ステータス
年末のこの時期、
いろいろなお食事とか、飲みとか
なんかそんな感じに過ぎていきます修論。
なかでも、
だれだれとだれだれが付き合っているだとか、
なれ初めはどうだとか、
気になる子はいないのか、やれどうしたのだ? デートは行ったのかなどと、
そんな話題に辟易してしまうばかりです。
恋人がいるのはステータスなんでしょうかね?
恋人って、コミュニティ的にはそういうものみたいな取扱いでいいんですかね?
そのためにほしがったりするわけじゃないとは思うんですが。
なかまくらのものがたり開拓日誌(since 2011)
年末のこの時期、
いろいろなお食事とか、飲みとか
なんかそんな感じに過ぎていきます修論。
なかでも、
だれだれとだれだれが付き合っているだとか、
なれ初めはどうだとか、
気になる子はいないのか、やれどうしたのだ? デートは行ったのかなどと、
そんな話題に辟易してしまうばかりです。
恋人がいるのはステータスなんでしょうかね?
恋人って、コミュニティ的にはそういうものみたいな取扱いでいいんですかね?
そのためにほしがったりするわけじゃないとは思うんですが。
さて、どうですか?
あご長が見えた方は、私です^^
授業ないのかよっ!発表まで3時間。
睡魔との戦いです。なんか作ろう…と言って作ったのがこちらになります。
なかまくらです。
えー、先週になりますが、
広島大学の総合科学部主催のマナー講座に参加してきました。
実は二回目。
前回は、初めての経験で、おおう・・・軍隊のようだ・・・笑
と、思ったわけですが、
いろいろと勉強になりました。ので、それを簡単にまとめてみます。
とにかく笑顔のまましゃべることの難しさよ(笑)。
マナーとは、コミュニケーションの一種である。
自分がどういう人間であるか、ということは、表現しなくては伝わらない。
面接で見られるのは、発現の内容だけじゃない。その伝え方、立ち居振る舞い。
そこに最善を尽くすことは必要である、とのことでした。
で、
2回目の参加となった今回は、
風邪でフラフラでした^^;
一つ下の後輩たちが頑張って参加しておりまして、
授業を一緒に受けていた人も結構いまして、なかなか知り合いばかりでした(笑)。
で、学部2年生の時から縁のある後輩曰く、
「先輩は活き活きと喋れるところがいいところだと思うのでそれをもっと活かせたらいいですよ」
なんて、アドバイスをいただきました。
そうか。そうなのか・・・。
うん。
あと、キョロキョロしすぎらしいです。サークルでやった1分間スピーチの癖で、
指が下がらないように、目を次々あわせていく癖があるみたいです。
気をつけよう。
中身もみてもらいましたが、ぶつかった課題の困難さ、いかにしてそれを乗り越えたか、
という部分がまだまだわかりにくいとのことでした。
題材自体は悪くないそうで。
うむ。頑張って行かねばねば。
最近物書きしてないので、考え事だけでもしなくちゃと、
時間に逆らう。思索施策。
人間は、他人を味見している。
味の良い場合には、仲良くするし、
合わなかったら、それでおしまい。
どこかに遊びに行ったりとか、遠出して、
何時間も一緒に過ごすと、いろんなところが見えてきて、
上辺に溜まった油の下の、本当のスープが見えてくる。
ぐつぐつと生まれてからずっと煮込まれてきたスープは、
それは複雑な味がする。
時には、ある時の出来事がその味を決定的に合わなくしていたりする。
人は人と在る時、味見をしているのだ。