忍者ブログ
なかまくらのものがたり開拓日誌(since 2011)

【小説】ステゴサウルス・バイバイ

少し前に書いたものですが、そういえば、発表していなかったので。

どうぞ。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー


ステゴサウルス・バイバイ

                      作・なかまくら



――ステゴとは、屋根に覆われたを意味する言葉である。
「暮らすところから、自分で何とかしろっていうんだから、お役人さんも無責任な話さ」
腹掛けを外して、股引の濡れた裾を絞ると、独り言ちながら小屋の柱を杭で打っていく。川から少し離れた土手の中腹にいつものように捨丸はしばらくの住まいを拵える。羽織った半被には、「橋」の文字。勢いのある若い青年は、お役目で来ていた。
そこをふと通りかかる娘があり、捨丸は思わず手を止める。それに気づいた娘の足が止まったのを見て、捨丸は手を振ってみる。娘はパッと駆け出して、夕暮れが落ちる村のほうへと駆けて行ってしまった。
「捨丸さん、ごきげんよう。お弁当を作ってきましたの」
 娘は、とき子と名乗った。川の渡し守の子で、歳は捨丸よりも少し下だった。渡し守の子だと聞いて、捨丸は心底残念な思いをした。美人で器量もよい。けれども、渡し守の子なのだ。
「とき子さん、親父さんはこのことを知ってるかい?」
「どうして?」
「あまりいい顔をしないだろうに」
「どうして?」 そう聞くとき子は、いつも綺麗な小袖に包まれている。大切に育てられてきたのだろう。
「そうだな。……おれはお役目で、この川に橋を架けようとしている」
「ええ」
「あんたの親父さんは、渡し守なんだろう? 橋が架かったら、仕事がなくなるじゃないか」
「まあ、それは大変」
「そうなんだ、だから、とき子さん。あんたはおれとは親しくしてはいけないよ」
とき子は、しばらく考えた後に、
「どうして?」 と繰り返した。
「私が人を好いたりするのに、どうして周りのいろいろな人のことを考えないといけないの?」 その目がとても真っすぐで、捨丸は困りながらも照れて目をそらす。
「いや……どうしてって、世の中ってのはそうやって回ってるからで……」
「捨丸も、その世の中っていうのと一緒に回っているの?」
捨丸は、少し驚いた。捨丸が橋職人になったのは、彗星が空を流れて、渇水が国を襲ったからだ。幼い頃に天涯孤独となり、橋の下に寝床を求めた。作りかけだったその橋が完成したとき、お世話になっていた職人さんたちが、次の橋を作りに行くことを聞き、そこで「一緒に連れてってほしい」と言えたから、今の捨丸がある。あのとき、確かに、捨丸は世の中と一緒に回っていなかった。蜥蜴が尻尾を切るように、脱兎のごとく逃げ出すように、捨丸は置いて行かれたのだ。
「……馬鹿を言っちゃいけない。三月もすればおれはここからいなくなる。とき子さんのそれは、一時の甘い恋の夢さ。世の中と一緒に回っていられるなら、気付かないふりをしていたほうが賢いことだってある」
それから二月が経とうとしていた。橋の基礎は組みあがり、柱も立てた。渡し守からの嫌がらせもあったが、役人がお侍を連れて調査に来ているのを見ると、次第に止んだ。今日の水面はいつもよりなお静かで、作業は順調に進んでいた。水に浸かり、川の丁度中間地点で作業をしていた捨丸に頭上から声が掛けられる。見上げれば、目元に見覚えのある顔立ちをした渡し守が手を伸ばしていた。
箱からは徳利と御猪口が出てきたから捨丸は驚く。その様子に、渡し守は少しほほえましく笑って見せた。
「君かね……とき子を振った職人というのは」
そう切り出されて、口からお酒の霧雨が噴出する。
「えっ、あっ、いや、お父さん」
「お父さん、ときたもんだ!」
「あっ! すいませ……えっ!?」 しどろもどろになる捨丸に渡し守は徳利をすすめる。それから、自分の御猪口にも注ぐと一気に飲み干した。
「あんなにいい子を……勿体ない!」
「そうですね、自分なんかには勿体ない娘さんです」
「じゃあ……」
「でも、おれは、その娘さんを不幸にしてしまう。橋屋だから……橋を架けたら、親父さんの仕事はなくなるから」
「では、渡し守になるというのは?」
「……渡し守は……好きになれません」 捨丸はボソリとそう言った。
「どうして?」 渡し守は穏やかにそう聞いた。
「川に橋を架けないのは、戦で使われないためです。だけど、それじゃあ戦がなくなって橋が架かれば、渡し守は商売あがったりだ。だから、渡し守になったら……天下泰平の世の中を心の底から喜べないと思うんです」 戦がなければ、飢饉だって、乗り越えられたはずだった。だがしかし、捨丸は一人ぼっちになったのだ。
「とき子のことは嫌いかい?」
「いえ……そんなことはありません」
「……とき子はもう19になる。親の元から離れていく時が来たのだよ。少し前まで、あんなに小さかったのに。親離れしていく子どもは、だんだん遠くまで行くんだよ。振り返り、振り返り、しながらさ。ただ、親はにっこりと笑って、手を振っていれば、遠くへ、遠くへと進んで行けるんだ。どこまで行けるんだろうね。信じるってすごい力だと思うよ」
「おれにも、そうやって信じてくれる人が……」
「居たんじゃないかね? 君を立派な職人に育ててくれた人が」
あの時、「一緒に連れてってほしい」と言えたから、今の捨丸がある。笑って頷いてくれた職人さんたちを思い出す。
「私は、君を信じようと思う。君の言う通り、太平の世が来るだろう。渡し守より、橋屋のほうが儲かる時代が。世の中は同じところをぐるぐる回っているわけではないのだろうね。少しずつ良くなるほうに回ることもあれば、悪いほうに回りだすこともある。大抵のことは選べないのだが、選べることは選ばないとね」
「はい……」
「さて」
渡し守の親父さんはすっくと立ちあがると、船を急いで岸に向かって漕ぎつける。
「先刻から、水が白いのに気付いているかい?」 船着き場に着くと急かすように桟橋へと捨丸を押し上げる。
「え?」 確かに白い筋がいくつも川底から湧き出していた。
「この一帯は、時折、川底から熱水が噴出するんだ。それゆえ、橋が架かっていないのだよ」
その瞬間、恐ろしい一撃が、さっきまで捨丸がいた辺りの川の水を押し上げ、橋の土台を吹き飛ばした。
「あの…ありがとうございます」
呆気にとられている捨丸に渡し守の親父さんは笑いかけてくる。
「選べることは選ばないとね」
それから捨丸は、とき子さんの待つ家を訪ねた。





