1cm3惑星

なかまくらのものがたり開拓日誌(since 2011)

ずっと温める、それはたまごのように。

なかまくらです。

戯曲を書いてます。

それはもう、大作を書こうと心に決めまして、ちょっとずつなのですが、

書いています。

最初にこの作品の構想ができたのは、なんと20歳のときです(笑)。

たしか、演劇の練習をしてころです。ぼんやりと浮かんでくるメンバーから予想するに、

いまはなつかしいばかりの「Mechanical Memory」という作品を練習していたころ

に、書こうとしていた作品でした。

まあ、単純に人生経験も足りなかったですし、教養も足りなかったので、

いっこうに書けずに、いつか書こうと思っていた作品でした。

そろそろ書けるんじゃないかなって、ふいに思い出したのが、

この前の冬。そこから書いて書いて休んで書いて。現在29000字。

最近、強く思うようになったのですが、

この物書きという趣味の、他人にとっての価値のなさの大きさは

異様に大きいのだな、ということです。

「小説とか戯曲とか、書いてるんだよね」

「へぇ、すごーーーい! どんなのを書くんですか?」

「え、あ、うぅ・・・(恥)、そうだな、ファンタジー、かな」

「へぇ~・・・(完)」

次回作にご期待ください! って感じですよ、もはや。

でも、私自身にとっては、この趣味ほど手放しがたい趣味はないのです。

正直言って、自分が面白いと思って書き上げた作品だけあって、

ホームページに載せてある小説は、たまに読み返したりするわけですが、

あっという間に読んでしまう。面白い!

それに、ときどき、自分が脱皮をするように、今の自分の等身大みたいな作品が

生まれてくるときがあるのです。

いまがまさにその時で、そんな作品を書いています。

いま、30歳の春に抱えている悩みとか、生きづらさとか、

そんなことを書かずにはいられない。

主人公と一緒に、成長したいと思って、その方法と方向を探しながら書いています。

これを書き上げた時にひとつ成長できるのかもしれません。

そんな作品にできたらいいな、と思いつつ、

明日は日曜日ですが、一日部活動で、出掛ける予定なので、そろそろ眠ります。

おやすみなさい。









拍手[1回]

ようこそ、モノづくりの世界へ

なかまくらです。

今日は入学式でした。

1年生の工業科の担任になりました。

再び工業のクラスでお願いしたい、ということで、

今度はどんなことができるんだろう、と思いながらのスタートです。

モノづくりの楽しさを伝えたいなぁというのはひとつ、だと思っています。

そんなわけで、いろいろなものを作る先生でありたい。

とりあえず、教室のカギにつける木札を作ってみました。



頑張ります。





拍手[2回]

ぼうぼう

なかまくらです。

化学基礎の授業の準備をしています。

大体において、授業開きの授業は作るのにすごく時間がかかります。

ましてや毎年やる授業でないので、どうしようかなぁ、と。

最初の授業は純物質と混合物について。

最初の掴みで演示実験をしてやろうと考えたところまでは、まあ良しとして、

何をやるか。

混合物の分離と精製の方法は、ろ過、蒸溜、再結晶、昇華、クロマトグラフィー

などを勉強します。

ろ過が一番簡単ですが、まあ、パッと観て面白い要素がないのでは?

と、考えた末に、蒸溜の実験をすることに決定。

材料を注文して、さて、ワインを蒸溜してみると、

全然うまくいかないっ!! まず、蒸溜っぽいことは簡単にできる。

分離はできるのですが、これが、アルコールなのかが謎。

燃やしてみればいいのですが、燃やしても、全然燃えないじゃん!

そこで、疑問が浮かぶわけです。

・・・・・・そもそも、エタノールって、燃える・・・んだよね?

原液を燃やしてみる。

これが大変な事態に! ちょっとこぼれたところも燃える燃える!

慌てて消しました! そう、エタノールは燃える。

たぶん、ワインの温度が高すぎて、蒸溜したつもりが、水がたぶんに含まれているんだな。

そこで、ゆっくりと加熱。

蒸留した液体を紙にしみこませて、火を点けると・・・???

よく見たら、ついてる!! 火、ついてんじゃん!


なるほど、蒸溜は出来ていたんだ。

とりあえず、あとは板書を準備すればOK!

年越しそばでも用意したみているみたいですが、

平成31年度も無事に始まりそうです。





拍手[1回]

「the grey 凍える太陽」観ました。

なかまくらです。

リーアム・ニーソン主演のサバイバルアクション。

テレビで視聴しました。




「もう一度闘って、最強の敵を倒せれば、その日に死んでも悔いはない」

オットウェイの父はろくでもない男であったが、詩人であった。

オットウェイは大人となり、妻を亡くし、生きる意味を失っていた。

石油業者に雇われて、近づいてくるオオカミを撃ち殺していた。

ある、休暇、飛行機に乗って工場から出る途中、飛行機はアラスカ上空で墜落し、

7人だけが生き残る。

アラスカは広すぎて、救助隊は待っていても来ないだろうと想像できた。

血の匂いを嗅ぎつけて、オオカミがやってくる。近くに巣があるのだ。

オットウェイたちは、助けを求めて移動することにした。

ひとり、またひとりとオオカミに食い殺されていく。

そして、ついにオットウェイは一人になってしまう。

オットウェイは、かつて信じるのをやめた神に救いを求めるが、

もちろん返事はない。自分でやるしかない。

オットウェイがたどり着いたのは、オオカミの巣であった。

オオカミの群れのボスと対峙し、あきらめかけた心に、

妻の声が聞こえる・・・「怖がらないで」

そして、「もう一度闘って、最強の敵を倒せれば、その日に死んでも悔いはない」

父の言葉を思い出していた。

そして、最後の力を振り絞って、ボスに戦いを挑むのだった。


というお話でした。

そこで終わりなんですが、まあ、どう考えても、食われてしまうんだろうな、と。

けれども、オットウェイは、生きる意味を失い、なにもない状態から、

死んでも悔いはない、と言えるような、そんな生き方を最後にすることができた。

そんな救済の物語なんだろうな、と思うのでした。

みんな死んでしまうのは、なんとも悲しいことには変わりはないのですが。

ええ。





拍手[0回]

休みの日には蓄えて。

なかまくらです。

春休みなので、お勉強もね。

本を読むなら、ここです。始まっちゃえばあっという間です。

プロ野球のキャンプみたいなものですね。


「すぐつかえる学級担任ハンドブック 中学校3年生」



初心を思い出すために、読みました。BOOKOFFで購入でした。
中学3年生のでいいのでしょうか? いいんです、参考になる部分もたくさんありました。
担任をする前に読んだ時には、わからなかった部分も多かったですが、終わった後に読んでみると、なかなか的確に簡潔に書かれている良書だと思います。



「図で考える。シンプルになる。」



図を使って、物事をわかりやすく整理する方法について書かれた本でした。
例題も多く、非常にわかりやすく図解されており、こちらも良書でした。
プレゼンテーションで発表をするときには非常に役立ちそうな内容です。
それにとどまらず、自分の考えていることを上手にまとめるためにも役に立つ内容でした。
いま、授業ではコンセプトマップを意識した板書やワークシートや小テストによる評価を考えておりまして、その勉強の最中です。シンプルな説明を探求している私には大変参考になりました。


おわり。





拍手[0回]

カレンダー

10 2024/11 12
S M T W T F S
2
3 4 5 6 7 8 9
10 12 13 14 15
18 19 20 21
24 25 26 27 28 29 30

アーカイブ

フリーエリア

ブクログ



ブログ内検索