1cm3惑星

なかまくらのものがたり開拓日誌(since 2011)

【小説】ときには短編小説を

なかまくらです。

忙しい時ほど、かけてしまう時ってあります。

現実逃避なんでしょうね笑

こんなの書けました。どうぞ。


ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

ときには短編小説を
                              作・なかまくら
 
 なぜ戦をしなければならないのか。みそ汁を啜り、その塩味で白米を口に馴染ませる。塩味が、白米本来の甘みを引き立たせる。Yシャツに黒いスラックス、首も袖も端のボタンはまだ留めていない。むぐむぐと噛み、最後に程よく熱の逃げたお茶を飲んだ。
「もう片付けていい?」「自分でやるよ」
食器を洗う音がする。水が連続的に流れ落ちる音がしている。
「最近はさ、なんだか時間がゆっくりに感じるんだ」「ええ?」
「何かがあったわけじゃないんだけど、大切なんだ。大切に思っているから、時間を細かく細かく刻んで、その一粒一粒を味わうようなそんな気分なのかもしれない」「じゃあ、私は、お米の粒みたいなものかしら。あなたが味わって、消化されて身体の一部になって、心の一部になって」
カチャカチャと食器が鳴り合って、手を掛けてあるタオルを持ち上げて拭いて、エプロンの結び目を解いている。
「お互い様だと嬉しいんだけど」少し出てきた君のおなかをさする。
「食べた分だけ食べられて、混ざり合って次第に分別できない複雑なものになっていくと、うれしいね」
そう言って、おなかをさする君を見た。
 
 
読み終えて紙を閉じる。窓の外を見ると、2頭立ての馬車が土煙をあげていた。食べかけだったパンをミルクに浸して柔らかくして、急いで口に入れた。遅れて土埃が壁の隙間から上がってくる。それを横目に飲み込むと、下に敷いていた魔法陣の描かれた紙をきれいに畳んだ。身体の傷がむず痒い熱を帯び、塞がっていくのをジッと待った。
「ふぅ」
魔法の才能はなく、買うしかなかった。どう見ても今までの世界ではないここで突然目覚めて、ようやくここまで来た。言葉は通じるが文字は読めなかった。掃除、店頭販売、日雇いの魔物討伐。武器は支給品だった。知人や仲間も増え、そしてあるいは死んだ。何人かで小さな小屋を借りた。魔法はないが、教えてもらった剣が、命をつないでくれた。なぜ戦をしなければいけないのか。胸ポケットに入っていた紙切れ。そこに描かれているささやかな幸せ。短編小説の中の世界でも、同じ言葉から始まる。たった1枚からなる、その元の世界とのつながりを、ときどき開いて眺める。いつか、この紙を手放す時が来るのだろうか。







拍手[0回]

【小説】蟻のせい

なかまくらです。

仕事を片付けようとすると、こんなことばかり思いつくので、

困ったものです(笑)。



どうぞ


ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

蟻のせい
                              作・なかまくら


「敵は本能寺のあり!」光秀あらため、滅秀と拝命した武将は、気づいてしまった。すべての元凶は一匹の蟻である。蟻のつついた小さな穴から、天下の城は綻びるのだ。ところが野心とは取り返しのつかないときに現れるもので、言い間違えたのだ。しかしまあ、蟻も焼けてしまったことなので、黙っていた。
















拍手[0回]

【備忘録】UQモバイルのSIMカードをAterm HT100LNに接続してPCで使う方法

なかまくらです。

ネットワーク環境をどうしようか、迷い中です。

現在の構成:

携帯電話(かけ放題):2800円
自宅のWiFi     :4300円
仕事用のWiFi    :1100円
-----------------------------------------------
合計         8200円


仕事用のwifi(UQモバイルのデータSIM)が、月に3GBしかないので、

ちょっと不便だな、と思っておりまして、これをデータ無制限にしたい。

すると、2100円なので、いよいよ通信料だけで月額10000円が見えてきてしまう。

そこでいろいろ検討中でして。ポケットWiFiはバッテリーを差しっぱなしになるのが怖いので、

できれば電源つなぎっぱなしのホームルータがいいな、という絞り込み。

そして、ホームルータに格安SIMを差してつかうことができる

NECのAterm HT100LNを見つけたわけです。


以下、設定のための覚書

① AtermHT100LNのwifiに接続する(インターネット接続できてなくてよい)