拍手[1回]

PR

【小説】やばれんこん

なかまくらです。

謎コメディです。どうぞ。


ーーーーーーーーーーーーーーー

「やばれんこん」

                 作・なかまくら


「ヨモカタさん、すいません・・・俺のせいで・・・」「気にするな、お前は悪くない」「でも・・・」「生きて帰れ、命令だ!」「はい!」


 


・・・これは、人類が絶滅の危機に瀕した時代の物語である。


生還した彼らのヘルメットはひび割れ、戦績を読み上げられる間も敬礼を止めなかった。文字通り死守された街々の数のあまりの多さに強く噛んだ口元が堪え切れなかった。


「博士、新兵器はまだ完成しないのですか!」 声を挙げたのは、若い青年ヨモカタだ。


「我々は、博士の言った通り、かつて失われた動力源を求めて、危険な彗星級の怪獣達の住むヨモヤマを三月から巡ってきました」


ヨモカタの肩をヨモヤマがするりと昇って、頬をすり寄せる。ヨモヤマはその旅の途中で出会った尾白兎だ。


「すまなかったな・・・君たちには大変危険な思いをさせてしまった」 博士は沈痛な面持ちで顔を伏せ、手で隠した。それからおもむろに、


「・・・して、君は・・・名前は何じゃったかな?」 と、聞いた。指の隙間から垣間見える目に反省の兆しはなかった!


 


「なんじゃそりゃあああ!!!」 ヨモカタが怒りを爆発させる。


「めんごめんご、志願者はたくさんでのう、もはや覚えるのもアレだと思って」


「アレってなんだよ!」 荒れ模様のヨモカタに、


「アレっていうのは、つまりよもやよもやで、言わないほうが良いのだが?」


「言っちまえ!」


「いちいち細かいことを気にして、面倒だな」


「は?」


「面倒だったんじゃよ。減ってから覚えようと思って」


「ぬああああっ!」


「だがしかし!」


「!?」


「それゆえに完成したのだよ。IH9・・・その名もヒータ」


「ヒータ・・・完成していたのかっ!」


「さあ、どうするどうする? ヨモカタ君。ムカつく博士とともに世界を救うか、それともつまらない意地を張って、無残に人類の最後を見届けるか、選ばせてあげよう・・・」


「く、くそおおお!」 ヨモカタは猛烈に走り出すと、IH9ヒータのコックピットに駆け上がった。


 


ヒータは、その高出力のレーザー兵器で怪獣を次々と焼き払っていく。


「ああ・・・博士、これで世界は救われたのですね」 博士の隣に立つ女。彼女はヨモギダ。


IH9ヒータはあくまで試作機・・・。彼は、怒りという感情をヒータに吸い尽くされてしまうだろう・・・」 ハラハラと博士の頬を伝う涙。眼鏡を外し、目元をハンカチで拭う。その隙間から垣間見える目に反省の兆しはなかった!


