なかまくらです。
テスト前、生徒にノートを出させるわけですが、
ノートを見て、ちょっと自分にがっくし。
分かりやくす纏ためぞ!
と板書計画の時には思うのですが、実際にフィードバックとして返ってくるものを見て、初めて分かることもやっぱりありますよね。
プールのほうがACTION-RE:ACTIONのスパンが短い…というかダイレクトに返ってくることが多いので、自己改善がしやすいのですね。
ああ。
もっともっと授業、うまくなりたいな。
[0回]
静岡の教採1次試験終わりましたー。
やー、
どうだろ。
〇 教職・一般教養
簡単…だった…??
わりと取れた気がするけど、実は全然とれてない?
〇 専門
やらかした気ががが。
何故私はいつも力学が解けないんだろうね。
時間配分下手だなぁ。
でも去年よりは取れたはず。半分くらいは埋めた。
去年が、あと一歩、だったので、去年より取れてれば、あるいは…・п・
〇 個人面接
なんと1次で面接があるんですよね~。
ひとり5分。
3つくらい質問されまして、終わりです。
去年より10倍うまくいったと思う!!
…縦軸(結果)が対数で比例していることを否定はしませんが。。。
o(`へ')○☆ σ)Д`)
聞かれた内容は、まあ、明日面接の人もいるはずなので、気が向いたら後日。
発表は8月初旬です。
[0回]
採用試験です。
がんばります
[0回]
なかまくらです。
もうすぐ日曜日のバイト。。
来週からバイト日曜日のシフト外れますので、
日曜日のクラスの子らとも、しばらくお別れ。。。
3年くらい担当していたクラスですので、かなり寂しい。。。
クロールを教えていた子が、今はすっかりバタフライまで合格して、100m個人メドレーを練習しています。
大きくなったなぁって^^ 笑
育てているつもりでいるけれど、実は育てられていたりもするのです。
泳ぎの指導なんて、最初はぜーんぜんなってない。
きっと、高校で教えている今の自分もそうなんだろうなぁって最近謙虚になろうって決めました。
でも、教えていく中で、その教え方で子ども達の泳ぎが変わっていくのです。
泳ぎがね、私に似てるんですよ。親は子に似るみたいに、
泳ぎは教えた指導者に似るんですよ。
本当は、誰でも同じ指導ができるのが、スイミングスクールにとっては、理想の形なんですけどね。
どこに出しても恥ずかしくない泳ぎをしていると思います。
ふふふ・・・^^;
今日はテストで、ラストですが、
今日を精一杯楽しんできます。
[0回]