1cm3惑星

なかまくらのものがたり開拓日誌(since 2011)

パスタスタイル

パスタブーム到来中です。

昨日はシナリオ作り講座のデモがあったのですが、会話編はまずまずの出来。

やる気を起こせるかはもう、話術で何とかするしかない気がしました…。なんだかな(´□`;)


ストーリー編はちょっと愕然としました。これはなんということでしょう…。


書いたことある人はカリカリ。ない人はカチン、コチン…。む、むりなんだ-い(>_<。)


そうかー、こあらー、(」゜□゜)」



でした。


晩ご飯








拍手[0回]

七峰くんはワンアイディアなんだよな~

なかまくらです。

「バクマン」が面白い。

今一番面白いんじゃなかろうか・・・。

今、購読しているのは、
バクマン/夜桜カルテット/ヴィンランド・サガ/ONEPIECE/NARUTO
/HUNTER×HUNTER/リンドバーグ/宇宙兄弟/進撃の巨人/天元突破グレンラガン
/新世紀エヴァンゲリオン/よつばと/テガミバチ/BILLYBAT/星屑ニーナ/(検索ホイホイだな・・・苦笑)

ですが、暫定、一番面白いかなぁ。。。まあ、面白いと思う頻度の問題もありますけどね、たぶん。

で、

何が面白いって、原作と絵の2人組みでジャンプで一番の漫画家を目指すコンビの物語なのですが、

原作の高木にとても共感できるのです。

何が面白いか、何がウケるか、冷静に分析して、書く・・・というのは、自分にもかなり当てはまるところで、

ハッとさせられたり、唸らされることもしばしばです。え、そういう漫画じゃない?←

最近では、七峰くんという刺客が登場しております。

そう、バクマンはちゃんとバトルしてるんですよねバトルがいいかどうかは別にせよ、

邪道バトル・・・みたいなものを目指して次回作品を練っている彼らはすでに邪道バトルの真っ只中にある気がします^^;


さておき、



ワンアイディアの話をしようと、記事を書き出したのでした  ^^フ ☆ Σ(。。)


作品で出てきたのは、

「緊張するとオナラがでる」

「嘘をつくと消える」


のふたつでした。


ということは、

「〇〇したら、△△する」

というテンプレート文章に当てはめて、面白いものを造れればいいんですな。

〇〇、△△はともに動詞。


んー・・・

「頭を掻くと、毛が抜ける」・・・・・・・普通だな。はげるな・・・。


「頭を掻くと、トイレに行きたくなる」・・・・それは困ったな・・・。でもどうしてそんなに頭を掻きたいんだろう。頭になんか棲んでるとか・・・?? ん、方向性ずれてきた??


「ある音楽を聴くと、身体が勝手に踊りだす」・・・犯罪に使われそうだw


「ハンドルを握ると、性格が変わる」・・・すでにありますね。類題に「マイクを握ったら、性格が変わる」などがありますね。


「梅干食べると、スッパマンになる」・・・そうですね。変身モノは全部そうか。


「クシャミをすると、性格が変わる」・・・そうそう。


「水を被ると、女になっちゃう」・・・そういうこともある。


「椅子に座ると、チェアーっていってしまう癖がある」・・・そろそろ真面目に考えてますよ、最初から。


「指差された人は、ハートを射抜かれる」・・・キューピッドさんですね、これちょっとおもしろい? 力を制御できないキョーピッドですね^^;


「お金がないと、大ドロボウに変身してしまう」・・・どうっすか? 街頭募金をお願いするレベルっすか?


まあ、いろいろ考えてみましたが、


ノート一冊全部埋め尽くすくらい考えたら、面白いのいくつか出てきそうですね^^;


というわけで、


長くなりましたが、このへんで、



おわり。





拍手[2回]

台本の書き方みたいな話をしたから上までシタヨ。

台本の書き方まとめ記事はこちら↓
http://1cm3.mamagoto.com/Entry/132/





なかまくらです。

なんともなく生きてます。


今日は雨なので、大学は行かないゾ・・・。家でやります、はい。


昨日は、夜、4人で集まって、シナリオ作りのワークショップの為の話し合いをしました@マック→エクラン

異なる意見の数がその議論の質を上げますね。

こういう時は、満場一致を求めるというよりは、すいすい進むことに不安を覚える感覚を大事にしたいですね。


あ、別に私が主導というわけではないですが、このシナリオ作り講座、一枚噛んでます。

経験としてはとてもステキなもので、将来きっと役に立つ類のものだと思うのですが、今は、冷静にきわめて合理的に考えれば、そういう時じゃないことは分かるのですが、、、

ちょっと無理します。


で、

書き方ですね。++++ここまで前置き++++


どうも、書くためには大きく2つのことが必要な模様。
  • 会話文を書く技術力
  • ストーリーをつくる能力

 

