1cm3惑星

なかまくらのものがたり開拓日誌(since 2011)

「アントマン&ワスプ」観ました(配信)。

なかまくらです。

楽天TVの配信で、「アントマン&ワスプ」観ました。



アベンジャーズ/エンドゲームの予習として。

さて。

アントマンの第一作は、劇場で見たんです。

設定が面白い。

アントマンはピム粒子という粒子を使って小さくなって戦うヒーローなのですが、

小さくなるとき、分子間力が強くなり、結果強固な肉体になる、という仕組み。

また、第一作では、原子レベルまで小さくなったことで、量子の世界に紛れ込み、

戻ってこれなくなるかも・・・という窮地に陥りました。

ところが、第二作は、なんとなく見に行かずに上映期間が終わってしまったのでした。

そんな第二作は、

今度は、ワスプ(女のヒーロー)も小さくなります。

アントマンが量子の世界から帰ってきたことで、昔、量子の世界に行ってしまった

妻を取り戻すことをピム博士は考え、装置を作ります。

警察に追われたり、量子実験の影響で身体の分子の存在が不安定になっており、

壁をすり抜けられる女に追われたりしながら、

アントマンとワスプは、無事にピム博士の妻を助け出すことができるのか!!


みたいな感じの話でした。

どことなく、スパイ映画っぽい感じで、単体として楽しめる娯楽作品でした。

量子的フェージングという技で攻撃をすり抜ける敵役の女の子エイヴァも魅力的でした。

砂漠っぽい量子世界があれでいいのかは、

正直言ってよくわからなかったのですが、

まあ、そこらへんは科学的にというよりは、まあ、娯楽映画だから、ということで。

また、主役のスコット・ラングを演じるポール・ラッドがいい味を出していました。


そして、最後、アベンジャーズのインフィニティウォーの終わりとつながります。

世界の人口の半分が消え去ります。

ちょうどスコットは量子世界へとエイヴァの治療のための粒子の採取に出かけていて、

ピム博士をはじめとした装置を動かしていた関係者が全員消え去ったために

閉じ込められます。ここから、アベンジャーズのエンドゲームへとつながるわけですが、

ひとつ、疑問。あれ? 最後は、治療のための粒子を採取しに行ったわけで、

ということは、エイヴァは人知れず、死んじゃうのかな~、と思った人もいたはずです。

私もそう思いました。

おわり。





拍手[0回]

「ドクターストレンジ」観ました(配信)

なかまくらです。

「ドクターストレンジ」を観ました。



金曜ロードショーでやっているのを途中から観て、あー案外面白いかも?

と思ったのと、アベンジャーズのインフィニティ―ウォーで活躍したためです。

どんなお話か。

傲慢で天才な外科医のストレンジは、無茶な運転の結果、交通事故で、

両腕が思うように動かなくなる。

あらゆる治療法を試したが、無駄だった。

途方に暮れていたストレンジは、ある奇跡のような話を聞く。

脊椎を損傷し、下半身不随になった男が今ではストリートバスケットを

楽しんでいるというのだ。

男は、東洋のある場所の名を口にする。

一縷の望みを抱いてその場所を訪れたストレンジは、その場所で、

世界を守る人々のことを知る。

それは別次元からの侵略者から守る役目であり、

その役目を果たしているのが、至高の魔術師エンシェント・ワンであった。

彼女は、その役目を果たすため、自ら禁じている闇の魔術の力を使っており、

それが原因で弟子のカエシリウスらの離反をまねいていた。

カエシリウスは、闇の王を呼び寄せる魔術の準備を着々と進めていた。

ストレンジは、両手を治すためにエンシェント・ワンの下で修業に明け暮れ、

天才的頭脳で魔術を次々と習得していった。

そして、カエシリウスの部下たちと遭遇することになる。

からくも退けたストレンジは、しかし、エンシェント・ワンの死に直面することになる。

ストレンジは、時間を操る強大な力を持つタイム・ストーンを操り、

闇の王に戦いを挑むのだった。


みたいな感じの話でした。

元・天才外科医設定、いる?

という感じの映画でしたが、全体としてはまあまあ面白かったです。

もっと、人体の中身を知り尽くした攻撃とかあってもよかったのでは、なんて。

アベンジャーズの世界が、ここらへんで、

ターニングポイントだったんだと思うんですよね。

魔術とか出しちゃっていいの? スーパーヒーローってどっちかというと

パワー系のイメージなんですが、知能派? というか、なんというか。

普通のファンタジー映画としてはよくできていました。

また、傲慢な性格だった彼が、昔のガールフレンド(?)と再会して、

その物腰が変化していて、ああ、これは彼の成長の物語なんだ、と、

王道を突き進んでいる、気持ちのいい物語なんだな、と、

安心してみれました。

主演のカンバーバッチの好演も光りました。

でも、別次元・・・て。風呂敷の広げすぎでは(苦笑)。

おわり。





拍手[0回]

ひと山越えて

なかまくらです。

今日は朝から洗濯物を回して、部屋の片づけです。

やーーーっと、少し落ち着きまして、代休日の2連休。

昨日は、映画を見に行って、あとはずっとうつらうつら過ごしていました。

文化祭からの体育祭の3日間。14連勤、170時間ほど働きました~~。

私のクラスはモザイクアートをやりまして、5m×3mの巨大アートを作成しました。

1cm四方にちぎったチラシなどの紙を指定された色のところに貼り付けるんですね。

それをおよそ10万枚ほど貼り付けました。

イベントを乗り越えると、生徒のいろいろな面が見えてきますね。

いいところも、わるいところも。けれども、それに気づくことが成長への一歩かなぁと。

よく頑張ったと思いますね~。


さて。

着々と進めている全国大会の準備が次にやってくる山。

去年の7月は160時間も残業してしまいましたが(笑

今年は、120時間くらいでなんとか手を打ちたいな、と思っています。

がんばれー! えいえいおー!







拍手[1回]

金にモノを言わせたり

なかまくらです。

今日はお休み。

先週は、仕事がものっすごく大変でした。

いやー・・・いやはや。

起こった出来事の対応で、1週間で37時間の残業いたしました。

こういう時に大切なことは、食生活と睡眠ですね。

普段夕飯は、かなーり適当なのですが、

スーパーでお弁当だったり、サラダだったり買ってきまして、

しっかり食べて、すぐに寝るように心がけました。

お弁当を買ってきたりすると、すごい食費がかかることを知りましたね。

大体、月の食費が、1~2万円の私の生活を振り返ると、

1日の食費は、400~600円くらいなはずです。

ところが、1食に500円ほどかけているわけで、すごい贅沢!

けれども、お陰様で・・・なのかはわかりませんが、

ともかく、先週は乗り切りました。

今日は自宅で中間テストづくりにいそしんでおります。いそいそ。





拍手[0回]

幸運の積み重ねで平穏があるということ。

なかまくらです。

風邪をひいて一人、部屋でゴホゴホやっていますが、

昨日は仕事でした。

体調が芳しくないなか、昨日は仕事を始めてから一番大変な一日でした。

あらためて、私は幸運な人間なんだなぁ、と思うのでした。

前世でどんな徳を積んだんでしょうね。

ともかく、少し疲れました。ゆっくりしたいですね。





拍手[0回]