1cm3惑星

なかまくらのものがたり開拓日誌(since 2011)

鉄フライパンのお手入れ

なかまくらです。

私のフライパンは、鉄製です。

買った時の記事 ➡ 鉄のやろうがやってきた。

どうやら、2017年の6月に、南あたみ和太鼓祭りに出張で行ったときに、

一目ぼれして買ったようです。

それから、8年間毎日のように使っております。

そして、ここのアパートに引っ越してきて、もうすぐ3年になるのですが、

いまのアパート、IHなんです。


いえ、IHでも使えるのですが、問題は、プレートが平らであるということと、

IHでフライパンが熱くなりすぎて、底面が変形してきてしまうことにあります。

おそらく、普通のガスコンロだったら、ちょっとやそっと、底面が平らでなくても、

気にならないと思うのですが、プレートの上でがたつくと、温めるときに、

エネルギーの損失が、大きい気がするなー、ということと、

単純に、温度ムラが激しい気がしていたので、Youtubeで対処法を捜索しました。

便利な時代になったものです。


さて。

100円ショップで手に入れたもんじゃ焼きのヘラで、

裏面の油のこびりつきを削っていきます。油なのか、油の下の錆なのか、赤いです。

気にせず、ゴリゴリと削っていきます。結構炭化している感じもします。



紙やすりで仕上げます。



まあ、こんなものでしょう。写真で見るよりは、表面はなめらかです。



一度、加熱して、煙が出たら、熱々の状態で木片のブロックの上にフライパンを載せて、

さらに上に木を載せて、思いっきり叩きます!(※自己責任でお願いします)

すると、下に、ぼろぼろと焦げ付きが落ちました!

どうやらちゃんと変形してくれているようです。



今度は内側の焦げ付きを落としていきます。もはや、積層しすぎていて、新しい

フライパンの表面を形成していたのですが、裏からぶっ叩いたことによって、

ひび割れが発生。実はそれが表面ではないことに気づいたのでした。



下地の鉄の色が見えてきました。まあ、こんなものかな?



最後に、洗剤で洗います。鉄のフライパンは、洗剤で洗ってはいけない・・・みたいな

ことを聞いたことがあるような気もしますが、特に問題なく、毎日使えています。



最後に水気を飛ばして、油を垂らし、雑紙で、くるりと表と裏側を拭いて、

油を含ませて完成です。



がたつきも少なく、良い感じになりました。

長く使えるように、たまにお手入れが必要ですね。


おわり。





拍手[0回]

お部屋の湿気対策3

なかまくらです。

歳をとったせいか、少しだけ、昔よりも早起きです(7時には目が覚める)。

職場のとにかく近くに住むように心がけているので、

朝は少し余裕があります。

冬になるときになるのが、結露です。

とにかく、びしょびしょ。

黴との戦い・・・となるところなのです。

そこで、このアパートでの生活が3年目となる今年はいろいろと工夫中なのです。

お部屋の湿気対策

お部屋の湿気対策2

そして、とにかく、朝、少しでも部屋の水分量を減らすのが大事かな、ということで、

今年から始めたのが、これです。



結露している窓の水分を回収しております。

一晩で、こんなに溜まるんですね~。

朝、3分くらいでできる作業で、溜まった水は、流しにザバリ。

水は、結構汚くて、綺麗な水って貴重なんだなって思ったり。

災害の時にも、この水はできれば飲みたくはない感じ。おなか壊しそう。

そんなわけで、80mlくらいの水を毎朝、回収することができるようになったのでした。

湿気対策になるといいなあ。





拍手[0回]

