なかまくらです。
課題のプリントが終わった子が、
喜びの舞いを踊っていました。
それでこれだけ喜べるってすごいなぁ~。
達成感っていいなあって、思いました。
私もなんだか喜びの舞いを踊りたくなってきたぞ。
[0回]
なかまくらです。
センサーでもついているのかしら?
ブログの事です。
更新した日と、更新しない日で、アクセス数が違うのは、
更新すると、更新を通知するサービスがあるからなんでしょうか?
不思議だなぁ。
[0回]
なかまくらです。
みんな苦手なことを避けて通ろうとする。
好きなことを極めていこうとする。
それはそれでいいのかもしれませんが、
その分野の天才が求められているならば・・・
そして、その人にその才能があるならば、それもいいのかもしれません。
世の中は、
スペシャリストとジェネラリストで作られています。
いろんなことができることで、オンリーワンになれる人間が沢山います。
苦手なことを避けて通ってきた人間は、
オンリーワンのジェネラリストには成れない。
だって、だいたい、苦手なことはみんな一緒だから。
計算が、数式が苦手な文系さん。
歴史や博物的な学問が苦手な理系さん。
コミュニケーションが苦手な秀才さん。
勉強が苦手な運動さん。
何故私を選ばないのか、と憤ることができるくらい、
自分に自信が持てたらいいのにね。
そういう自分を創るためには、
わからないことこそ、学ぶ価値があると知らないといけない。
聞いたらわかることを教えてくれる場所が学校じゃあないんだ。
わからないことにぶつかり、それを自分なりに納得する訓練を繰り返す場が、
学校なんじゃないのかな。
[0回]
http://1cm3.mamagoto.com/%E3%82%A2%E3%83%8B%E3%83%A1%E3%83%BB%E6%BC%AB%E7%94%BB%E3%83%BB%E3%82%B2%E3%83%BC%E3%83%A0%E3%81%AA%E3%81%9E%E3%80%82%E3%81%9D%E3%81%AE%E4%BB%96%E6%84%9F%E6%83%B3%E3%81%A8%E3%81%8B/%E5%B0%91%E3%81%97%E4%B8%8D%E5%AE%89%E6%AE%8B%E3%81%97%E3%81%9F%E3%81%BB%E3%81%86%E3%81%8C%E3%80%81%E6%A5%BD%E3%81%97%E3%81%8F%E7%94%9F%E3%81%8D%E3%82%89%E3%82%8C%E3%82%8B%E3%82%93%E3%81%98%E3%82%83%E3%81%AA%E3%81%84%E3%81%AE少し不安残したほうが、楽しく生きられるんじゃないの
なかまくらです。
聞いています。
まあ、いろいろありましたが、こうして、CDを手に取ることができて良かったなぁ、と。
ニコニコ動画で動画を見つけて、新曲がでたら、聞いて。
それが、こんな風になるなんて。
でも、なんだろう。よくなった部分と悪くなった部分があるのかなぁなんて思います。
もちろん、いい音楽でしょ? という心持は大事なんでしょうけど、
なんとなく、それが強すぎる様な、押しつけがましい作りになっているような気がして、
ちょっとだけ残念。
うまく言えないけど、ごちゃごちゃしすぎているというか・・・。
ジミーさん、もっとシンプルなほうが好きかもしれない。
[0回]
なかまくらです。
たまたま見た、新聞記事にギクリ。
子ども園の話が出ていて、
育むという字に、ギクリ。
自分はどちらかというと、教えるほうが好きで入った性質の人間なので、
育むという字を常に忘れちゃあいけない。
あいつはダメだなんて言ってどうする。
育む心から発せられた言葉なのか、考えないといけないね。
教えるためだけに時間を割いてはいないかなぁ、
と、再確認する出来事でした。
[0回]