1cm3惑星

なかまくらのものがたり開拓日誌(since 2011)

富士通のPCの故障から復旧までの記録

なかまくらです。

昨年購入したコンパクトデスクトップPC(ESPRIMO W1D2)が、

なんと、一年も経たないうちに、ブルースクリーンからの強制シャットダウンを繰り返すように。

いろいろとシステムチェックみたいなのをネットで調べてやったけれど、➡ 効果なし!

そこで、データを残したままクリーンインストールを実行 ➡ 効果なし!

システムの復元(回復ドライブは作ってあった) ➡ たどり着けずにシャットダウンされる!

・・・保証期間だし、修理でも出してみようか、ということで、電話。

さすが富士通のサポートセンター。1分かからずに電話がつながるんですね。

ところが、修理をお願いしたい、といったところ、電源つながってますか?

モニタとの接続は大丈夫ですか? 再起動はしてみましたか?

システムの復元は試されましたか?

と、いくつかの確認がされて、「では、サポート料2,000円です」

いやいや・・・、確認しただけやん。それを全部やってうまくいかなかったから、

修理に出したいって、電話をしてるわけですよ! と言うと、

少しお待ちを・・・となった後に、

システムの復元の案内をされて、それがうまくいかなかったら修理になるから電話のサポート料は0円で大丈夫です、ということになりました。

まあ、案の定、ダメでしたので、送ることに。2週間かかるというので、少し迷いましたが、

送ることに。すると2週間後、電話がかかってきて、

「故障は機械的問題ではないので、保証の対象ではありません

とのこと。

これは、今回の一件で本当に気を付けないと思ったことで、

機械的問題ではなく、インストールの失敗(WindowsUPDATE含)などでソフトウェア的に正常に動作しない場合は保証期間内でも、保証の対象ではないということを初めて知りました。

ただ、システムの復元もできない状態なので、どうしたものか・・・、と思っていたのですが、

サポートセンターからは、

あと2週間くらいかかるのと、費用は13,000円くらいですが、こちらで修理できます!

ということでした。

これについて、結果としてはお断りして、そのまま送り返してもらうことにしました。

システムの復元が作動しなくても、Windowsのプロダクトキーとインストールディスクがあれば、

BIOS画面から、インストールしなおせることをYOUTUBEで知ったからです。

2日で、戻ってきたPCはその日のうちに0円で復活しました。



さて。今回の出来事から得られた教訓は、

さすが富士通のサポートセンター! すぐに電話がつながるぞ!

でも、なんでもすぐに料金を発生させようとするところは要注意!

といったところでしょうか。

あとは、回復ドライブは万能じゃない、ということでした。

インストールディスクも作っておくといいね、ということです。

おわり。





拍手[0回]

Speed Wi-Fi HOME 5G L12 を楽天モバイルのSIMカードで使う。

なかまくらです。

8月の終わりで、これまで長らく使っていたホームルータのサービスを提供していた会社が

事業から撤退・・・。

費用もそこそこ掛かっていたので、そろそろ見直しも必要かな・・・と思っていた矢先でした。

ただ、ホームルータで勢力を誇っているのが、情報抜き取り疑惑で問題になったファーウェイ製

ということだったので、ちょっとね・・・、とそのままになっていたのでした。

ホームルータのメリットは、バッテリがついていないことです。

モバイルルータは、バッテリーがついているため、充電しっぱなしでずっと使っていると、

3年も持たないで発熱で動かなくなるんですが、その点、ホームルータのほうが良いのです。

なおかつ、設置するだけで使えるため、転勤族の私には向いてる機器なのです。

そうしたら、NECからホームルータが出たのですね。

それが、「Speed Wi-Fi HOME 5G L12」でした。



SIMカードは初め、auで機器と一括で契約してしまおうと思っていたのですが、

昨今の半導体不足で入ってこないそうで・・・。

ならば、機器は通販で購入して、楽天モバイルでSIMカードをゲットしよう、ということに。

接続についてですが、

ホームルータの説明書によれば、

起動と同時にWPSボタンを長押しすべしと書いてあるのですが、

これをやるとうまくいかず・・・

自分で、ネットワークの接続設定をしないといけないのですね。

ホームルータの説明書にあったアドレスをWebブラウザに打ち込み・・・

接続設定は、楽天モバイルのSIMカードの接続設定をそのまま打ち込み・・・

無事に接続できました!

