1cm3惑星

なかまくらのものがたり開拓日誌(since 2011)

2024年の家計簿

なかまくらです。

2024年もいつの間にか終わり、2025年が来ましたね。

もう少し、2024年を振り返る記事が続く予定です。


さて。2024年ですが、出費が嵩みました(汗)。

推移をみると、令和3年以来、3年ぶりに支出が300万円を超えてしまいました。



内訳をみると、こんな感じです(今年はウォーターフォール型で表示してみました)。



上から見ると、
家賃65万 保険60万 食費48万 業務雑費26万 サイト運営10万円

という感じでした。昨年よりも、20万円くらい高いのですが、

食費が15万円くらい(月1万円くらい)上がっているのと、

サイト運営のためにサーバーを借りているためかな、という感じです。

ただ、まあ、食費はなんとかもう少し安く収めたいところですね。

お酒を減らすのがもっとも手っ取り早くて、良いのでしょうけどね。

まあ、そんなに節約しないといけないわけじゃないんですけど、

いいものやほしいものに、お金が自由に使えるようにしておきたいですね。


そうそう、ウォーターフォール型のグラフを書いてみましたが、このグラフ、

面白いですね。こういう形にならない人もいるのでしょうか。

勉強時間とか、いろいろな指標で、同じことをしてみると、面白いような

気がしています。





拍手[0回]

新しい本体

なかまくらです。

眼鏡を新調しました。

引っ越して、初めての眼鏡交換。

最近、疲れ目がひどくなってきており、

眼下に行ったら、加齢によって、強い度数の眼鏡だと、

目に負担がかかりすぎるとのこと。

眼鏡は、伊豆にいたときは、お気に入りの眼鏡屋さんがあったのですが、

こっちにきてからは、いろいろリサーチはしつつも、まだ、

見つけられずにいたのでした。

しかし、時はついにきたのでした。

思い切って、もともと候補に入っていたお店のうちの1件に行く!

初老の感じの良い店主さんが、「あなたには、これが似合うと思いますよ」

と、選んでくれた眼鏡で即決! 見え方も、丁寧に見てくれて、

満足なお買い物でした。

ちなみに、今回の眼鏡は、メガネの吉田屋さんで購入しました。

左がこれまでの眼鏡。右が新しい眼鏡です。








拍手[0回]

もうすぐ年末

なかまくらです。

今週末はお休みでした。

冬休みに突入し、授業準備に追われることもないので、グダグダしていました。

日曜日は、人と会う予定だったのですが、諸事情あって、消滅。暇になったのでした。

とはいえ、土曜日の夕方くらいから、いい加減、動こうかな、というわけで、

① 年賀状 ➡ 画像は完成。住所とかは、年末に書く。

② 古紙の整頓 ➡ 完了。明日、古紙回収に出す。

③ 窓を拭く ➡ 拭きました。冷蔵庫の霜取りと、キッチンの掃除もしました。

④ 洗濯 ➡ 昨日の分を含めて、2日分。完了しました。

・・・ここで、ごみを出しに行こうかな、と思ったら、雨。

引きこもることが決定しまして、そのまま、アニメを見て、寝ました。


ーーーーーーーーー ここまで土曜日 ーーーーーーーーーーーーー

⑤ 掃除機 ➡ かけました。

⑥ 仕事関係の書類 ➡ 一部整理。読まないページを破って、処分。

⑦ BOOKOFF ➡ 本を少し処分。600円。650円の本を1冊買ってきました。

⑧ 郵便局へ行く ➡ メインバンクに偏りすぎているので、少し分散中です。

⑨ 杏林堂へ行く ➡ 年内最後の買い物かもしれない。
           最近できた肉屋のお肉が美味しすぎて、エンゲル係数高めです。

⑩ 生ごみ処理機 ➡ きれいにしました。

⑪ 布団 ➡ 干しました。

⑫ 保険関係の書類 ➡ 整理しました。

⑬ お弁当作り ➡ あと3日は学校へ出勤ですが、木曜日は出張です。
          3食分・・・と思ったのですが、2食に分けてお弁当に詰めて
          しまったので、火曜日に帰ったら作るぞ。

⑭ Youtube ➡ カラーボックスがカビているので、撃退方法を調査中。
         いや、これは、捨てて、DIYのほうがいいのかもしれない。

ーーーーーーーー そんなわけで、日曜日 ーーーーーーーーー


というわけで、明日からも頑張ります。





拍手[0回]

鞄の新調

なかまくらです。

仕事鞄を新調しました。



青木鞄の一品です。鞄ですが、財布、携帯、手帳を持っていけば充分ですので、

大きいものはいらないかな、というわけで、B5サイズの鞄で十分だなと

気付いてからは、ずっとこのサイズです。

ガラスレザーが綺麗な鞄で、お値段もなかなかですが、

この鞄を持って仕事に行くのは、少しだけモチベーションが上がるので、

いい感じです。





拍手[0回]

冷蔵庫の霜取り

なかまくらです。

冬が近づいてきまして、そろそろ、一度霜取りをしておこうかな、というわけで、

こんな感じです。まだ食材は残っていますが、減らした状態です。

ペルチェ式の冷蔵庫ですが、一番上の段は簡易冷凍ができるというものでして、

そこに霜が付くんですよね。面倒ですが、容量がどんどん減っていくので、

掃除です。



一度、クーラーボックスに出します。



様子を見ては、金槌で氷を砕きつつ、解体していきます。


3時間ほどで、すっかりきれいになりました。








拍手[0回]