1cm3惑星

なかまくらのものがたり開拓日誌(since 2011)

「EUREKA/交響詩篇エウレカセブン ハイエボリューション」観ました。

なかまくらです。

ようやく仕事納めになりまして、

隙間を見つけて観に行っていた映画とかの感想をぼちぼち書いていこうかなと思います。
「EUREKA/交響詩篇エウレカセブン ハイエボリューション」観ました。



エウレカセブンとは、16年前にテレビシリーズが放映されたアニメです。

スカブコーラルという植物?岩石? みたいな生命が散布するトラパーを掴んで

空中でサーフィン(リフ)ができる世界で、少年レントンがゲッコーステイトという

リフのプロの集団に憧れる話。ホランドのカットバックドロップターンを真似する日々。

ある日、レントンの家にリフで飛べるロボット(LFO)が落ちてくる。

そのパイロットはエウレカという美少女だった。

レントンはエウレカに恋をする。

そして、彼女について行くとそこはゲッコーステイトだった。

喜ぶレントン。でも、現実は夢とは違った。

世の中に出てみれば、ゲッコーステイトでは理不尽な仕打ちを受けるばかり。

華やかなリフをする一方で、彼らは戦争をしていた。

軍が隠すスカブコーラルの正体。かつて起こった「サマーオブラヴ」とはなんだったのか。

エウレカという生命体はどこからきた何者なのか。

選ばれたレントンと選ばれなかったホランド。

スカブコーラルを殲滅するために、軍部を掌握するホランドの兄デューイノヴァク。

暴走したスカブコーラルに飲み込まれていくレントン。

全身が緑色のコーネリアンのような姿になるエウレカ・・・。

そして最終回・・・なんですが、当時、放送時間がずれて観れなかった覚えがあります。

ただ、こんな絵を見たことがあるような・・・。あれ、レントンって生きてるっけ??


だからこそ、ずっと気になったままになっているのかも。

そんな作品ですが、劇場3部作で制作されると言うことで、追いかけることにしたのです。

「交響詩篇エウレカセブン ハイエボリューション1」観ました。

「ANEMONE/交響詩篇エウレカセブン ハイエボリューション」観ました


1作目は、レントンの話。テレビでは家出したレントンが逃げ込んだレイとビームという二人の賞金稼ぎと過ごした数日間を描いた部分を大きく切り取って、2時間の映画にした作品でした。いろいろとやりたいことはあったのでしょうが、謎のちりばめ方が雑すぎて、テレビの映像を切り貼りしただけみたいになっていて残念なスタートでした。

2作目は、押しも押されもしない傑作でした。1作目の落胆からもう観るのをやめようかな・・・と思ったけれども、追いかけて良かった2作目でした。もうひとりのスカブコーラルの子(?)のように描かれていたアネモネが登場します。アネモネはスカブコーラルの中に侵入し、拡大を続けるスカブコーラルを止めようとするお話でした。その結末でスカブコーラルの中に閉じこもっていたエウレカを見いだし、現実世界に連れ出すことに成功するのでした。

そして、3作目。本作になるわけです(ここまで長かった・・・笑)

現実世界に引っ張り出されたスカブコーラルの中の人間たちと現実世界の人間たちの確執を抱えつつ、融和の方向に少しずつ動き出している世界。エウレカもアネモネも大人になろうとしていた。エウレカが持っていたスカブコーラルを生み出す力(”EUREKA”)は失われ、KLFのパイロットとして、アシッドという組織で政府に仕える立場になっていた。そこに現れる”EUREKA”の力を持つ少女アイリスと彼女を狙う組織の存在。そして、超能力に目覚めたデューイノヴァクの襲来。エウレカはアイリスを守りながら、アシッドの基地まで戻ろうとするが、アイリスを奪われてしまう。アイリスを救おうとしたエウレカは、スカブコーラルという空想の中に閉じ込められた世界で生きてきた彼らの苦悩を知る。そして、その人々によって大規模な殺戮が行われようとしてた世界を救おうと力を振るう。すると、スカブコーラルに閉じこもるきっかけとなったレントンの死・・・その死んだはずのレントンが現れる。「やっと会えた」って。そして二人は結ばれて星に落ちていく。

そんな終わり方でした。(内容には私の想像や妄想が多分に含まれます)

ううーーーん、空白が広すぎる!!

というのが一番に出てきた感想でした。

2作目ANEMONEの終わりに現実世界に戻ってきたところでレントンが出てきたときの、あの期待感と高揚感をどうしてくれるのか。

ああ、ここから、ついにTVシリーズで描かれたボーイミーツガールが始まるんだなと思ったら、20年経って、レントンは死んでいるという現実。

そして、こんがらがっているのは、スカブコーラルに閉じこもるきっかけになったはずなのに、戻ってきた世界はまだレントンが生きている世界という謎。いや、生きているはずはないのだとしたら、あのレントンは誰だったのか、そして、1作目のレントンはなんだったのかというエウレカセブンのパラレルワールドの沼に嵌まってしまうのでした。

今作はタイトルから和kるように、エウレカの物語であったことは百も承知なのですが、それを知った上で、子ども特有の我が儘で言うことを聞かないアイリスを受け入れようとするエウレカにも、レントンという心の支えが必要だったように思いますし、戻ってきてもう一度会おうとしてくれているレントンの存在をエウレカが認識できていたなら、物語にもっと説得力が生まれたような気がするんです。あとは、大事なところでレントンに駆けつけてほしかったなぁ。。

それから、音楽。TVシリーズの音楽が持っていたウーハーを付けて聞きたいような浮遊感が失われてしまったような気がして(主題歌も1、2に比べると3はちょっとピンとこなかった)、監督も私たちファンも歳を取ったなあとしみじみと思うのでした。

