを発明した博士は追い詰められ、殺された。一体のロボットを残して。

コイルは莫大なエネルギーを生み出し、世界を豊かにしたが、

貧困はなくならなかった。コイルは一度悪用されれば危険な代物であったため、

不正なコイルを回収する”回収屋”という職業が生まれた。

これは、その回収屋と博士が残したロボットであるミラが、

コイルが引き起こす不思議な出来事と出会う物語。


そんなお話。現在4巻(以下続刊)。

1巻なんかは非常にドキドキでこれは・・・!

と言う感じでしたが、3~4巻はじっくり時間をかけてミステリー風の事件を追ったこともあり、

攻殻機動隊的な展開を期待していた私はちょっと拍子抜け。

なんとなく、SF的な・・・というよりは、

怪奇的な話になってしまった。

この話で、4巻は終わってしまいましたが、また7か月?8ヶ月くらい空くわけですか・・・。


でもまあ、面白いのです。

設定は大好物で、こんな世界があって、こんな登場人物でいったい何が起こるんだろう!!

・・・見たい!

私が物語を書いたりする理由ですし、

そもそも、ロボット&エネルギー&未来&アクション

みたいな好きな要素は満載なので、

盛り上がっていってほしいものですね。というわけで、次も待とうか。


ググったら、なんか自主製作のPVみたいなのが出てきました。

好きですなww 今の自分にこういう能力がないのは少し悔しい。

時間が出来たら勉強してみようかな。






拍手[0回]

人生というのは…



なかまくらです。


人生というのは楽しいものじゃない、楽しむものなんだ。

と思う今日この頃。
勉強も亦然りじゃないかなぁ。





拍手[0回]

テニス上達メモ

なかまくらです。

テニスむずい・・・。

硬式テニス4ヶ月の私には死角しかなかった・・・。


さて。

苦しみまくっていたバックハンドストロークですが、

最近、ちょっと上達したかな・・・。

とはいえ、ようやく相手コート(のどこか)に届くようになった程度ですが・・・。

とにかく、ダブルバックハンド(両手)で打っている私は、

右手フォアの私の場合、

バックハンドは左手フォアのつもりで打たないといけないということでして、

とにかく、短めに持って、左手フォアでリフティング→壁打ち練習。

手首を軽く返せるくらいになるまでひたすら打って、

それから、右手は軽く添えるだけ。

それでもなかなかうまくいかず・・・。

で。

最近始めたのが、

バックきたー!! と思ったら、打つ前に一回、左手でグリップをぐっと握る。

これだけ。

これで、今から左手で打つからな! というのを意識できるみたいでして、

ちょっと改善しました^^

今は、ラケット面の意識。

打球が飛んでいく高さを安定させたいところです。





こうやって、上達させていくのが楽しいんですよね、スポーツってさ。





拍手[0回]

初心不可忘

なかまくらです。

今、勤めている学校に教育実習生が来ます。

そういえば、大学の後輩も、実習に行くんだとか。

ふむ。

荒削りながらも一回一回の授業が本当に貴重で、

寝不足を堪えながら、クマさんと仲良く迷いの森を彷徨いながらも

教壇では生き生きと話す若い先生方を見ると自分も頑張らなくては、

と刺激をもらいますね。


強くならなくっちゃ。

強くなれる自分を信じてやることが本当の強さだとは某ゲームのセリフですが。





拍手[1回]