なかまくらです。
11月、12月は休校があったこともあり、相当に行事が詰まった日々でした。
明後日まで仕事をしたら久しぶりにお休みです。
なかなか自炊する時間もとれず、
頼みの綱は冷凍ご飯になってくるわけです。
私の主食はだいたいご飯なので、週におよそ7合を、日曜日に炊いて
冷凍しておきます。
炊飯器は3合炊き。
そのため、前は炊飯器を隔週で2回か3回か回していたのですが、
最近は鍋でもまあまあおいしく炊ける火加減とか覚えたので、
炊飯器で3合、鍋で4合のお米を炊くようになりました。
すると、あれ? 実は炊飯器、なくてもいいのでは?
などと思うわけです。場所をとるし、やがて来るであろう引っ越しのことを考えても、
物は少ないほうがいい(まあ、まだ鍋の水加減、火加減は目分量だとマチマチですが)
まあ、そうですね。壊れたら、処分しようかな・・・。
と思って早1年。・・・壊れないものです笑
この炊飯器ですが、私が大学に入学するときに買ったものなので、
すでに14年間、炊飯し続けているというのに、・・・壊れないものです笑
一方私は、14年前と比べると、膝も腰も痛いし、どちらのほうが頑丈なんだか、
というお話。
[0回]
なかまくらです。
今日は出張で会議でした。
そこで衝撃の事実・・・。20日、大会運営で来てほしいとのこと。
19連勤 → 1日お休み → 9連勤 の予定が、
29連勤に錬成されてしまいました。
11月も気づいたら終わっていましたし、ちょっとどうしちゃったの!?
という感じ。ブログの存在も忘れていました笑
小説もほっぽらかし。去年の正月に書いていたやつがまだ完成していないのは、
いつものことですが。
そうそう、今日の出張は、愛車のデミオさんで300kmほど走ったわけですが、
なんと38.5km/Lですって。8Lくらいで行って帰ってこれました。
峠も2時間くらい(60kmくらい?)走ったのですが、
運転、ちょっとはうまくなったかな? それとも、定期点検したばっかりだったからかも?
運転は楽しいですね。
また車のパーツでも買おうかなぁ。
楽しみがないと、働けないので、
そっちのほうは、繋げたり続けたりしていきたいものです。
[0回]
なかまくらです。
今日は職場の研修でした。
採用されて6年目なので、6年次研修です。
初任者研修で一緒に研修を受けた理科の先生たちが集まりました。
ちょっと人数が減ったかな・・・?
表情が晴れない人もいるかな・・・?
そんな感じでスタートした研修でした。
私が1校目でうかうかしている間に、6割くらいの先生は、
2校目の勤務に進んでいました。
国は新しい教育の導入に向けて着々と進んでいます。
探究的に学ばせる、というやつです。
私も、昨年から取り組んでいて、
これを改良していけばいいかな・・・? と思う取っ掛かりは見つけたところで、
トップランナーとはいかないけれど、
先頭集団の最後尾くらいにはいるつもりだったんです。
ところが、同期が研修で講師を務めて発表してるじゃないですか。
内容も、これぞ探究というものでした。
いろいろツッコミたいところもありましたが、負け惜しみのような気がするくらいには、
すごかった!
私の好きな歌手にNakamuraEmiさんがいるのですが、
この人の「N」という曲がありまして、
「あなたの 応援歌を書くつもりだったなんて 百万年早いことがすぐわかった」
という一節があるのですね。これを思い出しました。
すごいことやってるぜ! と、引っ提げて行ったつもりが、
上には上がいたということ。
あれ? これ、もう、こんな風な授業になるんだったら、自分には向いてないし、
こういう授業をしたいかといわれると、それも △ で、どうしようか?
とネガティブになりましたが、
正解がそれなわけじゃない、と考えを切り替える。
それも一つの正解ではあるけれど、
そうじゃない正解もあるはず。それを探究する修業は続くのです。
頑張らないとな、と思う、一日でした。
おわり。
[1回]
なかまくらです。
まあ、しょーもない話なんですが、
理科準備室の窓の近くに、飲み終わったレッドブルの空き缶を
置きっぱなしにしてしまったんですね。
2日後くらいに、「あ」と気づいたら、
アリが列をなしているわけです。中もアリだらけ!
ありゃまー・・・。
と、思いつつ、見ないふりをして1週間くらいが経ったのです。
そういえば、と覗いてみると、もうほとんどいないんです。
中を覗いてみると、何匹かお亡くなりになっているようでした。
栄枯盛衰。砂糖を運び出し終えたのかな? それとも・・・
何かを学んだような、そんな気がしたのでした。
おわり。
[1回]
なかまくらです。
ソニーのXperiaを買おうかなー・・・
iPhoneにしようかなー・・・
と考えながら、現在のガラケー(京セラ製)が丸3年を迎えました。
現役バリバリです。
こういうのはタイミングで、auから、InfoBarが出たときに、変えてもよかったんですよ。
ただ、まだまだ使えるから・・・という理由で、見送り。
その結果が今に至るわけですが、スマホの問題点は、次々と新しいのが出てきて、
古い機種みたいに扱われることだと私は思うのです。
常に新しいものは性能が良くなっていって、持っているのがなんか古くなっちゃう。
買ったときはすごくうれしいのに、なんだかそのものの価値は下がらないのに、
がっかりしちゃう気分になるのです。
その点、ガラケーはなかなか新しい機種が出なくなってきましたから、
安心ですね(?)。
もっと、LTS(ロング タイム サポート)をしてくれる、シリーズとは一線を画した、
別の機種を用意してくれたらいいのにな、と思うのは私だけなんでしょうかね。
[0回]