1cm3惑星

なかまくらのものがたり開拓日誌(since 2011)

飲み会に出掛けるとお土産は課題。

なかまくらです。

仲の良い同僚と飲みに行くのも楽しいですが、

仕事をしているグループの先生と飲みに行くのもたまにはいいものです。

サラリーマンが、頭にネクタイ巻いて、つまみの箱を片手に帰宅する光景は、

日本人の原風景なのではないかって、思いますが、

私の箱には、課題が入っている模様。

「教員として余裕がない」

ということだそうです。何事にも一生懸命すぎちゃって、余裕がない、と。

でもでも、私は、まだまだですから、ここで手を抜いてみていいかなぁ、

と思って、

手を抜いてみて、

それでうまくいかなかったら、どうして手を抜いてしまったんだろうって、

絶対後悔すると思うんですよね。

だから、手を抜けない。

これから、おそるおそる手を引っ張ってみて、

抜けるところを探すしかないですね~。






拍手[0回]

休日の過ごし方

なかまくらです。

今日はなんと代休日で休みでした。

ふっふぅ~!!(裏声)

さて。

( 6:30)起床

( 8:00)二度寝

( 9:00)宅急便を受け取る

( 9:30)洗濯機を回す

(10:00)ニコニコ動画で、「血界戦線」を見る

(10:30)仕事関係の電話

(10:45)洗濯ものを干す

(11:00)洗濯機を回す(2回目)

(11:30)「外郎売りの口上」を練習する。拙者親方と申すは・・・

(12:00)篠笛を練習する

(12:15)洗濯物を干す

(13:00)洗濯機を回す(3回目) 毛布を洗濯

(13:30)郵便局に水道代を支払いに出かける

(14:00)食料品の買い出し&食品トレイを回収してもらう

(15:00)部屋の掃除

(16:00)休日の終わりが近づいてくることに哀愁を感じ、夕日を眺める

(17:00)少し、戯曲の続きを書く

(18:00)お出かけの準備

(18:30)飲み会

(19:00)酔っ払い

(20:00)酔っ払い

(21:00)酔いが醒めてくる

(22:00)翌日の仕事のことを考える

(00:00)本当の戦いは、まだ始まったばかりだ(-.-zzZ)









拍手[1回]

ぬかり

くっ・・・ぬかったわ!

と言って、大体、爺ちゃんはやられる。







拍手[0回]

難しいから、面白いのに。

なかまくらです。

勉強内容は難しい。

けれども、私はこう思う。「だから、面白いのだ

ところが、高校生は、そう思わない子が多いようだ。

難しい、分からん ⇒ つまらん

この単純な図式を信じているように思う。

でも、どうだろう。

簡単だったら、面白いのか?

私はノーを突きつけたい。簡単だったら、ラクなだけだ。

決して面白くはない。面白いというのはもっと深遠なものなのだ。

彼らは面白いという感覚を本当には知らないのかもしれない。

ラクを積み重ねてもその先には何もない。

積み重ねるべきは、面白いなのだ。

仕事をしても、難しい仕事を任されれば、大変だけれども、やりがいもある。

このやりがいがある、面白いって精神を育むのは、

学生の間が一番重要じゃないかって、私は思う。







拍手[1回]

テキパキの反対語

なかまくらです。

私の職場には、テキパキ族が多い気がします。

仕事がどんどんできる・・・!

次々と片付けていきます。

私はその反対。そうはうまくいかない。

でも、そんな自分は嫌いじゃない。・・・おや、浮いてる気がするぞ。


効率って、私のもっとも嫌いな言葉のひとつですね。

"効率よく"なんて大嫌いですね。

たしかに? たしかに、効率よく仕事が出来たらいいですね。

でも、そんなに物分かりよい人間じゃないんですよ。

物分かりが悪いからこそ、私が獲得している価値観があるはずなんですよ。

だからテキパキの反対が、グズグズとかノロノロとか、

そんな言葉で表されることには、意義を申し立てねばなりません。

なんだろう。テキパキの反対語は。





拍手[0回]

カレンダー

03 2025/04 05
S M T W T F S
2 3 4 5
6 7 9 10 11
13 14 15 16 17 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30

アーカイブ

フリーエリア

ブクログ



ブログ内検索

コメント

[11/24 なかまくら]
[11/18 きょうとのせんぱい]
[04/07 なかまくら]