「つまり、いつもにっこりニコニコヨモヤマくんに成り下がってしまうということですか?」 ヨモギダがそう尋ねると、博士はフッと笑みを作って、


「そうさ、にっこりニコニコヨモヤマくんにはもう、IH9ヒータは二度と振り向いてはくれないだろうね」


「そんな・・・っ。ヨモヤマさん」 ヨモギダは口元を抑える。その指の隙間から見える口角は、上がっていた! ヨモギダは博士に忠実な魔女なのだ。


 


「だが、このデータは無駄にならないっ!」


「無駄にならないっのですか?!」


「ああっ!」


「それはっ! どういっうことですかっ!」


 


 


「やばれんこんの退治に、フェーズを移行する」 博士は少し落ち着いてからそう言った。


「ついにやばれんこんを亡き者にするのですか・・・」


「そうだ・・・」


「あの、聞いてもいいですか? やばれんこんについて詳しくないのですが、そんなにやばれんのですか?」


「やばれんのだよ・・・」 思いを巡らすヨモギと、遠い目をする博士のすぐ近くで、ヨモカタの戦いは続いていた。


 


「あ、そろそろ終わりそうですね」


「そんなことよりもやばれんこんの話に戻ろう」


「はい」


 


「やばれんこんは、根本的には蓮根なのだ。いくつもの節が繋がってできている」


「なあんだ、蓮根ですか。私、好きですよ。素揚げとか美味しいです」


「そう言っていられるのも、いまのうちだけだぞ・・・なにせ、やばれんこんと相対した者たちは皆、『やばれんこん』以外の言葉を喪失してしまったのだから」


「あの、穴の開いたスッカスカの根菜類がそこまでやりますか?!」


「・・・やばれんこんだからな」


「あ。そろそろ最後の怪獣を仕留めますよ」


「思った以上の頑張りを見せてくれた。いいデータが取れただろうな」


 


その時だった、天を覆う雲が裂け、龍のように雄々しきその、巨体が現れたのは。ゴゴゴ。


「あれが、やばれんこん・・・?」


「博士、それ、私のセリフです。博士も見たことなかったんですか?!」 ヨモギダの開いた口が塞がらなくなっていた。


「あ、あぶなーい!」 博士が横っ飛びにヨモギダを抱えて倒れこみ、ヨモギダは動揺する。


「何をするんですかああ!! 嫁入り前なのに!」


「見ろ!」


そこには、連綿と連なる、蓮根がビチビチとのたうっていた。


「こわっ!」


「そうだ。気を付けなければ、我々もあっという間にやばれんこん入りだ」


「やばれんこんってなんですか?!」


「わからない・・・もはや植物なのか、動物なのか、それとも・・・」


そのとき、にっこりニコニコヨモヤマくんの操るヒータが太陽のような笑顔溢れるビームを放った。その威力たるやすさまじく、ヨモヤマくんの笑顔をかなり犠牲にした一撃だった。


「ヨモヤマさんは、その笑顔さえ犠牲にして、戦ってくれています?!」 ヨモギダが叫ぶように博士に伝え、博士はやばれんこんの姿を食い入るように見ていた。それを見たヨモギダは動かなくなった蓮根に噛り付きそうな勢いで、手に取った。


「サンプル確保です!」


「いや、待て! まだだ・・・蓮根とは、連なることにその本質があるのだろう」


「博士? 話、通じてますか?!」


「なんだと・・・! 事象への干渉が可能だというのかっ!」


節になってくびれているところをレーザーで両断されたやばれんこんは、もとの形が過去と未来から寄せ集まり、復元する。


「博士! 何か変です!」


「ヨモギダくん、撤退だ! やつは、高位の生命体へと進化を遂げていたんだ!」


「やばれんこんってなんですか?!」


「時間の概念を取り込んだ生命体だ・・・! 我々は会話をすることすらままならなくなりつつあるのはその影響だろう。さあ、行くぞ、これを聞いたばかりのヨモギダくん。高次元生命体を両断する武器を手に入れる必要がある。さあ、行くぞ・・・!」


 


戦いは続いていた。ヨモヤマの感情をエネルギーにヒータは戦い続けた。感情を燃やし尽くしたと思われた瞬間に、枯れ果てた涙は涙腺に逆流し、喜びは胸を再びいっぱいにした。笑顔が戻り、苦痛に歪んだ。


 


