1cm3惑星

なかまくらのものがたり開拓日誌(since 2011)

物体の転倒する条件

なかまくらです。
高校物理の中に、剛体の運動に関する単元がありまして、

この最後に取り扱うのが、物体が転倒する条件なのです。

剛体というのは、大きさを持つが、力を加えても変形しない物体のことです。

力の性質として習うのは、運動の状態を変化させること、物体を変形させること

ですが、高校物理ではこの二つを同時に取り扱うのは難しいので、とにかく、

変形は考えないことにしているのですね。

さて、この物体の転倒する条件ですが、私はこんな感じで教えています。

<1>物体が転倒するとき

   摩擦力 > 引く力  の状態で倒れる


<2>物体が滑り出すとき

   最大摩擦力 < 引く力  の状態で滑り出す


教科書は、抗力を使って説明していますが、ややこしい。

すごくイメージ的な説明ですが、体育館の床を想像すると、

下の図のように、摩擦が大きいと、キュッと、つんのめるんですよね。



だから、(最大)摩擦力が大きいと、つんのめって転倒する。

ところが、(最大)摩擦力が小さいと、踏み出した足が適度に滑るから転倒しない。

そんな風に考えたら、つじつまがあっていいですよね。





拍手[0回]

一目ぼれ気質

なかまくらです。
私って相当の一目惚れ気質なんですよね。

5年前・・・すなわち、大学院の1年生の時に買った腕時計が、

遅れだしまして、電波時計なのに、なんでだろうなぁ、寿命かなぁと。

そんなわけで、ゆるーく、時計を探していたのです。

そんな折、見つけたのが、この腕時計。


す、すてきだーー!

そんなわけで、3万円也。ご購入ですよ。

なんだか、文字盤に宇宙を感じますね。

これまでの時計よりもちょっと派手な感じの時計になりました。

ちょっと文字盤のカバーに球形の丸みがあるところが、お気に入りです。

しばらくは、時間を見るたびにニヤニヤできそうです(ニヤニヤ





拍手[0回]

子ブタさんしております。

なかまくらです。



なんだってもう、こんなに忙しいのよ!

という感じに過ごしております。

医者も1か月行っていないので、ちょっとずつ、右手の腱鞘炎も悪化傾向。

うぬぬ・・・。

部活動に、新入部員がたくさん入ってきまして、

保護者会もなんとか無事に終了しまして、廃部の危機は回避。

一方、私は担任になってようやく1か月が過ぎて、ゴールデンウィークで一息。

彼らと関わるのは、3年間。実質、30か月くらい。

その30分の1が過ぎてしまったと思うと、はやいなぁ、と思うのですよ。

あっちゅうまだな、これは。

2年目ともなると、仕事も盛りだくさんな感じに増えまして、

理科の教科主任をやったり、進路だよりを出したりしています。

また、後輩が入ってきて、後輩の優秀さとか、積極性に戦々恐々しながらも、

いい刺激を受けたりしながら、毎日が過ぎていますね。

それにしても、ちょっと4月は働き過ぎで、

夏の全国大会の申し込みやら、旅行の手続きやらに時間がかかり、

毎日21時とか22時まで職員室におりまして、

残業時間が100時間をオウバーしてしまいました・・・。

時給200円でいいから、残業代とかつかないものか、とか思っちゃいますね。

まあ、なんとか乗り切りましたよ4月。

人に仕事をいかに任せるかってことが、5月の課題になりそうです。

うん。





拍手[0回]

忙し屋~

忙しすぎるので、いったん、ここはお休み。

1週間くらい休憩したら、再開する予定です。





拍手[0回]

布団


しきぱなしの
布団に
また
もぐり込むのだ





拍手[0回]

カレンダー

03 2025/04 05
S M T W T F S
2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30

アーカイブ

フリーエリア

ブクログ



ブログ内検索

コメント

[11/24 なかまくら]
[11/18 きょうとのせんぱい]
[04/07 なかまくら]