このふたつを兼ね備えていないといけないわけですね。

会話文を書く技術力というのは、海に来て、

「海は青いなあ!」

「海の水はしょっぱいな!」


と、

わざとらしいことを言わないこと。

あるいは突然の独白で、

「私、まさしくんがすきなの!」

と虚空に叫ぶ不思議子ちゃんを続出させないために、


会話文を磨く必要がありますね。


で、まあ、基本はきっとその場所とかにいることを、その場所を”単語”で言わないでなんとか会話の文脈で伝える練習でしょうね。


+++


ストーリーは難しい・・・。

ストーリーって教えられるものなんですかね^^;


ちょっと考えてみたのは、
 

  1. なんか、面白いアイディア! を見つける。
  2. 主人公の設定を決める。
  3. 主人公の悩みを考える。(自分の悩みに近いものなら、後々お話の中で育ってくれればテーマになるよ)
  4. 主人公周りの人物相関を考える。(登場人物が仮決定  ※追加可)
  5. 最初の場所を考える。
  6. アクション!


みたいな感じかなぁ・・・というわけですが、


mmm(’Ж’)




1~3がべらぼうに難しい。



面白いアイディアって、漠然としすぎですよね。

あと、主人公の設定とそれに伴う悩み。これが面白くなかったら、アイディアがいくら面白くても面白くならないものです。


なかまくらの過去作品だと、
 

  • 宇宙開拓の歴史って面白いなぁ+みんな自分の居場所が欲しいんだ→「サテライト=チャンネル」
  • レンズの歴史って面白いなぁ+目に見えるものって本当に信じられるのかな→「レンズ」
  • アップローダーってカッコイイ名前だな+人を信じるより一人の方が楽だなぁ→「Gimmick」
  • 探偵バトルってお洒落っぽいなぁ+いつの間にか誰かがなんだか助けてくれないかな→「ふきだしパズル」
  • 水泳はやっぱ燃えるなぁ+今の自分はあの時の自分よりちょっとは前に進んでるのかな→「フロッグメン」


みたいな感じです。


そして、


大事なのは、アンテナを張ることですね。


このメソッド(方法)できっと、台本は書けると思います。


でも、それは”面白い”台本とは限りません。



そこからは、その人の何度も書いたという経験とこれまでの人生で培われてきた感性によるのでしょう。


感性を磨いて、私もいいものを書きたいな、


そう思ったのでした。




おわり。






拍手[1回]

機首変更CA007

なかまくらです。

携帯を機種変更しました。

コレになった↓
p_angle_01.jpg













電波が変わるから、変更してくれ、というわりに、5000円しか値引きしてくれない罠。

いや、通話がちょっといまいちだったので、変えようと思って変えたわけですが、

来年ギリギリまで粘っても良かったかもね、6万3000円でした。

たけぇーな、携帯。。。

前の子は7000円だぜ!

でも、なんかよく分からないのですが、機種変更+2年契約にしたので、これから2年間毎月使用料金を1500円引きしてくれるんだとか。

比較的安いコースにしたので、今月は、メニュー画面とかいじったりして、ダウンロードとかしたし、たぶん先月と変わらないけれど、来月からは、500円になるそう。というか、全体的に、4年前に比べてだいぶ安くなっているみたいです。

契約内容だけ”を”変えた方が得っぽいですね、これは。


ちなみに、デザイン面ですが、最近の縦長の傾向に則っており、片手では操作しにくいです。

中は、十字キーが小さめで、慣れてないためか、押しにくいです。あとは、デザインが、対応してないとかで、あんまりいいのが見つかってないです。


サブディスプレイはかなりお洒落。外見のデザインもいい感じ。

慣れれば、ちょっとはよくなるかな??





拍手[0回]

カーズ2 観てきました

なかまくらです。


前にカーズをテレビ放映で観て面白かったので、一昨日はカーズ2をTJOY東広島で観てきました。


前売りのチケットがでっかいステッカーになっていて、かっこ笑いでした()。お金持ちだね、ディズニー。


ストーリーは1の内容をすっかり忘れてしまっていた私はちょっぴり置いてけぼりを食らいました。



2は、メーターというライトニング・マクイーン(1の主人公)の親友が主役だったわけですが、………1で、そんなに仲良かったか、このふたり…??


というわけで、あんまり感情移入出来なかったのでした。

まあ、ストーリーは良い話だなぁーっていう感じで、決して悪くはなかったですが、まあ、まあまあでした。



にしても、劇場でポリリズム聞くことになるとは…EDが……(謎笑)





拍手[0回]

カレンダー

03 2025/04 05
S M T W T F S
2 3 4 5
6 7 9 10 11
13 14 15 16 17 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30

アーカイブ

フリーエリア

ブクログ



ブログ内検索

コメント

[11/24 なかまくら]
[11/18 きょうとのせんぱい]
[04/07 なかまくら]