1cm3惑星

なかまくらのものがたり開拓日誌(since 2011)

貯蔵量の問題

なかまくらです。

大掃除は年末で終わりましたか??

実は私、まだやってます^^ぇ

掃除はしましたが、片付けをしていないんですね。

伊豆の住まいも3年目が終わろうとしているわけで、

あと2年くらいで引っ越しかな~~なんて、

考えてみると、押し入れ、片付けた方がいいんじゃないかと。

少なくともやるべきことは、「異動です!」と言われた瞬間に、

ほら来た! ほい来た! とばかりに、

1週間以内に、新居探して、荷物まとめて、飛んでいけるような準備、

これが必要なんじゃないかと。

・・・で、そう考えると、私、伊豆に来て、

また随分といろんなものを持ってしまったなぁと。

そう思ったわけです。

まあ、実験道具を収めた段ボールが5箱あるのは仕方ないとして(!?)、

それ以外のものをどうするか、ですよねぇ。

で、こうやって改めて、眺めてみると、なんか、すげえな、と思うわけです。

なんというか、もう食料以外何も買わなくともしばらく生きていけそうな充実っぷり。

洗剤も、シャンプーも予備のやつを買ってあるし、

タオルもなんかすごい沢山ある(なんだかんだもらいますからね)。

Yシャツの新しいのもまだストックがある。修正テープの予備もあるし、

ボールペンの替え芯だって、30本くらいある(ありすぎ)

サラダ油もボトル3本あるし、乾燥パセリもケチャップも開けてないのが1本ずつある。

なんということだ・・・。

つまり、無計画!!

・・・そういうことなんですわ。

で、某知人が、私の押し入れをみて、一言。「服・・・多っ!?」

確かに・・・見て見ぬふりしていた感は否めない。

いいや、これを機会にちゃんと現実を直視するべきなんだ・・・、

というわけで、リストにしてみることにした結果が以下の通りです。


スーツ(冬)用 下着 シャツ      7
           ももひき     6
        Yシャツ        10
スーツ(夏)用 下着 シャツ(メッシュ)8
           シャツ(綿)   6
           ももひき     8
        Yシャツ         6

スーツ(夏・冬)用上着(コートなど)  6

ジャージ上下セット           5

ジャージ長ズボン            2
ジャージ短ズボン            3
ポロシャツ等、運動着(上)       7              

合計                 74着

・・・うん、まあ、ここまでは仕方ないんですよ、ええ。

だって、これで仕事してるわけですからね。うん。商売道具ですから。

ジャージが多いのは、前に受け持っていたのが運動部でしたから、

夏用、冬用って考えたらね、ね!


夏部屋着(上)             7
    (下)             3
    (セット)           1
冬部屋着(セット)           4

夏Tシャツ(私服)           10
 ボタンシャツ(私服)         4

冬Tシャツ(私服)           10
 ボタンシャツ(私服)         5
 セーター(私服)           4

上着(夏・冬)(私服)         7

長ズボン(私服)            8


合計                 63着

なはーーーーーーーーーーーー!!

そう、私、そんなに服もってたのね!?

というくらい、服持っていました。

ちなみに、覚えている範囲では、

2017年は(下着とかは別にして)6着買った気がします(汗)。

そもそも、年間に休みが50日くらいしかないわけですから、

60着もあったら、1着、1回ずつくらいしか着ないわけじゃないですか。

そうすると、服は傷まないから、ますます長持ちすることに。

あれ、これ、もう、向こう10年くらい、服買わなくてもいいんじゃないか(苦笑)

という気づきが生まれてきます。

ここで問題は、あれですよ。引っ越しを乗り越えられるかどうか。

つまり、貯蔵量の話。

消防では、貯蔵量とは、今、何L溜まっているっていう話ではなくて、

最大で何Lまで溜められるかを表す言葉なんですね。

すなわち、この服を持ち続けられるのならば、

服はもう買わなくてもいいよーってことになるわけですね^^!

いわゆる飽和状態というやつですわ(とりあえず、季節別にちゃんと分けてみた↓)。



・・・実は、カバンが同じような状況にあるのですが、それはまた、

・・・・・・別の機会に!





拍手[0回]

MとRとIの体験

なかまくらです。

昨日、生まれて(たぶん)初めて、MRIを体験しました。

MRIとは、マグネティック・・・・なんちゃら・・・

・・・えー、(ごほん)。magnetic resonance imagingの略です。

日本語で言うと、核磁気共鳴画像法というそうです。

wikipediaでざっと読んだところによるとその原理は、

体内の水分・・・すなわち水に含まれる水素原子、

その原子核は核スピンという状態にあって、磁石の性質を持っている。

この核スピンの方向は、通常、ばらばらであるが、

外から強い磁場をかけることによって向きが揃う。

ところが、磁場をかけることを止めると、次第に元のばらばらの状態に戻っていく。

この、ばらばらに戻っていく時間というのは、その原子の置かれた状態によって

異なるそうです。

これを利用して、画像を作り出しているそうです(つまりよく分からな・・・

履歴曲線みたいな感じになるのかなぁと、勝手な推測しか出来ませんが、

まーなんといいますか、人類の進歩ってすごいな、と思いましたね。

原子がその存在を証明されたのは、まだ100年ちょっと前の話ですね。

原子の存在を決定づけた人物は、みなさん、名前だけは聞いたことがあるあの人・・・

そう、アインシュタインなんですね。この人、どんだけ天才なんだ・・・!

