1cm3惑星

なかまくらのものがたり開拓日誌(since 2011)

国立科学博物館へ行ってきました。

なかまくらです。


国立科学博物館へ行ってきました。

この博物館は、コロナ禍で来場者が減少したときに、電気代が払えなくて

クラウドファンディングをしていた時がありました。


その時に、少しですが、私も支援をしたのでした。

それで、いつかは一度訪れようと思っていたのです。


上野駅を降りてすぐ。


最初に、ディスカバリートーク(研究をしている人の話)を聞きました。

ビカリアという、示準化石となる巻貝の面白さを受け取りました。

例えば、緯度と葉っぱの形状の違いから、ビカリアのいた時代に海がどのようであったか、

また、ビカリアの生態は・・・? みたいなことを学びました。

その後、日本館を巡りました。大陸の移動による日本列島の形成、

狩猟生活から農耕生活への移行、石器や土器の発展、などなどの実物の資料を見ました。


それから、特別展として開催されていた4万年前の氷河期の様子も見学し、満喫しました。


そうそう、フーコーの振り子がありました。

慣性力と地球の自転が関係していて、一度勉強したのですが、忘れてしまい、

そのうち、もう一度ちゃんと勉強しようと思っているのですが、そのままになっています。

そのうち、勉強しようと思いまして、とりあえず、パシャリ、と。



かなり施設が広大で、体力的にも頭の容量的にも、一回では回り切れなかったので、

また、そのうち、行こうかなと思っています。





拍手[1回]

新しい枕とそのカバー

なかまくらです。

枕を新調しようと思いまして、購入してみました。

枕って、本当に難しくて、ホテルで寝られないときってだいたい、

枕が違うから眠れない、私です。


そんなわけで、今使っている枕も気づいたときには、この枕でした。

たぶん、大学生になったときに買った枕だと思います。


そのあと、別の枕も買ってみたのですが、それもそこそこ使ってはみたものの、

先に捨ててしまいました。


しかしまあ、かれこれ、20年くらいになってきて、そろそろ穴も開いてきましたし、

洗ってみたものの、という感じだったので、いよいよ処分しようか、というわけで、

新しい枕を買ってみたわけです。

前の枕も捨てないまま、新しい枕で寝てみること3日。


初日は、朝、猛烈な首のこりに襲われましたが、2日、3日とだんだんと

枕なのか、私なのかがフィットしたような感じになってきました。


そこで、よし!

というわけで、枕カバーを買いました。

今治タオルのよさげな奴です。





ぐっすり眠れるといいなあ。






拍手[1回]

冷蔵庫の霜取り

なかまくらです。

我が家の冷蔵庫はペルチェ式なので、

簡易冷凍ができる上段部分に霜が溜まります。


そのため、定期的に霜取り作業をする必要があるのです。


今回はだいぶ、蓄えました苦笑


ちょうど、冷蔵庫の食材が減ってきたタイミングで、実施です。

味噌とか、冷蔵しておきたい調味料などは、一時的にクーラーBOXへ

避難させます。


この状態で、電源を切って、

扇風機で風を送りながら、待つこと、1時間。


だいたい終わりました!

最後に、残っていた氷を手でパキパキと外してしまえば、完了です。


冷凍スペースの容積が広がりました!





拍手[0回]

サブスクの話

なかまくらです。

今住んでいる場所は結構都会なので、駅前とかに行くと、人がごった返しています。

映画の待ち時間に、カフェでも行って、ちょっと仕事でも進めようかしら、と

行ってみても、人だらけで、落ち着かない。


隠れ家的な感じのお好み焼き屋で、広島風お好み焼きを食べて(空いている・・・)、

映画館へ戻ろうかとしていたら、

国境なき医師団のスタッフの人(?)が声をかけてくる。

寄付を募っているのかな、と思ったら、募金ではなく、サブスクへの加入の依頼でした。


話を聞きながら、少し考えてみましたが、

サブスクは、ちょっとなあ、というのが正直な感想。


そりゃあ、安定的に組織を運営していくためには計算できる、

安定した収入があったほうが良いのでしょうけれど、


国境なき医師団の医療スタッフとして活躍されている方々というのは、


安定した職を目指して、飛び出していっているのでしょうか・・・?


やりがい搾取ではないですが、誰か知らない誰かのために、

毎月お金を支援し続ける、というのは、誰にでもできることではなくて、

私はその誰かではないなあと思ったのでした。

たぶん、自分の生活の安定に自信がある人にお願いすればよい話で、

もうひとつ、付け加えるならば、サブスクじゃないと、支援できない、とすることは、

同時に、サブスクだとちょっと・・・という人とは対立する姿勢となるということで、


まあ、それなら、サブスクがいいじゃん! という人たちで頑張ってくださいという、


そういう感じになってしまうのだなあと思ったという、なんかそんなお話。


映画では、イーサンがルーサーに、まだ見ぬ人々のために尽くしなさいと言っていて、

イーサンは、だから、ヒーローとして描かれるのだと、思ったりしました。

おわり。





拍手[0回]

カフェインからの脱出2

なかまくらです。

珈琲からの脱出は、私にとってここ2年くらいの重要なテーマなのですが、

なかなか難しい。

過去の記事 ➡ カフェインからの脱出



別に、珈琲が嫌いなわけじゃなくてむしろ好きなほうなのですが、

なにせ、仕事中に眠くなる。

飲んだ後はパキッと目が覚めるのですが、3時間くらい経つと無性に眠くなる。


結局、トータルの効率としては飲まないほうが良い感じ。

でも、飲まないでいるのはなかなかの精神力が必要・・・。


何か置き換えられるものがあればいいのになー、と常々思っているのですが、

これがなかなか・・・。


最近試しているのが、まさかのアルコール。

平日は飲まないようにしていたのですが、家に帰って、お猪口1~2杯だけ、

お酒を飲むと、なぜだか、昼間にコーヒーを飲みたいってあまり思わないんですよね。


ただ、アルコールはアルコールで依存性があるし、

なんなら、珈琲よりも健康には良くなさそうですので、


付き合い方には工夫が必要な感じはしますね。





拍手[0回]

カレンダー

08 2025/09 10
S M T W T F S
2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30

アーカイブ

フリーエリア

ブクログ



ブログ内検索

コメント

[11/24 なかまくら]
[11/18 きょうとのせんぱい]
[04/07 なかまくら]