ヨモヤマはやばれんこんの穴の中の闇雲に飲み込まれていった。


ヨモヤマよ・・・。遠くからヨモヤマを呼ぶ声がしていた。


「誰だ・・・」 かすれた声でヨモヤマは答えた。


「なぜ、お前はこんなことになっているのだ」 声は、ヨモヤマに問いかけ続けていた。


「分からない。カッとなったのかもしれない」


「いいや、もっと前からじゃないか。もっと前からのお前を私は知っている・・・。人の中で馴染めなかったのだろう」


「誰なんだ・・・もう、許してくれ・・・」 感情の経験だけが何度も何度も吐き出しては飲み込まされて、ヨモヤマは胃洗浄をされたような気分の悪さを味わい続けていた。


「気分が悪いか? 違うな。悪いのは都合なんだ。本当の自分をそこに隠しているからだ」


「何が言いたいんだ・・・」 ヨモヤマが呻く。


「『気にしていない』『気にするな』のどちらを選んでお前は生きてきた?」


人類の滅亡が起こるとしても、死に近づいていくことはしなくてもよかったのではないか。いまここにいることさえも、世の中の情報の中に飲まれることを望み、運命を見つけその中に宿命的な死という居場所を見つけようとする自己本位的な営みではなかったか。ヨモヤマは、洗われ続けていた自分をようやく見つめようとして、そして、蓮根に連なる魂のひとつとなった。


そのあとのことは覚えていない。







拍手[0回]

【小説】面も白いが尾も白い

なかまくらです。

しばらく書きあぐねていたのですが、ようやく完成にこぎつけました。

いつもより少し長いのは、刑事のところを削るのが惜しくなってしまったせいです笑

それではどうぞ。




面も白いが尾も白い


20221128


なかまくら


 


「何読んでるの?」


「エルボー」 ぶっきらぼうな答えだけが返ってくる。そこに会話の可能性を感じて、アオハは白い狸の尻尾をひょこっと動かした。


「映画のノベライズ?」


「・・・そう、シリーズの2作目。肘打ちの極意」 いかにも面倒くさいという風な返事が返ってくる。当たりだ。


「ふーん」 会話の温度を合わせるフリをしながら、アオハはカタカタとキーボードを叩いてPC言語を打ち込んでいく。尻尾がひょこひょこと小刻みに動く。


「E.L.B.O.Wっと」


「何?」


「新作の道具。発動のキーワード、エルボーにしといた」


郊外にあるその家には、間取りにない小部屋がある。そこがアジテーションポイントなのだ。アオハは書き上げたプログラムをインストールする。


「使ってみる?」


「おー・・・」


怪盗ふわもわ。アオハは彼に盗まれた。処分されようとしていた実験体のアオハは偶然盗みに入ったふわもわに出会った。それからいろいろあって、結果として一つ屋根の下、一緒に暮らしている。男女なのですが!


アオハは思わずキーボードを強打し、はっと我に返って、冷静に務めた。


「どうした?」


「あ、いや、なんでもない。これ、着けてみて」


そういって、グローブ状の新作道具を渡す。


「ロケットパーンチ」 着け具合を確かめているふわもわに向かって、アオハが小声でボソッと言う。


すると、グローブの隙間ががしゃこんっ!と開いて、ジェットが猛烈に噴き出す。グローブは手を離れて、壁を思い切ってぶち破ろうとするが、コンクリートはぶち破れないのか、しばらく頑張った後、クタリとなって落ちた。


「・・・・・・威力が不足しているかしら」


「十分です。なあ、さっき、キーワードは『エルボー』だって言ってなかったか?」


「エルボーも試す・・・?」


「そんなわくわくした顔をしたって、試さないからな!?」


「えーっ」


 


アオハはいつも面白い。けれども、それは彼の本当の感情ではなくて、年齢に似つかわしくない素振りもアオハの為にしている気がしていた。ふわもわは面をしていなくても、面をしたままなのだ。


 


 



 


 


「ナナヒカリ刑事!」 若い刑事が一人、飛び込んでくる。


「なんだ!?」


「予告状です、怪盗ふわもわからの」


「来たか、ふわもわ。だが、なぜこのタイミングで・・・。せっかくコメが収穫時だというのに」


「実家の農家の、ですね」


「そうだ。今年の夏は雨もちゃんと降ったし、夜もちゃんと冷えてくれた。うまいコメが食えるというのに。おのれふわもわ」


「では、事件が解決したら、私も収穫を手伝うというのはどうでしょう」


「おお! では、さっそく現場へ向かうとしよう」


「はいっ!」


 


打って変わって石畳の大通りにやってくる。


 


「今回狙われているのは何だ?」


「はい、それが、いつもと少し違うようなのです」


「というと?」


「はい。オオムネ美術館所蔵のターコイズブルーの宝石です」


「何の変哲もない?」


「はい。何の変哲もない」


「いやっ、奴には変な哲学がある。今回も何か曰くがあるに違いない」


「はいっ!」


 


 



 


 


