1cm3惑星

なかまくらのものがたり開拓日誌(since 2011)

はままつ演劇・人形劇フェスティバル2015「浜松ゲキトツ」「高校演劇選抜公演」見てきました。

はままつ演劇・人形劇フェスティバル2015 にて、

高校生の演劇をやるということで、観て参りました。

12/19(土)、20日(日) 於:浜北文化センター

西部地区の高校の演劇部がお芝居をやってくれるということで。





そういえば、2013年にも観ていたのでした、と思い出しました。
すこしずつ、感想を。



浜松工業高校
「週末の冷蔵庫」 作・あきたこまち

既成台本。大学1年生の女学生、高2、高1の男子高校生の3人が同じ部屋で大家さんのお世話になって暮らしていた。大家さんが出かけている2週間くらいの間の出来事。それぞれが問題を抱えながらも、家族として互いの存在を大切に思おうとしていた。そんな物語。会話が自然という講評を審査員からもらっていましたが、まあ、確かにそうかも。高1の子が上手でしたね。のんびりとした会話が独特のリズムを放っていました。男の子は、ちょっと、走って逃げるのがなんか変でした。あとは、すごく気になったのは、互いの触れ方ですよね。すーが、背中を押したりとか、そういうのが、演技だったのかな、どうかな? と思いました。人と人が触れ合うのって難しい。まあまあ面白かったです。2013年に、「案山子とゼンマイ」という作品を観て、おおお、これが高校生か! と思いましたが、浜工は、ちょっとそっちとは違う感じに進んできたのかな? と思いました。おわり。


浜名高校
「王国物語 ~表裏一体~」 作・佐野若菜

創作台本。平和ボケした国の王様とその二人の娘。そんなある日、次女が魔王にさらわれてしまう! 魔王は、求婚を申し込むが、次女は、「お姉さまと一緒ならOK」と言ってしまう。信頼されていない父は、王女、兵士らと次女を助けに向かうだが・・・。そんなお話。最初の、王様のやるせない感じで始まるのはよかったですね。なんか、ファンタジーって気合入りすぎちゃって、うまくないことが多い印象ですが、入りは良かったです。ただ、ちょっと、キャラクターが余っちゃった感が強い作品でした。あとは、キャラクター化されすぎちゃっていて、ちょっと興醒めしてしまうところが残念でした。王女が、父親に、「あなたがいくべき」というところなどは、もうちょっと王女が思慮深いところを見せていればすごくいい言葉だったはずなのに、そのときにはそう思えなかった。あと、王様もね。王様が、あそこで、次女にあって、あの言葉を言えるとは思えないんですよね・・・。アホで通ってきてるせいで。その辺をもうちょっとそれぞれ深めてやればもっとよかったかもですね。作者さんは、1年生ということだったので、今後に期待ということで。あと、殺陣はリズムを決めてダンスみたいに練習したらいいんじゃないかな、と思いました。


磐田東高校
「語り継ぐこと」 作・金原綾香

ごめんなさい、観てません。今年に入って、一度見たので、観ませんでした。
そのときの感想は→(こちら


浜松湖東高校
「Angel Tear ~人形の見る夢~」 作・緋村カズキ

既成台本。戦争の後、動く人形を作る技師となったシオンのもとに、人形の管理をする役人となっていたゼロが訪ねてくる。シオンは、戦争の最後の戦いをひきずっていた。そんなお話。おおお、またファンタジーか、と思いましたが、台本がよくできていました。ぐいぐい引き込まれました。場面のセットが結構大転換する印象でしたが、素早い場転ができていました。キャラクターのそれぞれが、しっかりと演じていて、架空の世界にちゃんとしたリアリティーを与えていました。特にシオンとゼロのワインを飲みかわすシーンとか、ゼロとエリオットの墓場でのシーンとか、二人が言葉を交わすシーンがよく作りこまれていたと思います。あああとは、でも急に歌うのは、ちょっと(笑)。もうちょっと、うまく歌に入れなかったものでしょうか。鼻歌から始めてみるとかさ。あと、そうそう、扉がすごくいい空間を作っていましたね。ともかく、よかったです。


浜北西高校
「ポラリス」 作・森島有美

創作台本。クリスマスに、ひと部屋に集められた20歳前後の若者たち。5人が同じ幼稚園出身だということが判明して、打ち解け始める。その中で、互いのわだかまりが解消される。クリスマスの贈り物として。そんな物語。えー、出ましたね、この自己紹介系演劇。・・・と、思いましたね。なんででしょうね。登場人物が、いきなり自分の身の上を語りだす系演劇。これ、書くのが簡単なんでしょうか。大会で掛川西高もやっていましたが、すごい変。2013年に観た「僕らのアイデンティティー」という台本でもやっぱり同じような自己紹介系演劇を上演していて、脈々と受け継がれてきているのかしら。少し評価できるのは、最初の自己紹介の後に、そのそれぞれの伏線が絡み合って、回収されていったこと。前半もっとうまくそれぞれを紹介できれば、これは化けそうな感じの台本でもありました。たぶん、見せようとしすぎなんだと思います。書いた作者さんが、自ら真っピンクな衣装で痛いキャラを演じるところに、ちょっと自信のなさを感じてしまいました。いいものを書いていると思いますので、精進してほしいですね。役者は、三田が一番好きでした。力入ってない感じが。


浜松市立高校
「真夜中の紅茶」 作・松岡美幸

既成台本。雨宿りに入ったはずの郊外の一軒家。かつて足の不自由だった少女が、風を切って走りたいと嘆いていた。兄は妹ノゾミの足を治そうと、手術する方法を確立する。あとは、女性の死体があれば、いいだけなのに。母は、あるものに満足しなさい、と、いうばかりだった。そんなお話。・・・うん。これは、文句なしに衝撃的で、面白かったです。既成台本でしたが、すごいよくできた台本でした。ただ、これを演じきった役者に拍手を贈りたい。開始3分くらいで、もう舞台がそういう雰囲気なのだということに観客側が飲み込まれて無口になっていました。もうね、母役の子がすごい。ちょっと美人な子なんですが、声に静かな有無を言わせない響きがあって、すごく怖かったです(笑)。演出と先生役の1年生の子も、すごく雰囲気に合っていました。うん、4人しかいませんでしたが、4人とも実にうまかった。高校生のお芝居だということを忘れるくらいに面白かったです。



来年もみにいこーっと。おわり。





拍手[0回]

コメント

お名前
タイトル
文字色
メールアドレス
URL
コメント
パスワード Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字

カレンダー

10 2024/11 12
S M T W T F S
2
3 4 5 6 7 8 9
10 12 13 14 15
18 19 20 21
24 25 26 27 28 29 30

アーカイブ

フリーエリア

ブクログ



ブログ内検索