2024年の家計簿

なかまくらです。

2024年もいつの間にか終わり、2025年が来ましたね。

もう少し、2024年を振り返る記事が続く予定です。


さて。2024年ですが、出費が嵩みました(汗)。

推移をみると、令和3年以来、3年ぶりに支出が300万円を超えてしまいました。



内訳をみると、こんな感じです(今年はウォーターフォール型で表示してみました)。



上から見ると、
家賃65万 保険60万 食費48万 業務雑費26万 サイト運営10万円

という感じでした。昨年よりも、20万円くらい高いのですが、

食費が15万円くらい(月1万円くらい)上がっているのと、

サイト運営のためにサーバーを借りているためかな、という感じです。

ただ、まあ、食費はなんとかもう少し安く収めたいところですね。

お酒を減らすのがもっとも手っ取り早くて、良いのでしょうけどね。

まあ、そんなに節約しないといけないわけじゃないんですけど、

いいものやほしいものに、お金が自由に使えるようにしておきたいですね。


そうそう、ウォーターフォール型のグラフを書いてみましたが、このグラフ、

面白いですね。こういう形にならない人もいるのでしょうか。

勉強時間とか、いろいろな指標で、同じことをしてみると、面白いような

気がしています。





拍手[0回]

新しい本体

なかまくらです。

眼鏡を新調しました。

引っ越して、初めての眼鏡交換。

最近、疲れ目がひどくなってきており、

眼下に行ったら、加齢によって、強い度数の眼鏡だと、

目に負担がかかりすぎるとのこと。

眼鏡は、伊豆にいたときは、お気に入りの眼鏡屋さんがあったのですが、

こっちにきてからは、いろいろリサーチはしつつも、まだ、

見つけられずにいたのでした。

しかし、時はついにきたのでした。

思い切って、もともと候補に入っていたお店のうちの1件に行く!

初老の感じの良い店主さんが、「あなたには、これが似合うと思いますよ」

と、選んでくれた眼鏡で即決! 見え方も、丁寧に見てくれて、

満足なお買い物でした。

ちなみに、今回の眼鏡は、メガネの吉田屋さんで購入しました。

左がこれまでの眼鏡。右が新しい眼鏡です。








拍手[0回]

もうすぐ年末

なかまくらです。

今週末はお休みでした。

冬休みに突入し、授業準備に追われることもないので、グダグダしていました。

日曜日は、人と会う予定だったのですが、諸事情あって、消滅。暇になったのでした。

とはいえ、土曜日の夕方くらいから、いい加減、動こうかな、というわけで、

① 年賀状 ➡ 画像は完成。住所とかは、年末に書く。

② 古紙の整頓 ➡ 完了。明日、古紙回収に出す。

③ 窓を拭く ➡ 拭きました。冷蔵庫の霜取りと、キッチンの掃除もしました。

④ 洗濯 ➡ 昨日の分を含めて、2日分。完了しました。

・・・ここで、ごみを出しに行こうかな、と思ったら、雨。

引きこもることが決定しまして、そのまま、アニメを見て、寝ました。


ーーーーーーーーー ここまで土曜日 ーーーーーーーーーーーーー

⑤ 掃除機 ➡ かけました。

⑥ 仕事関係の書類 ➡ 一部整理。読まないページを破って、処分。

⑦ BOOKOFF ➡ 本を少し処分。600円。650円の本を1冊買ってきました。

⑧ 郵便局へ行く ➡ メインバンクに偏りすぎているので、少し分散中です。

⑨ 杏林堂へ行く ➡ 年内最後の買い物かもしれない。
           最近できた肉屋のお肉が美味しすぎて、エンゲル係数高めです。

⑩ 生ごみ処理機 ➡ きれいにしました。

⑪ 布団 ➡ 干しました。

⑫ 保険関係の書類 ➡ 整理しました。

⑬ お弁当作り ➡ あと3日は学校へ出勤ですが、木曜日は出張です。
          3食分・・・と思ったのですが、2食に分けてお弁当に詰めて
          しまったので、火曜日に帰ったら作るぞ。

⑭ Youtube ➡ カラーボックスがカビているので、撃退方法を調査中。
         いや、これは、捨てて、DIYのほうがいいのかもしれない。

ーーーーーーーー そんなわけで、日曜日 ーーーーーーーーー


というわけで、明日からも頑張ります。





拍手[0回]

カレンダー

03 2025/04 05
S M T W T F S
2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30

アーカイブ

フリーエリア

ブクログ



ブログ内検索

コメント

[11/24 なかまくら]
[11/18 きょうとのせんぱい]
[04/07 なかまくら]