美術館の屋根の瓦を一枚外すと、ふわもわは、屋根によじ登った。


「まあ、盗んではみたものの・・・だ」 懐から、宝石を取り出してみる。


「何か問題が?」 通信機からはアオハの声が聞こえる。


「ああ、困っているね。何も起きない」 眼下には、いつものナナヒカリ刑事が警備を指揮しているが、予定の時間になっても今日は現れないことになっている。


「予告状、なりすましの誰かさんは来ていないみたいですね」


「せっかくだ。宝石はいただいておこう」 そう言って、通信を切ろうとした間際に別の音声が割り込んでくる。


「すまないが、ショーが残っていてね、まだ帰ってもらっては困るんだ」


 


いつのまにか、そこには縦縞の衣裳をまとった影があった。


「・・・野球ファンが現れた」


「野球ファン!?」


「私はゼブラ! ヨコシマなものと戦うべく、見参した!」 仰々しい礼から直ると、機械仕掛けで形が変わる不気味な面できゅうと笑った。


「あまりお近づきにはなりたくないのだが・・・」


「ええ、私もです。しかし、あなたには少しだけゲームに参加してもらおうと思うのです」


「ゲームだと?」


「ええ、大変興味がおありだと思いますよ。なにせ、待ち望んでいた、あなたの引退がかかっているのですから」


「・・・興味ないな。」


「ふっふっふ。次にあなたにやってもらいたい仕事がその、私のすり替えた宝石の中に刻まれています。無事ゴールにたどり着いたら、お茶でもしましょう。そこまで生き延びられたら、ですが」


「互いにな・・・」


ゼブラはニヤリと歪に笑って、叫ぶ。


「ロケットパンチ!」


その瞬間、ふわもわの着けていたグローブの隙間ががしゃこん!と開いてジェットが噴き出す。腕にベルトで固定されているグローブはふわもわを引きずって刑事たちのほうへと向かっていく。声を聞き、何事かと見上げた刑事たちの只中に・・・。


「!?」


地面は一瞬にして近づき、背中を打ってもんどりうって、なんとか着地する。


「お、お前は、ふわもわ! いったいどこから現れた!?」 ナナヒカリ刑事が叫ぶ。


「説明すると長い話になるんだがね・・・。ナナヒカリ刑事」 ふわもわは平静を装う。


「まあいい、今日こそお縄についてもらうからして、時間はたっぷりあるんだよなぁ!」 うきうきで飛び掛かってくるナナヒカリ刑事に対して、ふわもわは背中の痛みが身体を電流のように駆け巡り、一瞬動き出しが遅れる。ふわもわの時間がスローモーションに引き延ばされる。何度もふわもわを救ってきた特技だった。もちろん、ふわもわ自身が速く動けるわけではないけれど、最善の行動を選択するための時間が得られるのだ。その視界の端に、狸印の可愛いサイドカーが突っ込んできているのが見えた。ふわもわはその場で飛び上がる。バイクに華麗にまたがり、そのままアクセルグリップを回す。エンジン後方にあるスロットルバルブが開き、エンジンに混合気が目一杯送り込まれる。エンジンが唸りをあげて回転している。後方にはナナヒカリ刑事の呆気にとられた顔と、運転席の付いた側車に乗ったアオハの泣きべそ半分の必死の形相があった。それを一瞬のうちに置き去りにして、ふたりは、美術館の前から駆け去った。


 


「ありがとう、助かったよ」


少し離れて、ふわもわはようやくその言葉が出てきた。アオハは安堵したせいか、涙がぶり返してきているようだった。


「私の発明のせいで、ふわもわを危険な目にあわせて・・・私のせいで・・・ごめんなさい」


「もう泣くな・・・」 ふわもわの慰めの言葉は空を流れていき、アオハは、アジトに戻るまでずっと泣いていた。


 



 


気が付くと、アオハは、暗い部屋で目を覚ました。


「ごきげんよう」


「誰っ?」


「私です。ゼブラです」


アオハは微睡から覚醒して、思い出す。私は攫われたのだった。


「私に何か用、なのよね?」 アオハは強がってみせる。


「・・・ええ」


「なんなの? 売り飛ばすつもり、じゃなさそうだけど」


「あなたが狸と人との合成種であることよりも、あなたのその頭脳の明晰さは価値があるのですよ。ふわもわの道具はあなたの作品でしょう?」


「そうだけど・・・」


「あれを私に提供してもらいたいのです。ふわもわにそうしていたように・・・」


ゼブラはにっこりと機械仕掛けの仮面を笑わせて、「あ、正当な対価は払いますので」と付け加えた。


 



 


アオハがいなくなった。


ある夕暮れのことだった。近くの商店に夕食の買い出しに行って、帰ってきたらもぬけの殻だった。ふわもわは、しばらく探し回り、ソファにどっかりと腰を下ろした。それから、天井を見上げて、そこに書かれた文字に気付く。「HELP」


