1cm3惑星

なかまくらのものがたり開拓日誌(since 2011)

「レディプレイヤー1」観ました。

なかまくらです。

「レディプレイヤー1」観てきました。

スティーブン・スピルバーグが監督を務めた最新作です。



未来の世界。

現実世界は疲弊しており、人々は、「オアシス」と呼ばれるVR世界に熱中していた。

「オアシス」は、様々なジャンルのゲームが楽しめる仮想空間であり、

ゲームの制作者で運営会社の社長であるハリデーが遺した謎が世界を熱狂させた。

3つの鍵を集めたものに、会社の経営権を引き継ぐというものであった。

ウェイド・ワッツは、スラム街に住む青年であったが、

彼もまた「オアシス」に熱中する1人であった。

彼は、ある日、世界で初めて、一つ目の鍵を手に入れるゲームの攻略法を

見いだした。

そして、ゲームは動きだし、鍵の争奪戦が始まる。

争奪戦の中で、ウェイドは現実世界の抱える大きな問題に直面していき、

現実を生きる大切さを知るのであった。

そして、「オアシス」を賭けた最終決戦が始まる!


みたいな感じのお話でした。

簡単に言いますと、エンターテイメント!

とにかく、単純! 分かりやすい! ワクワクする!

そんな映画でした。

いろんなところにいろんなキャラクターが登場していました。

あとから、wikipediaで調べましたが、とても見つけおえません。

何度も観れば、新しい発見がありそうです。

ゲームとは元来そう言うものだったはずです。そういう面白さがあります。

ストーリーは原作があるそうですが、

わりとありそうな話。

最初の「探せ!」は「ONE PIECE」だし、

何の取り柄もない普通の男の子が、ゲームの世界でヒーローになれるのは、

「ソードアート・オンライン」という感じ。

どこかで観たことのあるものを集めて作られた作品ですが、

それすらもオマージュというか、懐かしいものを観るような

安心感とともに、物語の中に入っていける。

最終決戦のメカゴジラや、ガンダムの登場は驚きとともに、

楽しかったなぁ、という印象。

贅沢を言うなら、ガンダムの駆動音はそのまま使ってほしかった。

まあ、そんなわけでオタクな私には、大変楽しい映画でした。

おわり。





拍手[0回]

でこぽんたべる?

なかまくらです。

でこぽんって知ってます?

ネーブルとかオレンジとか、そういう種類の果物なのですが、

これが、めっちゃ美味しいんですね。

まあ、高いですけど。

たまーに、買うんですね。

どうやって皮をむくといいんだろう?

と最近のはやりはこの縦にむくスタイルですね。









拍手[0回]

「下町ロケット」読みました。

なかまくらです。

「下町ロケット」読みました。



ドラマを数年前に観て、いつか読みたいと思っていた本でした。

研究者から、町工場の経営者となった主人公が、

大企業を凌駕する発明を生み出したことがきっかけで、

自身の夢をもう一度追いかけるチャンスに出会う。

しかし、会社は赤字もあるし、特許は理不尽な訴訟にもなるし、

夢よりも現実を追いかける若者も出てくる。

しかし、不器用ながらも誠実な主人公、

そのひたむきなもの作りへの情熱を応援し、支えてくれる人たちに出会い、

困難を乗り越えていく。

真っ直ぐな想いは強い。

正しいことを正しいという気持ちよさがある素敵な作品でした。





拍手[1回]

通りがかり

なかまくらです。

通りがかり、2台の車が。


奥がデミオで、前がアクセラかな?

デミオって、フロントグリルが上から2本しかなくて、

あとは、プラスチックのカバーみたいになっているのです。

ところが、アクセラは、グリル(吸気口)が、下まで全部平行に入っていますね。

ん~~、こっちのほうがかっこいいですね。

お金のかかる話ですわ、たぶん。





拍手[0回]

ジーッとしててもどうにもならねぇ!

なかまくらです。

「ウルトラマン ジード」の録画をようやく最後まで見終わりました。



ウルトラマンベリアルの息子であるウルトラマンジード。

ウルトラマンベリアルは、悪に染まったウルトラマンなんですね。

そして、ウルトラマンゼロによって、倒された。

その息子であるジードは、ウルトラマンである自分と悪の遺伝子を持つ自分の間で苦しむ。

ベリアルの復活に荷担するもの、それによって、両親を失ったもの、



歴代のウルトラマンの力を借りて、ウルトラマンジードは地球を守るために戦う!

という感じでした。

ウルトラマンって、今、いろいろ変身するんですよね!

今は、なんでもかんでも変身ですよねぇ・・・。

武器は、なんかいろいろかっこよくないのですが、

物語は、教訓的で、歳を取ったせいか、逆にそういう物語の方が心地よい。

素直に心に入ってくるんですね。

仮面ライダーなんかもそうで、なんだかんだ、毎週観てしまう(笑

面白いんですよ。

 

最後は、ベリアルを閉鎖宇宙に追放して、めでたしめでたし、でした。

でも、ベリアルだって、事情があってウルトラの星を離れ、

それによって、悪に染まってしまったわけで、

ちょっと可哀想だな、なんて思うのでした。なんてね。面白かったなぁ。





拍手[0回]