まあ、あれこれ書きましたが、見終わった直後よりは大分理解が進んで、悪くなかったんじゃないかなって思う映画でした。

映画は、席はE-7で見ましたよ。


おわり。





拍手[0回]

味噌らーめん専門店 柿田川 ひばり 清水町店 行きました。

寒くなってきたので、味噌ラーメン。

チャーシューも、ちょっと違う感じ。

おいしかったです。







拍手[0回]

最大多数の最大幸福って、局所的な話が邪魔をするのかもしれない

この時期は毎年この悩み。

全国大会に行っているのはたまたま来たときからそういう部活動だったからだけど、

大変で代わりにやる人がいないので、

私が転勤したら「え、どうしよう」となるし、部活動も混乱するのでしょうが、

私自身には専門性はないので、私は次の学校へ移ったら、

また一回戦負けの運動部とかの顧問になるんだろうな、と思うとモヤッとする。


ラクになるのかもしれないけれど、それでいいのかな。

次の学校で子どもたちが、私の力を必要としてくれているわけではないのだけれど、

いつかどこかで役に立つ経験や能力を与えてくれるのは、

ここではなくて、次の学校かもしれなかったりする。


本当に幸いなことってなんだろうか。哲学的ですね。






拍手[0回]

カフェインからの脱出

なかまくらです。

最近、カフェインからの脱出を試みております。

コーヒーを脱出して、緑茶にしています。

あれ? 緑茶にもカフェイン入ってる・・・?

でも、コーヒーが切れたときにコーヒーがほしくてたまらなくなったり、

頭痛がしたり、非道く眠くなったりしないので、それが大事だなと思います。

大きく覚醒することもないけれど、極端に集中力が落ちることもない。

そういえば、いつからだったか、コーヒーを飲み始めたのは。

大学の時はあまり飲んでなかったなと思います。

仕事を始めてからでしょうか。

そろそろ、コーヒーから脱出することにします。

たまには飲むかもですが笑






拍手[0回]

2021年秋アニメ1話観てます。

なかまくらです。

2021年秋アニメ、1話を観ています。

毎回、1週目は大忙し! 観るか観ないかを決めていきます。

今回は観るものだけ書いていくことにします!!笑


最果てのパラディン ★★★★☆

死んでいる魔法使い、戦士、僧侶に育てられている少年ウィルは、自分しか生きている
人間と出会ったことがなかった。何故、自分はひっそりと育てられているのか・・・。
異世界ファンタジー。丁寧に作られていて面白そうです。




ルパン三世 PART6 ★★★★☆

次元大介の声優の小林清志さんが引退されて、1話から変わります。
0話が作られまして、最後の1話を視聴。お疲れ様でした。PART6では、
シャーロックホームズが出るようですよ。



結城友奈は勇者である -大満開の章- ★★★★☆

驚きの3期到来。2期の終わりでハッピーエンドだったんですよ・・・。
身体を神樹様への供物として捧げることでパワーアップするという鬱展開。
しかし、みんな幸せになった2期の終わりでした
「結城友奈は勇者である」 分かったような、分からないような。
・・・で、観たいような観たくないような、で始まった3期でしたが、
どうやら、1と2の間の話のようです。いや、本当に間の話ですよね?
新しい、2期のストーリーを始めたりしませんよね(ドキドキ)。
怖いのに観てしまうことにします笑



86―エイティシックス― ★★★★☆

単一人種のみで構成される共和国には、かつて有色人種も住んでいた。ギアーデ帝国が放った<レギオン>という無人兵器に対抗するべく共和国も兵器を開発・・・。ところがこれに失敗し、共和国は無人機の開発と見栄を張るが、その実態は、有色人種をヒト以下の存在とし、操縦させることで、無”人”機を運用していた。その精鋭部隊のハンドラー(管制官)として、ミリーゼ少佐は赴任する。そこで、アンダーテイカーと呼ばれる恐ろしく強い戦士と出会うのだった。彼らの行く末とは・・・。という1期。最後に、<レギオン>の部品として立ちはだかった兄と相打ちになるという壮絶な幕切れを果たした1期でしたが、アンダーテイカーは生きていた。ギアーデ連邦に保護されて、目を覚ました。ここからどうなっていくのか、期待です。



真の仲間じゃないと勇者のパーティーを追い出されたので、辺境でスローライフすることにしました ★★★☆☆

長い! タイトルがとにかく長い!笑
けれども、案外悪くない。導きの加護を持っており、勇者の一行を育ててきた男は、やがて、勇者の一行のレベルについて行けなくなる。身を引いた男は、田舎で薬屋を開くことにするのだった。とりあえず、もう少し観てみます。


無職転生 ~異世界行ったら本気だす~  ★★★★☆

これも2期。タイトルで損していますが、異世界ファンタジーやってます。期待。
異世界で転生。剣も魔法もコツコツと学ぶけれど、天才にはかなわない。
けれども、頑張る。1期の終盤。なんか大変なことに巻き込まれ、別の国に飛ばされます。
家庭教師としての務めを果たしつつ、元の国へ戻るために、努力をする姿はとても良いものです。異世界転生ものって、どうしても一回経験してるから余裕だぜ! みたいになりがちですが、本当に悩んでどうするか考えて必死で生きている。そんなところに好感が持てます。




・・・と書いてみましたが。6本もあるぞ!?(夏アニメは0本でした)

全部追いかけられるかな~~









拍手[0回]

カレンダー

08 2025/09 10
S M T W T F S
2 3 4 5
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30

アーカイブ

フリーエリア

ブクログ



ブログ内検索

コメント

[11/24 なかまくら]
[11/18 きょうとのせんぱい]
[04/07 なかまくら]