案外、間抜けなもので、夜でもなければ、人は天井を見上げないらしい。・・・いや、連れ去られた後に機械で描かれたのかもしれなかった。白い面を着けたふわもわの中に、ふつふつと怒りがこみあげてきていた。ゼブラと名乗るあの男に・・・ではなかった。一瞬、頭をよぎった思考とそれを考えた自分自身に対してだった。


 



 


「わかってたまるか! 俺の気持ちが!」


その扉を開けると、アオハとゼブラがいた。アオハの前には何かの装置が見えた。


「これはこれは、ふわもわさんじゃないですか。無事だったんですか、ここにたどり着いたということは」


「ああ、庭の散歩と変わらない、実に簡単なルートだったよ。銀行の金庫をこじ開けたし、大統領府の時計塔のダイヤもしっかりここに、証拠としてある」


「素晴らしい・・・。やはり、あなたは私の思った通り、最高の怪盗ですよ」


「ああ、そうかよ。そりゃどうも」


ふわもわは、満身創痍だった。白い面はひび割れ、その隙間から流れ落ちて乾いた血で黒く染まってもいた。いつも、糊のきいた服で登場するふわもわが、転がって擦れて糸が綻んだ服をまとってそこに立っていた。


「どうしてそこまでしてくれるの。・・・私、拾われただけじゃない」 アオハの口を思わずついた言葉。ゼブラに言われたこと、その通りだった。アオハは、拾われたモノだった。そんなアオハをゼブラは必要としてくれているという・・・人として。いつかは独り立ちしないといけない、なんて当たり前のことで、ちょっと強引だけど、そのいつかが、この時だったのだ、と思ってみたりもした。


「アオハくん、君の手で引導を渡してやりなさい」 ゼブラはそう言って、装置のスイッチをアオハの手にそっと渡してくる。


「なんだよ、それは・・・」


「君がこれまで培ってきた技術を私が回収するための装置さ。君の経験、知識、そしてアオハさんとの思い出も・・・すべて忘れる。代わりに、君には素敵な経歴を贈ろう。君は、平凡な家庭に生まれて、平凡な生活をしてきた。そして、郵便事務所で郵便物の分別をする仕事をしているんだ。毎日、毎日、正しいことを繰り返すんだ。どうだい、素晴らしい生活だろう?」


「ふざけるなっ!」 ふわもわは、機械仕掛けのグローブで壁を殴りつけていた。鉄の柱がぐにゃりと歪んだ。


「おおっと、恐ろしい。でも、君が無理をして、怪盗業を続けていることを私は知っている。ずっと見ていたからね」


アオハは、その言葉にふわもわの白い面の顔がぐにゃりと歪んだような気がした。


「ああ・・・そうかもしれない。いや、たしかにそう“だった”。一瞬でも思った自分がいたことも事実だ。アオハが急にいなくなって、「これで、楽になれる」って・・・。でも、今は違う。思えば思うほど、そうじゃなかった。大切だったんだ。一緒にいた時間も、仕事でサポートしてくれたことも、何もかもが・・・。だから、そう思わせてくれたあんたには感謝していなくもないんだ。・・・おとなしく、アオハを返してくれ」


言い終える前に、アオハはゼブラの傍から飛び出していた。


「なっ、えっ・・・!?」


「賭けは、私の勝ちってことで! ふわもわの白い面も、私の白い尻尾もいろいろな色があるの! でも、あなたの背景は真っ白なままだわ! ごめんなさい」


「あーまったく、しょうがないお嬢さんだ。でも、ただで負けてやるつもりは・・・」


「E.L.B.O.W !!」


アオハが叫ぶと、ふわもわのグローブからがしゃこん! とロケットエンジンが展開し、ふわもわもろとも、ゼブラとその装置にぐしゃっと深刻なダメージを与えた。


「おまっ、これっ!」 ふわもわも、もっとボロボロになった。


「いかがでしょうか? お気に召しましたか?」 アオハはえっへんと胸を張って見せる。


「いやっ・・・とりあえず・・・いろいろと手当てをしてもらってもよろしいでしょうか?」


 



 


「ナナヒカリ刑事!」


「なんだ、白米中に・・・」


「あ、失礼します。この前のターコイズブルーの件なのですが・・・」


「終わった話だろう、それは!」


「ええ。ただ、ちょっと気になって調べてみたら、タコは青色ではないのではないかと」


「・・・は?」


「いえ、『タコ イズ レッド』が正しいということで、あれはそもそも初めから幻。宝石もなかったんじゃないかって、そんな気がして仕方がないのです」


「・・・お前、とりあえず白米、食べるか?」


「はい! ・・・あ、もう一ついいですか。明日の記事の見出しなんですけど・・・」


「いいから、早く食え! 白米はいいぞ! 弱った心も癒してくれるぞ!」


 