PCとの接続は、WiFiで飛ばすよりも、有線ケーブルのほうが安定しているので、

こちらを使用しています。

あとは、天地逆のほうが速度が出る、とネットでレビューしている方がおり、

そうなっています(排熱のためのようです)

ともかく、無事に、ネットワークの移行ができました。

おわり。





拍手[0回]

鬼のパンツでもなければ破れるぜ・・・

なかまくらです。

この8月ですが、パンツがよく破れる月でした。

そのほかにも洋服類が少し減りました。

洋服類を減らす取り組みの趣旨については、

こちらを ➡ 7倍速で生活する

パンツ2枚とステテコが1枚、くつした1足、Yシャツがボロボロになったので、処分。

Yシャツだけは仕事着なので、どこかで買わないといけませんが。

それにしても、長く履いたパンツでした。

自分で買ったパンツではないので、

おそらく、高校生の時から履いていて、そのまま東広島にもっていって、

静岡に持って帰ってきて、伊豆に持って行って、浜松に履いてきたパンツだったと

思われます。パンツは苦楽を共にしてきたんですね。

なんだか、これで物語になりそうですが、ほかの人ってパンツ、どれくらいの期間

使っているのでしょうね。そのへんの平均年数ってどれくらいでしょうね。

調べてみると、一説によれば、72回くらい洗濯したら替え時らしいのですが、

参考 パンツの寿命と買い変えるタイミング、長持ちさせるコスパ重視のコツまで!そのパンツは何年物ですか!?知られざるパンツの世界 (topfloor.jp)

圧倒的に、長持ちしたということのようです。







拍手[0回]

Yシャツの胸ポケット

なかまくらです。

Yシャツの胸ポケットなのですが、


メリット:ものをしまえる。

デメリット:洗濯で汚れがたまる。ボールペンを入れようとしてYシャツを汚してしまう。


調べてみると、海外ではわりと付いていないものらしいですし、

国内でも有名ブランドのYシャツなどにはついていない。

付いていないのは、オシャレでもあるようだ・・・。


うん、とってしまおう


そんなわけで、糸切狭で慎重に、チョキチョキ!

外してしまいました!


・・・それが昨日の話。

本日、さっそくそのYシャツを着て行ってみましたが、

胸ポケットに物を入れようとして空振りすること 2回 


慣れるまでは、何回かやりそうです笑

でも、少しオシャレになった気がして、仕事は楽しく過ごせましたとさ。

おわり。





拍手[0回]

「数学は最善世界の夢を見るか?――最小作用の原理から最適化理論へ」読みました。

なかまくらです。



「数学は最善世界の夢を見るか?――最小作用の原理から最適化理論へ」
イーヴァル・エクランド著  南條 郁子 訳 読みました。

光の反射と屈折の法則について、理解を深めたくて行き当たった最小作用の原理(停留作用の原理)を読み解くために、手に取りました。

自然は、作用(m∫v ds)を最小化するように運動を決定しているのではないか、と考えたモーペルテュイから始まる壮大な科学の取り組みを記述した本。自然界を統一的に表すことのできる究極の理論があるのではないか、と理系で学んだ私ももちろん思っていたし、いまでもワクワクするテーマで、それに挑んだ科学者、数学者たちの軌跡にワクワクしました。

解析力学をもっとちゃんと学んでからもう一度読んだら、理解が深まるような気がしていて、それが残念でした。
そのほかの残念な部分としては、著者がモーペルテュイのことが嫌いなのか、結局、最小作用の原理は何の役にも立たないかの如く扱い続けるために、最小作用の原理は結局正しいのか正しくないのかよくわからないまま最後の最後まで進んでいってしまうことです。最後の結論で一言触れられなければ、最小作用の原理などというものは結局存在しなかったんだな、と読者は結論付けてもおかしくないな、ということと、後半、社会の最適化についての議論へと進んでいきますが、数学的な議論から離れてしまい、哲学的な何かになってしまうため、著者の考えを聞かされているだけになっている気分で読み進めることになったのが、惜しいな、というところでした。
ガリレオの振り子の等時性の話といい、興味を途切れさせないで中盤まで読めただけに、終わり方は少し残念でした。





拍手[0回]

カレンダー

03 2025/04 05
S M T W T F S
2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30

アーカイブ

フリーエリア

ブクログ



ブログ内検索

コメント

[11/24 なかまくら]
[11/18 きょうとのせんぱい]
[04/07 なかまくら]