と思いますね。アインシュタインは、光電効果、相対性理論で有名ですが、

ブラウン運動という(たぶんしれっと中学理科あたりで習っている)現象を説明したのです。

それから、100年で、原子の核スピンを利用して、脳内をスキャンする・・・

なんて、人間ってすげえな、と思いますね。

100年後なんて全く想像が付かないのかも?


・・・さて、話はだいぶ脱線しましたが、MRIを受けた話です。

事の発端は、木曜日の夜。

いつものように、職員室で残って仕事をしていると、

・・・不意に左耳が詰まったような感じになって、変な感じに。

しかも、1時間くらいしても、改善しない・・・。

私の頭の中をよぎるのは、「突発性難聴?」という言葉。

いや、でも、普通に聞こえるんだよなぁ・・・。

と、思いつつ、その日は、いそいそと帰宅。寝るまで結局そのままでした。

8時間ほど睡眠をとって、翌日。

朝からやっぱりヘン!

左耳が奥に押される感じ。右耳は逆に出っ張る感じ。そして、めまい。

ううーーん、これはいよいよヤバいなぁ、と思ったので、

午前中だけ授業をして、午後から耳鼻科へ。

聴力検査、それから、目の動きなんかも見てもらいまして、

結果・・・異常なし!

異常なしですって!? こんだけ、ヘンなのに?!

ともかく、耳に異常は見られないと。

一応、血流を良くする薬と、めまい止めの薬をもらいました。

1週間後に良くならないようならば、もう一度おいで、ということで。

ところが、翌日、すなわち昨日。

仕事をしていると、どうも、左耳の上の方がどうも鈍痛がある。

まあ、頭痛なんだといえば、それまでなのかもしれませんが、

耳との関係性があるような気がしてならない・・・、

というわけで、2日連続で、思い切って早退!

今度は脳神経外科へ。

MRIを取ってもらったわけです(やっとここまできた)。

・・・それで、結果なんですが、異常なし!

ははーー・・・異常なしっすか・・・。

ううーーん、まあ、ひと安心というか、

どうするかな、うん、ちょっと疲れが出たのかな??

というわけで、週末はとりあえず、ゆっくり休んでみることにします。

おわり。





拍手[0回]

「ミックス。」観ました。

なかまくらです。



「ミックス。」観ました。

公開期間たぶんギリギリ・・・!

これはあれですね、年末年始の「逃げ恥」の再放送ガッキーで、

もうひとブーム来るやろ!! と、睨んだ映画館の館長さんの慧眼ですね、きっと。

そんなわけで、ガッキーと瑛太が卓球のミックスダブルスで戦うよ!

あらすじ

多満子の母はかつて卓球で日の丸を背負って戦った。

フラワー卓球クラブでは、その娘、多満子が毎日鬼のしごきを受けていた。

高校生になった頃、母は他界する。

それと同時に、多満子は嫌いだった卓球を放り出し、

jkライフを満喫し、普通にOLになった。

ところが、その会社の実業団チームにイケメンの卓球青年・江島くんが入社してくる。

江島くんは、不器用な多満子に積極的にアプローチをして、いとも簡単に恋仲になった。

ところがどっこい! 江島の後輩・小悪魔系卓球女子の小笠原が入社し、

多満子は江島くんを奪われてしまうのだった。

そのショックから、多満子は退社。田舎の実家に帰ることになった。

そして、わけあって、フラワー卓球クラブのコーチをやることに。

萩原は、ボクサーだったが、目の怪我から引退。どの仕事も長続きせず、

職を転々としている間に、妻子を奪われた。妻の連れ子と卓球をするために、

フラワー卓球クラブにやってきたのだった。

クラブの経営を立て直すために、クラブのメンバーは大会で結果を残そうとする。

男女ミックスで行われるミックスダブルスが、穴場と狙って出場した。

人生に挫折したふたりの行く末は!?

みたいな感じでした。


うん!

めっちゃベタ。そして、普通に面白かったです。

これは観て良かった。主演の2人も良いですが、脇役も実にはまり役。

広末涼子がナイス脇役賞ですわ。あと、蒼井優のエセ中国人すげえ!