新聞が空を舞う。


一面は、怪盗ふわもわ。その見出しは「面も白いが、尾も白い!?」


写真には、2人組の怪盗の姿があった。










拍手[0回]

【小説】名前の出てこないあの人

なかまくらです。

ご無沙汰しております。たまには小説でも書きました。どうぞ。



名前の出てこないあの人


2022/11/01


作・なかまくら


 あの人のことはよく覚えている。


 あの人はよく壁の周りをうろうろしていた。近所のブロック塀を触っていたこともあったし、校舎の壁をぐるりと回ったこともある。ぼくはそれをいつも後ろから観察していたのだが、壁の周りをうろうろしてみたらどうだい? と言ってみたのは、実は、ぼくだった気がする。ぼくは早々に投げ出したというのに、あの人はそれを止めようとはしなかった。それでぼくは仕方なく、あの人がうろうろするのを見ている人になったのだ。


 


うろうろの仕方はたとえばこうだ。楕円を描くようにある一点を焦点とする軌道を描き続ける。それは惑星の運動のようで、速度と焦点からの距離の積が一定となるように定められているかのように規則的にうろうろとしている場合。あるいは、壁を丹念に調べているときもある。まるで隠し通路を探しているかのように、壁の継ぎ目や汚れなど、何らかの痕跡を探しているかのように、うろ、そしてまた、うろ、とするのだ。


 ぼくはそれをなんと形容したらいいのか分からないがゆえに、ただ観察していたのだ。


 



 


 「樹を育てたらどうだろうって、思ったんですよ」 そう言って、自動販売機で買った珈琲の縁を噛んだ。スチールの苦みが歯を通して伝わってくる。


「うーんとさ、君はそれを私にどう思ってほしいわけ」 同僚のこの人は、思ったことをズバッという人だったから、きっと何かを言ってくれるだろうと期待したのかもしれないが、その何かが見つからないから、きっと自動販売機の前で珈琲を飲まないとやってられない時間帯が毎日訪れているのだ。


 「わかんないっすね」 珍しく、素直な返答をしてしまう。この人と話しているとそうなのだ。この人にはそういう魅力がある。


「まあ、私にもよくわからないけどさ。ニヒルな笑いばかりの君にしては、よい選択をしているんじゃないかな。樹を育てようと思ったことも、今みたいに自分のことを話そうとしたことも。じゃあね」


 そう言って、行ってしまう。


 ニヒルとはなんだろう。調べてみると、何も感じない虚無感、と出てくる。そうか、そんな風に思われていたのか、と驚く感情が少しだけわいてきて、ただちに消えた。


だが、代わりに、名前の出てこないあの人のことを思い出したのだ。うろうろしようといったのは、ぼくだった気がする。なぜ、壁の周りをうろうろしよう、などと言い出したのだろう? 壁とは、どんな壁だったのだ。あの人の名前は思い出せないのだが、顔は鮮明に思い出せる。ところが、卒業アルバムを開いてもその顔がクラスメイトの誰とも一致しないのだ。あの人は、誰だったのだろうか。見つめ返してくる写真の目が洞(うろ)、洞(うろ)と感じられて、ぱたりと閉じた。


部屋を見回すと、窓際に置かれた鉢植えに枯れ果てた樹の幹がまだ刺さっている。育てるための土は鉢一杯分しかなかった。樹は大きくなろうとしたが、それを受け止めることもできず、成長を止めることもできなかったのだ。破滅が来るのを薄々感じながらも、成長し、破滅した。いや、破滅しようとしているというのが正しい。無理をしているな、と感じている。部屋は散乱し、片付ける気力もとうに枯れ果てていた。けれども、鉢植えから抜け出すこともできるのではないか。抜け出すために、うろうろすることを再開することもできるのではないか。樹と違ってぼくには、足が生えている。もし今までのぼくが鉢植えに大人しく植わっていた植物だったとしても、その正体はマンドラゴラなのだ。


 ぼくは少しだけ楽しくなって、昔書いてみたスケッチブックを久しぶりに開いてみる。クレヨンで思い出しながら、描いてみる。クレヨンは消しずらいから、塗り重ねていくしかない。赤や黄色で大まかな形を浮かび上がらせていく。


そうだ、ぼくは土から抜いてみれば、人型の根っこを持つマンドラゴラなのだ。土が足りないというのなら、鉢植えからその足を片足ずつ引き抜いて、飛び出していけばいいのだ。塗り重ねられたマンドラゴラに、白色で大胆にハイライトを加えて、仕上げた。


 


 ・・・まだ、間に合うだろうか。


 


 一息ついたら久しぶりに、あの人の名前を思い出せそうな気がしていた。


 


 







拍手[0回]

【小説】三月の彗星

なかまくらです。

三月に転勤をしまして!

