なかまくらのものがたり開拓日誌(since 2011)
「世界教育水準ランキング発表!トップはフィンランド、日本の順位は?」
というニュース記事がありました。
1位はフィンランド、2位は韓国だったそうです。日本は4位。
両極端な教育をしている二国が1、2位であるということが教育というものの奥深さを象徴しているように思います。
やるならとことんやれってことですかね・・・。脱ゆとりとか、ゆとりとか、日和見主義で変えるなよって。
ゆとりといえば、
総合的な学習の時間が改悪の代名詞みたいになっていますよね。
でも、総合科学研究科に在籍している学生としては、すごい面白い思想であったと思うのです。
ただ、現場にそれを求められても、体現できる先生の数が圧倒的に足りなかったんだろう、ということが、
容易に想像できます。だって、大学の、総合科学研究科の先生だって、ほとんどが
そんな理念は理念として、理学部や文学部のような風に個々の専門分野の研究をしている、という印象ですから。
スペシャリストではなく、ジェネラリストを育てる、ということをやろうとしていたのではないかな、と思うんですけどね。
なにせ、総合科学、というやつの研究は進んでいませんから、仕方が無いですね。
今思えば、総合科学という手法の研究を卒論のテーマにすればよかったって、本当に思うんですけどね。
もし、総合的な学習の時間が軌道に乗れば、両極端を超えて新たな世界が見えてくるような、
そんな希望すらあります。なにせ、私は総合科学研究科の学生ですからね(笑)。
以下、本文コピペ
世界的な総合教育企業、英Pearson社が27日、世界の教育水準ランキングを発表した。
トップはフィンランドで、韓国、香港と続いて、日本は4位。英国は6位、米国は17位で、調査40ヵ国中ワースト3は、インドネシア、ブラジル、メキシコだった。
ランキングは、英国の経済雑誌『The Economist』のリサーチ部門であるエコノミスト・インテリジェンス・ユニットがまとめたレポート”The Learning Curve(http://thelearningcurve.pearson.com /)”に収められたもので、40ヵ国の教育水準を、質(学校の自治度、選択肢の豊富さ)、量(義務教育の年数、教師1人あたりの生徒数)、知能(国際学力 テストのスコア)、教育成果(卒業率、読み書き能力、雇用)の4分野にわたって精査した。
日本は、OECD(経済協力開発機構)が 2009年に世界の15歳を対象に行った学習到達度調査(PISA)で、香港、フィンランド、シンガポール、韓国に次いで5位に入った実績が評価され、総 合4位だったものの、学校の選択肢の豊富さや、教員の質の指針の一つとなる教員給与水準で他のアジア諸国や欧州各国に比べて遅れが目立った。
レ ポートによると、1位のフィンランドは、子どもの考える力や応用力を伸ばすことに主眼を置いた教育制度で、少人数学級だが授業時間が短く、宿題もなく、放 課後に塾に行く生徒も少ないという。対して、2位の韓国は、ペーパーテストの成績重視の暗記型カリキュラムで、多くの生徒が放課後も夜遅くまで塾で勉強を 続ける。
教育に対するアプローチが正反対に見える2つの国がトップ2を占めたわけだが、専門家は共通項として、学校制度や教育そのものに 対する国を挙げてのサポート体制や、整った教育環境、優れた教員養成課程があることを指摘。国全体の教育水準を引き上げるためには、優れた教員の確保と教 育に価値を置く文化、環境づくりが必須と訴えた。
トップ20は以下の通り
1.フィンランド
2.韓国
3.香港
4.日本
5.シンガポール
6.イギリス
7.オランダ
8.ニュージーランド
9.スイス
10.カナダ
11.アイルランド
12.デンマーク
13.オーストラリア
14.ポーランド
15.ドイツ
16.ベルギー
17.アメリカ
18.ハンガリー
19.スロバキア
20.ロシア
恩田 和(Nagomi Onda) 全国紙記者、アメリカ大学院留学、鉄道会社広報を経て、2010年に長女を出産。国内外の出産、育児、教育分野の取材を主に手掛ける。2012年5月より南アフリカのヨハネスブルグに在住。アフリカで子育て、取材活動を満喫します! |
カレンダー
カテゴリー
リンク
最新記事
アーカイブ
ブログ内検索