料理の出し方が雑ww

あとは、敵役の江島くんと対決するシーン、いいですね。そこまでの展開でも、

江島くんはいいヒールを演じてくれていました。

ラストの結果もなんというか、そうだよね。と言う感じで ◎

あとは、場所の設定が上手いですね。中華料理屋がクラブの集会所のように

使われていて、そういう、セミパブリックな空間をひとつ用意できると、

話は展開しやすいし、いい装置立て。

燃えるし、ホロリとくるし、頑張ろうってなるし、いい映画ですよ。

オススメです。





拍手[0回]

「オリエント急行殺人事件」観ました。

なかまくらです。

アガサクリスティー原作の推理小説の映画化です。

何度も映画化されている名作だそうですね。

「オリエント急行殺人事件」を観てきました。



あらすじ

世界一の名探偵ポアロは、休暇のために、

友人が支配人を務める豪華列車に乗り込んだ。

その列車には、いかがわしい骨董商が乗っており、

その骨董商は、ポアロにボディーガードを依頼する。

ポアロは休暇中出ることを理由にその依頼を断る。

すると、骨董商は夜のうちに誰かに殺されてしまうのだった。

列車は雪崩で脱線し、止まっていた。

助けが来るのは先になる。友人はポアロに解決を頼む。

このままでは、警察の人種、身分による偏見で犯人が決まってしまう、と。

ポアロは乗務員たちへと質問をし、推理を進めていくのだが、

犯人が絞り込めない。

やがて、ポアロはこの事件のおどろくべき真実に気付く。


と言う話でした。

やー・・・、ミステリー映画って、今時あまりないなぁ、と思ったのでした。

アクションの中に謎もある。とか、冒険の中に謎がある。とか、

アクセントとして謎があるくらいで、謎を解くだけで2時間映画を作るということ、

それが出来る監督ってちゃんといるんだろうか、と思いました。

つまり、ちょっといまいちな感じでした。

謎を楽しませる工夫がない感じがします。

ポアロが乗客から聞く話の中から、背後に浮かび上がる事件の存在が明らかになっていく

ことは観ていて楽しいのですが、

それをメインの謎解きにしてしまっている感じがしました。

そうではなくて、この事件を解決するためにいろいろなことを明らかにしていったら、

背後の事件のことが浮かび上がっていくという形式を取らないと、

あるところからは、もうずっと、背後の事件のことを追っている感じがしました。

あとは正義の話。ポアロが最後に正義とは何かという問いを出しますが、

それに頼って、そこまでの謎解きのぼんやりしたところを全部うやむやにしようとしている

そんな感じがしました。

ただのお楽しみのミステリーとしてみていたら、ハッとさせられる・・・。

そんな風でないと、見ている人は素直に受け取れないですよね。

もっとミステリーの達人が監督をやった方が良かったのではないですか? という感じ。

そんなわけで、微妙な出来でした。






拍手[0回]

のーわー!!

なかまくらです。

① 初夢のはなし

今年の初夢・・・

私「失礼しまーす」
校長「なかまくら君」
私「はい」
校長「実はね、転勤だ」
私「ふぇっ!?」
校長「いや、本当はいてもらおうと思っていたんだけど、残念だ」
私「え、いや、待ってください! だって、クラスは!? 部活動は!?」
校長「・・・残念だ」

という夢でした。正夢になっちゃダメよ~、ダメダメ!

今大切に思っているものやことが分かる夢だったなぁと。


② ワークショップ不参加決定!

今日、お手紙が届きまして、3月24,25日に、演劇ワークショップをやるとのこと。

去年、参加しまして、楽しすぎて、最早、いつまでもこの時間が続けば良いのに!

と思ったり、

その勢いで市民ミュージカルに参加しちゃったくらいのそれがこれです・・・が、

その2日間はですね~~~、全国大会の引率で金沢にいます!!(ガーーン)


③ ゴジラ

アニメ映画「怪獣惑星GODZILLA」のウエハース。

カードが一枚同梱されており、120円くらい。・・・ええ、9個目を手にしたとき、

ハッと我に返って、9個目は棚に戻しました。わー、かっこいい!


④ 映画

いろいろ見たので、そのうち感想を・・・と思いつつ、放置中。

メモメモ「オリエンタル急行殺人事件」「ミックス」


⑤ お洒落

昔より、お洒落を気にするようになった気がします。まあ、いろいろありますな。

それから、「これだっ!」という服しか買わなくなったのと、昔買った服の着方が、

ようやく分かってきた気がします。気がするだけかもしれませんが(苦笑)。

お気に入りの靴をついに発見! 靴屋さんって、一期一会感ありますよね。

そこで、出会って、買うわけですが、どんな靴が欲しいとかって、正直よく分かってない。

だけど、それを見たときに、「これだっ!! これが欲しかったんだ!」と収束する。

まるで、量子論の世界みたい。それを観測することで結果が収束する。

シュレディンガーの猫みたいに! あ、これ面白いな。いつか小説にしよう・・・。


⑥ 明日

仕事。明後日は休み。


⑦ つぶれたネジ

ネジザウルスという商品で緩めようと奮戦! 最初のひと緩みは、ドライバーじゃないと

厳しいかも。無理矢理押し込んで、形作って、それから回す。ちょっと緩めば、あとは、

ネジザウルスが、ぎゃおー、と外してくれました。


エンジニア ネジザウルスGT 1個

⑧ そろそろ

寝ます、おやすみなさい。





拍手[0回]

カレンダー

03 2025/04 05
S M T W T F S
2 3 4 5
6 7 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30

アーカイブ

フリーエリア

ブクログ



ブログ内検索

コメント

[11/24 なかまくら]
[11/18 きょうとのせんぱい]
[04/07 なかまくら]