その時に書いたものです。今更ですが、公開します~~!!

どうぞ。



「三月の彗星」

                          作・なかまくら

いまから彗星を見に行こう!
というから、「冗談じゃない」とぼくは吐き捨てた。
異動が決まって、最後の出勤日のもうすぐ深夜になるという時間のことだった。
入社したときにはもう既に会社の中核をなす女性(ひと)で、与えられた仕事に困っているとふんわりと現れて、励ましてくれたり、コツを教えてくれたり、実際手伝ってくれた。部署の長になった彼女は「この部署のみんなは私の家族みたいなものよ」と憚らずにそんなことを宴会の席で言い放った。有名なアニメーション映画の空賊を想像し、ぼくたちは笑った。
楽しい日々がずっと続くと思っていた。けれども、ぼくの異動が決まって、最後にお別れ会をしよう! ということになった。ところが、半世紀前に猛威を振るったというウイルスの流行の兆しが見え始め、飲食を伴う集会の類いは自粛となる。ぼくは残務の処理と引き継ぎに追われ、同僚から掛けられる声に笑顔でうなずきながらも、鬱屈とした気分で仕事に区切りをつけていった。「良かったな!」「寂しいけれど、栄転だから!」
・・・ぼくは自分が地位や名声のために、はたらいているわけではないと、これまで知らなかった。なんとなく、はたらくというのはそういうことなのだと思っていたのに、そうじゃないことを、ここに至ってようやく教えてもらったのだ。
彼女もずいぶんと忙しそうで、あまり言葉を交わすこともなく、最後の出勤日もオフィスの明かりがひとつ消え、ふたつ消え、次第に孤独な時間が押し寄せてくる。今日は上空を彗星が通るらしい。彗星の尾は、彗星表面の物質が融解してガスとなって放出されることによってできるのだという。自分を削るようにして輝いたら、いつかスカスカになって消えてしまうのだろうか・・・。今日は、あいにくの曇天で月も星も完全に覆われてしまっていて、まだ冷たさの残る三月の空気は早い時間から冷え込み始めていた。
すると、突然彼女が「いまから彗星を見に行こう!」などと宣(のたま)ったのだ。
「冗談じゃないですよ!」 ぼくは何故だか怒りさえ湧き上がってきていた。
「いいから、行くよ!」
「いや、だって、今日はこんな曇りですし、どうせ見えないですって!」 だんだんぼくの声も大きくなる。
「四の五の言わず支度しな!」 彼女は鞄を引っつかんで、既に扉に向かって歩き出している。その手には、社用ジェットのエンジン鍵が握られていた!
「えっ、それ怒られますって!」 と言いながら、ぼくは少しワクワクし始めていた。仕事もほとんど片付いていて、どこか名残惜しくて帰りたくなかっただけだったのだ。最後のエンターキーを急いで叩いて、パソコンを閉じた。
格納庫に着いたときには、エンジンは暖まっていた。
「早く乗りな!」「はい!」
威勢の良い返事を返して、乗り込むと同時に発進した。減圧と電磁式カタパルトによる急加速によって、もみくちゃにされる。涙だってちょちょぎれる。海外出張用のジェット機は弾道軌道を描いて一気に超高高度まで到達し、そこで、しばしの水平航行に移行する。
「ほら、着いたよ」 彼女がそう言って、
「なんですか、もうやってること無茶苦茶ですよ」 ぼくは涙と鼻水を拭きながら後部座席に収まっていた。
彼女は無線の電源を入れると、メッセージを送る。
「あー、あー、無事に上空へと到達した」
「マム! うまく行ったみたいですね!」「海外との大型契約を1ヶ月以内に取り付けるとか、死ぬかと思いましたよ!」「本当にやります?普通」「始末書、手伝いませんからね!?」
「ほら、みんなも贈ってくれてるよ」 向こう側はいつもみたいにわいわいガヤガヤしていた。そこから、ぼくだけが離れていくのだ。彗星のように。
「私からはこれだ」 彼女がそう言って、上を指さすと、尾を引いた彗星がずいぶんと大きく見えた。
「私にとってあなたたちは家族みたいなもの。あなたが子どもで、私が母で。でも、もしも本当に家族だったとしても、私とあなたは他人なの。別の人間ってこと。だから、冷たいなんて言わないで。一緒に喜んだり悲しんだりはできても、同じ人間にはなれないの。だけど、ずっとあなたのことは大切に思っているのよ。みんなだってきっとそうなのよ」
彗星が星に近づくのは、ほんの少しの時間だけで・・・たまたま、そういう時期だったのだ。大変だったけど、楽しかったし、幸せだった。
でも、彗星はまた旅に出る。その身を削るようにして輝くのだろう。
その削り出された中に現れるものを、またいつか見てもらおうと、ぼくは思った。







拍手[0回]