1cm3惑星

なかまくらのものがたり開拓日誌(since 2011)

最近飲んでばっかやな

share
アホになる一方通行か





share

拍手[1回]

今日は日が暮れるまでお仕事

share
ふいぃーん。


がばっ!


しゅたっ!


じょぼぼぼ…どどどど(湯船にお湯が落ちる音)


うぃーん、チン!

ゴクゴク、「あちっ!」



ざばー。ざばー。ざばー。


がしゃん。ざっざっ。


ドンドン、ぶお~

ひゅひゅっ!

カチャカチャ、ぱちん。


きゅっきゅっ、


がつがつ、



「行ってきまーす」



私の朝はこんな感じ。





share

拍手[0回]

かわいいふりしてたあの子

share
まくら「面白そうな実験みぃーっけ


大樹「あらっ!? まくらさんたら…またナフ子さんの所っ?」

まくら「だ、ダイキ君っ!」

大樹「ワタシというものがありながら…きぃーっ!ポイントなんて、ぽぽぽぽいっと捨てて遊ばせですことよ」

まくら「……ダイキ君、君と僕はいつからそんな関係になったんだい!」

大樹「……がびーん…………信じてたのに、信じてたのに、うわーん


まくら「ナフ子たん萌え~」



るかー!





share

拍手[0回]

水の沸点

share
ねえねえ、皆さん。

私ね、この恥ずかしー間違いを告白しちゃいます。

水の沸点は100℃ですね。融点は0℃

でもね、正確には98℃なんだと思っていたんです。

どこかで聞いた気がするんですよね。

実際に実験してみると、温度計の温度は98℃より上になることはなかったわけです。

で。

たまたま調べる機会があって、調べてみると、沸点はどうも、100℃であってるのでした。

では、なぜ、理科室の実験でそうならないか。

それは、温度計は、赤い液溜まりのところだけをお湯につけているだけでは、正確には測れないということでした。

空気中に出ている部分で冷やされちゃうんですね。

全体をお湯につけた実験をされている方がいらっしゃって、なっとくん。

ははー。

そのサイトは、こちら。下
http://suzukiq.blog.ocn.ne.jp/index/2008/02/100_95bf.html?cid=35764628#comment-35764628





share

拍手[2回]

犬は死んでも直らない

share
わん








share

拍手[1回]

カレンダー

06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 8 9 10 11
13 14 15 16 17 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31

アーカイブ

フリーエリア

ブクログ



ブログ内検索

コメント

[11/24 なかまくら]
[11/18 きょうとのせんぱい]
[04/07 なかまくら]