② ブラウザにURL(http://192.168.179.1)を打ち込む。

③ 管理者パスワード:       を入力する。

④ ポップアップウインドウが開く。
     ユーザー名: admin
  管理者パスワード:         を入力する。

⑤ 設定ウィザードを開始しますか? ⇒ 「はい」

⑥ APNリスト ⇒ [手動設定]を選択。

⑦ UQモバイルのAPNの設定項目を入力する(公式サイトにある)。



⑧ [WAN側接続確認]をクリックすると、PCがインターネットに接続できているか確認できる。





拍手[0回]

洗濯の考え方を変えてみる

なかまくらです。

暮らしに必需の家電製品といえば、

冷蔵庫、電子レンジ、そして洗濯機だと個人的には思っています。

この3つですが、転勤族の私は、クロネコおまかせレンタルというサービスを

使ってきました。

クロネコヤマトでお引越しをすると、無料でいっしょに運んでくれるというサービス。

ところが、これがサービス終了を迎えてしまうということで・・・。

そこで、ほかのレンタルサービスに乗り換えるか、これを機に購入するか

選択の時が来たのです。


そこで考えたのが、コンパクトさです。

まず、冷蔵庫と洗濯機は持ち上げるだけでも相当大変・・・。

そこで考えたのは、コンパクトな洗濯機ってないのかな? ということです。

・・・・・・発見。



二層式洗濯機という、全自動じゃない洗濯機です。

洗ったら、脱水層が隣なので、一度入れ替えて脱水して、

もう一度すすぎ層に戻してすすいで、脱水して洗濯が完了です。

・・・手間!!

一方、良いところといえば、

まず、軽い! 本体が11kgしかないため、簡単に持ち運べます。

そして、洗濯をするということをしている実感。

スーパーで総菜を買って食べるのと、自炊して食べるのとの違いに

ちょっと似ている気がします。

まあ、そんなわけで、洗濯に対する考え方が少し変わる改革でした。





拍手[0回]

僕がガラケーを使い続ける理由

なかまくらです。

私は忘れ物が多いほうの人ですが、小さい頃はあまり気づかなかったのです。

働き出してから精神的に不安定な時期があったため、

それがきっかけという可能性もあります。

とにかく忘れ物が多い。


でも、そういえば、と親から話で聞いたのは、

ランドセルに何も入れずにすべて学校に忘れてくるとか、そういうことはあったそうです。

私の高校時代は、提出物を出すというのはあまり記憶になくて(忘れているだけ?)、

予習とかの宿題はあったけど、課題を提出した思い出はあまりないので、

何とかなっていたのではないかとも思っています。


さて。

仕事をするにあたって、やり忘れを減らすためにやっていることは、


① やることを付箋に書いて貼っておく

  貼っておく用のボードを机上の見えるところに立てて、それにペタペタ貼っています。

② 毎日やらないといけないことを減らす

  職場が学校なので、朝、教室で、日付を書いたり、日直の名前を書いたり・・・
  ・・・しません! すぐ忘れます。やることを増やさない。

③ 机の上をきれいにする

  物が散らかっていると集中できません。書類の下に埋もれたら、その仕事は忘れます。
  これを書きながら、自宅の部屋を見渡すと、なぜ、いま大学の通信講座を止めて、
  この記事を書いているかがわかります笑

④ ガラケーを使う

  携帯電話はガラケーを使っています。返信は忘れるもの・・・
  それもありますが、一番の問題は充電すると、忘れて置いてきてしまうからです。
  スマホって、毎日充電しないといけないそうですよ。毎日忘れるやん・・・。
  実際問題として、金曜日に職員室に携帯電話は置いてきてしまったので、
  今週末は連絡がつかないということになっております笑



以上のように、忘れ物をする可能性をつぶすことを心がけています。

そんなわけでまだしばらくガラケーを使っていく予定です。






拍手[1回]

カレンダー

08 2025/09 10
S M T W T F S
2 3 4 5
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30

アーカイブ

フリーエリア

ブクログ



ブログ内検索

コメント

[11/24 なかまくら]
[11/18 きょうとのせんぱい]
[04/07 なかまくら]